Need Help?

News

ニュース

2025.10.25

農学部創設10周年・農学研究科創設7周年記念事業を開催しました

2025年10月25日(土)、龍谷大学瀬田キャンパスにて「農学部創設10周年・農学研究科創設7周年記念事業」を開催しました。これまで農学部・農学研究科を支えてこられた多くの方々への感謝とともに、「食と農の未来を考える」機会として実施したものです。

第1部 記念講演会「食と農の未来を考える~宇宙・アフリカ・滋賀~」では、龍谷大学客員教授であり宇宙飛行士の土井 隆雄先生、本学初代農学部長の末原 達郎先生を講師に迎え、宇宙から地域まで幅広い視点で“食と農の未来”をテーマに講演が行われました。土井先生からは、宇宙での活動や木造人工衛星の研究など、地球と宇宙をつなぐ挑戦が紹介されました。末原先生からは、農学部創設時の思いやアフリカでの研究経験をもとに、農学の意義と今後の可能性についてお話しいただきました。会場には在学生や卒業生、教職員など多くの方が来場し、熱心に耳を傾けていました。

講演会に続き、青志館食堂にて第2部「記念懇親会 ~農学部関連商品を味わいながら久しぶりの再会を~」を開催しました。卒業生・在学生・教職員などが農学部ゆかりの商品を味わいながら、和やかな雰囲気の中で交流を深めました。会場では、「菜の花エール」や「THE LOCAL」など近江麦酒株式会社との連携によるクラフトビールのほか、「純米吟醸龍谷」や卒業生が携わる「空色ワイナリー」のワインが紹介されました。また、マリングレイス株式会社による「ふるまいマグロ」をはじめ、株式会社木馬(ひさご寿し)代表取締役であり本学客員教授の川西豪志様による龍谷米を使用した「あめのうお御飯」、農学部牧農場の野菜を使った豚汁(老舗・石野味噌との連携による白味噌を使用)、日本料理新月との連携による龍谷米と大粒の大納言小豆を使用した小豆粥、学生考案の「BEEF CURRY」など、多彩な料理が並びました。また、卒業生や龍谷メルシー株式会社による農学部関連商品のマルシェや異業種交流を目的とした卒業生が所属する会社などのサンプル・チラシ配布を実施しました。さらに、海外農業体験実習(ハワイ)参加学生によるコナコーヒーの提供や、卒業生のイタリア料理店「luca」のコーヒーの試飲も行われ、農学部と地域、そして卒業生とのつながりを感じられる温かな時間となりました。記念事業を通じて、農学部の10年の歩みを支えた多くの方々が再会し、これからの農学部の未来を語り合うひとときとなりました。

創設から10周年を迎えた農学部。在学生、卒業生、教職員が繋がり、次の10年そしてその先へと進んでいきます。

記念Webサイトはこちら