2020.03.27
文学部新入生・履修登録に関する情報について
大学での授業を受ける前に、当面しなければならないことについて、順を追って紹介していきます。
なお、これから紹介する資料はインターネットを多用し、履修登録はPC環境を推奨しています。
自宅にインターネット環境がない場合など、深草学舎、大宮学舎、瀬田学舎で、自習用にPCを利用できるセルフラーニング室の利用ができます
(利用にあたっては感染症予防の徹底や、動画を視聴するためのイヤホンを持参いただくなどマナー遵守をお願いします)。
龍谷大学の様々な情報システム・サービスを利用するためには、まず最初に次の資料をよく読み、期⽇までに必要な対応を行ってください。
→情報システムの利用について
※パスワード変更、情報リテラシー講習会動画の視聴、情報リテラシー理解度調査の回答を期日までに行わなかった場合、各種システムの利用ができなくなるとご案内していますが、今般の状況に鑑み、期日後も当面の間利用停止することはありませんのでご安心ください。事情により期日までに完了できない場合も落ち着いて対応してください。
1.大学で学ぶ上で基本的なことについて動画で紹介します。
・基本編
・履修登録編-1
・履修登録編-2
・履修要項WEBサイト
2.文学部の履修登録のルールについて資料にて説明します。
自分の時間割表を作成してみましょう
文学部新入生のみなさんの履修登録に関する情報について、お知らせをしています。
なお、履修説明に関する詳細資料等については、本ページに随時更新する予定ですので、
常時確認するようにしてください。
また、今後スケジュール等が状況により変更する場合があります。
(2020.04.03追記)
【新入生の皆さんは、必ずご覧ください】
①「2020文学部履修説明資料」
②「文学部新入生履修登録の手引き 2020年度版」
「20200331_2020年度文学部新入生履修登録の手引き・訂正について」
③「(新入生対象)文学部・履修登録日程」
④「2020_新入生用予備登録科目一覧_前期(文学部版)」
【希望者のみ】
文学部共通セミナー(スタートアップコース)チラシ2020
基礎学力向上講座_2020年度募集チラシ.pdf
(その他注意事項)
「文学部新入生履修登録の手引き 2020年度版」P.18に訂正がありますので、
履修登録等に際しては十分注意してください。
文学部1年生を対象に、いろいろな学科・専攻の学生が一緒にグループワークを行う「文学部共通セミナー(スタートアップコース)」を開講します!!入学後、不安に思っているあなた、この授業を通して、自分の学科・専攻を超えた学びの友をつくりませんか?詳しくは、添付のPDF・シラバス(講義概要)をご確認ください。
3.履修登録や大学からのお知らせをはじめ、様々な情報サービスを利用する窓口となる「ポータルサイト」について動画で紹介します。
4.授業に関する情報や課題提出を行ったりできる授業支援システム「manaba course」について動画で紹介します。
5.履修登録の手続き方法について紹介します。
6.予備・事前登録をする。【4月2日(木)~8日(水)】
それでは、ポータルサイトを活用して、実際に予備・事前登録をしていきましょう。
自分で作成した時間割表と各学部の履修登録説明資料等を参照できるようにしておいてください。
《登録期間》 4月2日(木)9:00 ~ 4月8日(水)17:00
※深草学舎、大宮学舎、瀬田学舎で、自習用にPCを利用できるセルフラーニング室の利用ができます(利用にあたっては感染症予防マナー遵守をお願いします)。
※システムメンテナンスのため、20時~翌9時までは登録処理ができませんので、ご注意ください。
7.本登録をする。 【4月9日(木)~13日(月)】
いよいよ、本登録です。ポータルサイトを活用して、登録をしましょう。
自分で作成した時間割表と各学部の履修登録説明資料等を参照できるようにしておいてください。
必ず、受講登録確認表をプリントアウトし、間違いなく登録ができているか確認しましょう。なお、期間中は、何度でも修正できます。
《登録期間》 4月9日(木)13:00 ~ 4月13日(月)16:00
・龍谷大学ポータルサイト rusis
※システムメンテナンスのため、20時~翌9時までは登録処理ができませんので、ご注意ください。
8.manaba courseで登録した科目の事前課題があるか確認しましょう。【本登録完了後の翌日を目途】
ポータルサイトからmanaba courseに移り、manaba courseで自分が登録した科目のコースを確認しましょう。
※本登録完了後の翌日を目途にmanaba courseで登録した科目の事前課題があるか確認しましょう。ポータルサイトからmanaba courseに移り、manaba courseで自分が登録した科目のコースが確認できます。赤いバッチがついているものは、新着情報がありますので必ず確認しましょう
9.教科書販売について
授業で必要になる教科書はシラバスに記載されています。
深草学舎では龍谷大学生活協同組合にて4月6日(月)から販売します。インターネット販売もしていますので、ご利用ください。
10.ログインにお困りの方へ
龍谷大学ポータルサイト rusis 等、ログインにお困りの方は以下をご参照ください。
<お問い合わせ先>
文学部教務課(深草)
Tel : 075-645-7893
Mail: let@ad.ryukoku.ac.jp
※お電話は平日 9 時 00 分から 16 時 45 分までの間にお願いいたします。
※文学部 3 年次編転入のお電話は、文学部教務課(大宮)<TEL:075-343-3317>にお願いします。