<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 農学部創設10周年・農学研究科7周年記念事業
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 12/3(水)FDフォーラム(予告)
- 【バドミントン部】西日本学生バドミントン選手権 団体女子12連覇、中出すみれ(法4)は団体・シングルス・ダブルスで3年連続3冠達成
- 【ご案内(10/25)】矯正・保護総合センター共催シンポジウム「SBS/AHT仮説を問う 医学と司法のはざまで生まれつづけるえん罪」の開催について
- 龍谷ミュージアム 秋季特別展「仏教と夢」プレス内覧会のお知らせ(9月19日)
- 【健康・スポーツ社会領域】基礎ゼミナールA・学外フィールドワークを実施(久保クラス)
- 講演・シンポジウム「相談意欲の低い来談者への解決志向アプローチ」【世界仏教文化研究センター 応用研究部門】
- 「令和6年能登半島地震」 6回目の復興支援ボランティア活動を実施【ボランティア・NPO活動センター】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
学生レポート「中日友好大学生訪中団」水とともに生きる晋詞【R-Globe】
昔々、太原市の郊外を流れる川の権利を巡って、村同士の争いが起こりま...
-
農学科総合型選抜入試(学部独自方式)日程表記に関するお詫びと訂正
龍谷大学農学部農学科総合型選抜入試(学部独自方式)の詳細説明ページ...
-
「政策実践・探究演習(国内)」サスティナブルツーリズムに関する研修会の実施~南丹プロジェクト活動報告~【政策学部】
2025年度の南丹プロジェクトは、南丹市日吉町世木地域、南丹市園部町西...
-
学生レポート「Hello,瀋陽」中日青少年サマーキャンプ_孫悟空GO!【R-Globe】
瀋陽に着いて二日目の2025年8月27日は朝早くから夜遅くまで様々な体験...
-
学生レポ:またね!留学生のみなさんの笑顔と共に【R-Globe】
留学生寮では、7月、8月が退寮シーズンとなっています。今学期は約80名...
-
学生レポート「中日友好大学生訪中団」大家好!4日目も活動開始!【R-Globe】
2025年8月27日(日)は大同市の「パンダ太陽光発電基地」と「華厳寺」、...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
2025年度 心理学部開講科目 時間割表
2025年度心理学部開講科目(後期)の時間割を掲載します。
こちらから確認してください。
学生レポート「中日友好大学生訪中団」Free Timeでの出来事!お茶ありがとう、素敵な1週間ありがとう【R-Globe】
2025年8月30日(土)は訪中最終日です。他大学で別の地域を訪問していた団体は朝4時に集まり帰路に着く組もある中、私達は夕方の便という事で、午前中(11時半ホテル集合)は自由時間を設けてもらった。総領事館主催のプログラムにも関わらず自由時間を設けてもらったのはとても嬉しく有意義な時間を過ごせました。ここまでたくさん事前学習をしたり、自分でも中国の事についてたくさん調べたり、実際に現地で様々なことを学び肌で感じてきたからこそこの自由時間は訪中の締めくくりとして自分たちの成長のためにどのように使うかをメンバーの人たちと夜遅くまで話し合っていました。そんな中私たちが訪れたのは白雲館と天安門周辺です。
まず朝6時に起き外でケンタッキーを食べました。こちらなんと1人たったの320円で、とてもお手頃価格で満足のいく内容でした。
そして腹も膨れ道を進むと公園のような場所で北京に住む年配層の日常を少し見ることができました。歩くこと10分すると、道教の総本山のような場所である白雲観に訪れました。8時開門で少し前につき列に並んでました。そこで英語、フランス語、日本語を話せる中国人と少し会話しました。そして門が開き中に入って、そこでは沢山の中国人がお香のようなものを使いお祈りをしていました。そこでそのお香はどこで買えるのか迷っていると先ほど話した語学堪能な中国人がお香をプレゼントしていただき、私たちも道教にリスペクトを込めお祈りをしました。
中国人の信仰心や宗教に対する姿勢を間近で感じ、体験できた時間でした。
そして我々は天安門周辺へと向かいました。アリペイを使い自転車で約20分漕ぐ予定だったが、僕だけ何故か自転車をレンタル出来ずに走る羽目に。。元陸上部ではあったが、自転車のペースに合わせて約30分ほど走り身体は限界に。。(今も筋肉痛が残っています。。)そんな事もをあり、天安門付近に到着したが時間に余裕がなく15分ほど近辺を歩く事しかできなかったです。9月3日に天安門では戦争にまつわる大規模なパレードがあり、近づく事は出来なかったが周辺を歩くだけでも街の活気を感じることができました。天安門付近では警備や軍の人がたくさん配置されており、規制が厳しかったです。帰りはタクシーを使い無事ホテルに到着しました。ホテルの一階にあるお土産屋さんを営んでいる家族がなぜか僕気に入ってもらい、今日で帰るんだと伝えたところお茶を何杯もご馳走になりました。飲んでも飲んでも何度も注いでくれるご家族に少し困惑しましたが、そういえば中国は少し残す事でお腹いっぱい、ありがとうの意味がある事を思い出しました。とても素敵な家族と出会う事ができ最後の最後により一層中国のことが大好きになりました。
ホテルを出て、無事に空港に到着し日本に帰ってきました。最後のお別れの時は皆んな疲れもありながら、この一週間を共にしてきた仲間との別れでもあり寂しさを抱えながら家に帰りました。
今回、このプログラムを知り、参加する事ができ、このような経験を得ることが出来て私は本当に幸せです。かけがえのない時間を過ごすことが出来ました。このプログラムに携わり協力してくださった全ての人へ感謝の心でいっぱいです。
この経験を活かし、龍谷大学国内で中国人留学生とより向き合い、龍谷大学での留学経験をより一層濃い時間にし、より良い思い出を作って貰うために動きたいなと思いました。それが現在僕が考える恩返しです。
素敵な1週間をありがとうございました。
記事作者:国際学部2年生 松浦 英司

サマーセッション科目「ものづくりの現場」で、イシダ滋賀事業所を訪問しました【経営学部】
「ものづくりの現場」は、経営学部のサマーセッション科目(夏期集中講義科目)の一つです。今年度は、前期中に行う隔週の事前学習を踏まえて、夏期休暇中に現場実習(3日間)を行います。その初日(8月27日)に、昨年度に続いて株式会社イシダの滋賀事業所(滋賀県栗東市)を訪ねました。
イシダ(本社は、京都市左京区)は1893年に創業した長い歴史を有する京都企業です。今日では、連結売上高1,774億、グループ従業員数4,400人を超えるグローバル企業として事業を展開しています(数字は2025年のもの)。龍谷大学経営学部は、同社から京都企業研究(京都企業を学ぶ・京都企業から学ぶ)の一環として20年近くにわたって教育や研究でお力添えを得ています。今年度も貴重な学びの機会を提供いただきました。
訪問の当日は、午前中にレクチャーで会社概要についてお話しいただいた後に、工場の様子を見学させていただきました。午後からは龍谷大学の卒業生お二人(入社3年目の社会学部の卒業生と、入社1年目の文学部の卒業生)との懇談の機会を設けていただき、参加した学生たちとの質疑応答が行われました。

懇談では、イシダにおける営業職の仕事の特徴や研修制度、経営理念を浸透させる職場づくり(仕組み)などについてが話題になり、予定していた1時間があっという間に過ぎていきました。学生たちからは次々に質問が出され、丁寧にお答えいただきました。

写真は、懇談の様子。
初めて工場を訪問させていただく学生もいて、受講生は期待感をもって訪問しました。充実した現場での学びから、これからのキャリア形成にも多くの示唆を得た模様です。ご対応いただきました、川中太一・人事部長、木下小太朗・人事部係長をはじめとするイシダの皆さまに改めて御礼申し上げます。(文責 細川孝)
【参加者募集】ボランティア体験Ryuボラ!~環境ボランティア 森の風音~

ボランティア体験 Ryuボラ!って?
・さまざまな分野の中からセンターが活動をピックアップし、順次参加者を募集します。
・年間を通して数回実施予定です。(各回要申込)
・龍大関係者(学生・教職員など)と一緒に活動できます。
・体験参加にあたっては、ボランティア入門講座への参加を推奨します。
第二弾:
龍谷大学瀬田キャンパス隣にある『びわこ文化公園』内の里山整備に取り組む森の風音の活動体験の参加者を募集します。同じ龍大生と一緒に活動するので、ボランティアが初めての人も安心して参加できます。
■活動日時:2025年11月16日(日)8:30~12:00(予定)
※時間は多少変更となる可能性あり
■活動場所:滋賀県立びわこ文化公園(瀬田キャンパス隣)
■申込方法:こちらから ➡ Ryuボラ!森の風音申込フォーム
申込・問合せ
ボランティア・NPO活動センター
キャンパスマップはこちら
E-mail:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp
(深草・瀬田の共通アドレス)
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
政策学部長に 今里 佳奈子 教授を選出 <任期>2021年4月から2年間
大田 直史 学部長の任期満了(2021年3月31日)にともなう選挙会を11月11日(水)に実施した結果、次期政策学部長に今里 佳奈子 教授を選出しましたのでお知らせいたします なお、今里 佳奈子 教授の略歴は次のとおりです。 【龍谷大学政策学部長】 任 期: 2021年4月1日~2023年3月31日 氏 名: 今里 佳奈子(いまさと かなこ)教授 生年月日: 1960年5月8日 (60歳) 【専門分野】 行政学・地方自治 【最終学歴】 1991年3月九州大学大学院法学研究科博士後期課程退学 2015年3月同志社大学大学院総合政策科学研究科博士後期課...
-
経営学研究科地域産業コースに学ぶ岩島伸二さんが『季刊 野村資産承継』に登場
大学院経営学研究科修士課程で学ぶ岩島伸二さんは現在、京都エレベータ株式会社の取締役相談役を務めながら、課題研究論文を執筆されています。岩島さんの研究テーマは、「中小企業における親族外への事業承継」です。このテーマは、4人で創業した同社の事業承継の経験を踏まえてのものです。 岩島さんの論文では、京都中小企業家同友会という経営者コミュニティにおける学びとともに、松田真一『経営継承の鎖』日本経済新聞出版社、2018年に言及されています。同書は大学院の「日本の企業システム」で2018年度にテキストとして取り...
-
3/18 矯正・保護課程開設40周年記念事業 日英シンポジウム開催のご案内
◆龍谷大学矯正・保護課程開設40周年記念事業◆龍谷大学・ポーツマス大学研究交流協定に基づく日英シンポジウム 「 少 年 司 法 の ゆ く え 」 1.開催日時場所 日時 2018年3月18日(日)13時00分~17時30分 場所 龍谷大学深草キャンパス紫光館4階 法廷教室 2.企画趣旨 現在、日本や英国をはじめ英米圏を中心に、殺人等に対する厳罰化を含む少年司法の刑事司法化が進められている。同時に、多くの国で非行少年処遇の科学化の流れが定着し、認知行動療法などいわゆるエビデンスに基づいた処遇プログラムの開発・導入が進められている...
-
国際学部特別授業 「グローバル企業の課題とリーダーの役割」アクセンチュア株式会社 相談役 程 近智(ほど ちかとも)氏 講演会 6月27日(木) 於深草キャンパス和顔館201
【本件のポイント】 ・アクセンチュア株式会社相談役の程 近智(ほど ちかとも)氏による講演会を実施 ・学生に向けて、グローバル企業における課題とリーダー像について講演 【本件の概要】 国際学部では、2019年6月27日(木)に、アクセンチュア株式会社 相談役 程 近智氏をお招きし、日本企業を含めたグローバル企業の最新の課題と対処方法、特にグローバルリーダーの役割やマインドセットを中心にご講演いただきます。 程氏は、1991年にコロンビア大学経営大学院でMBAを取得され、世界最大規模の総合コンサルティングファーム「ア...
-
「政策実践・探究演習(国内)話し合い創造プロジェクト」が第2回合宿を実施【政策学部】
2025年2月26日・27日、政策実践・探究演習(国内)話し合い創造プロジェクト(担当:只友景士教授)の2024年度第2回合宿が京丹後市大宮町にて実施され、6名の学生が参加しました。今回は実際に参加した受講生がその様子をお伝えします。 今回の合宿では、京丹後市名産である丹後ちりめんの工場を見学し、地域の方から話を聞くことで、織物と織物が大宮町や京丹後市の地域経済や地域社会をつくりあげてきたことを学びました。2日間を通して京丹後市と丹後ちりめんに対する興味が深まりました。 1日目は、実際にちりめんを織っている工...
-
龍谷大学入試スタッフが、受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 インターネット出願に関する相談にも対応します。 ※本学独自開催
-
2022年度入試説明と在学生による龍谷大学での学びや学生生活をプレゼンテーションします。 <プログラム> 14:30~15:10 「龍大生から聞いてみよう」(在学生交流コーナー) 15:10~15:50 入試担当者による龍大合格のポイント説明 <視聴方法> Zoomを使ったPC・タブレット・スマートフォンでの視聴 <視聴予約> https://www.ocans.jp/ryukoku?fid=KEZq21cM <視聴対象> 高校生・受験生 <定員> 100名
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:日本ドリコム
-
【緊急報告会】大麻政策の最前線に情報を発信してきたティーチイン 「大転換・タイの薬物政策〜厳罰主義から合法化へ〜」【ATA-net研究センター】
龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、世界の薬物政策に関するティーチインを共催します。2022年5月にタイで調査を行った研究メンバー5名より、現地のリアルな情報を共有していただきます。 【>>お申込みフォーム(Peatix)】 ※申込期限:6/11(土)正午 【緊急報告会】大麻政策の最前線に情報を発信してきたティーチイン 「大転換・タイの薬物政策〜厳罰主義から合法化へ〜」 【実施概要】 - 日時:2022年6月11日(土)14:00-16:00 - 会場:オンライン(Zoom) - 参加費:無料 ※事前登録制 - テーマ:「わたしたち...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます