<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- シリーズ展/特集展示「TANGO!海の京都・山の京都の仏教美術」のオンライン予約画面の不具合について
- 秋季特別展「仏教と夢」の開催、および関連イベントのお申し込み開始について(龍谷ミュージアム)
- 龍谷ミュージアム 秋季特別展「仏教と夢」開催のお知らせ(9月20日~11月24日)
- フィルタリングで「真のDNA」を見抜く! 環境DNA分析データの精度を大幅に向上させる新手法を開発【生物多様性科学研究センター/先端理工学部】
- 2025(令和7)年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害で被災した学生への各種奨学金等のお知らせ
- 8月23日(土)、24日(日)オープンキャンパスプログラムを公開
- 研究セミナー「終活という営みから考える寺院の未来」 【世界仏教文化研究センター 基礎研究部門】
- 【報告】「第二次世界大戦以前の東西本願寺「南洋群島」・フィリピン開教について【世界仏教文化研究センター】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
【こども教育学科】大塚食品株式会社と連携し商品「マンナンヒカリ」の新しい魅力を製品アイデアで提案【短期大学部】
2024年12月16日、農学部&短期大学部×大塚食品(株)「マンナンヒカリの...
-
短期大学部 田岡由美子教授が今年度末で定年退職されるにあたり、最終講...
-
1月8日(水)1講時、新しくなった体育館メインホールにおいて、現役保育...
-
産官学連携活動の一環として1月・2月に以下の展示会等に出展いたします...
-
■防災・減災そなえパークの日とは? 龍谷大学瀬田キャンパスの近くにあ...
-
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
【こども教育学科】 「子どもの食と栄養」での調理実習の取り組み
「子どもの食と栄養」では講義内容と関連付けて、調乳や離乳食・幼児食等の調理実習を数多く取り入れ、例年8回の調理実習を実施しています。
今年度(2024.12.16~12.17)も5歳児に向けた保育所(園)給食の献立内容を学生自身が考え、自分たちで食材購入し、調理を行うという演習を実施しました。保育者を目指す学生にとって、食に関わる知識や技術を体得する機会が少なくなり、自立した生活の基礎となる「食生活の自立」が難しい現状を踏まえ、「食」をより身近なものとして捉え、「食べることの大切さ」を幼児たちに伝えることについて学び、そして自身の食生活を見直す機会となる重要な実習となりました。
学生の立てた献立は、季節感、いろどり、栄養バランス、食材原価などを考え立てた力作です。学生たちはこの調理実習後、「給食を作る栄養士さんや調理員さんも子どもたちのことを思って様々な工夫をされていることを実感した」、「自分たちでメニューを考え、買い物もして一から作るという作業をして、大変だと感じるとともに、毎日このような給食を作っておられると思うと、とてもすごいことだと思う」などの感想を述べていました。
<行事食テーマ>
あ組
1班:クリスマス、2班:海の日、3班:七夕、4班:ハロウィン、5班:節分
い組
1班:クリスマス、2班:冬至、3班;節分、4班:卒園、5班:クリスマス
う組
1班:七夕、2班:節分、3班:クリスマス、4班:クリスマス、5班:七夕
ソーシャル・イノベーションに沖縄ならではの智慧を【前編】
龍谷大学×流芳園×AQUAによる宇治田原町活性化 手摘み玉露を使用した発泡酒『玉露エール』を開発し、新たな特産品となるように地域と連携
【本件のポイント】
- 宇治田原町は煎茶発祥の地だが、お茶の名産地は宇治市という印象もあり、観光客数は45倍の差がある
- 宇治田原町の活性化に取り組む龍谷大学の学生が、特産品である「手摘み玉露」を使用した発泡酒『玉露エール』を開発した。宇治田原町の新たな特産品となるように地域と連携していく。
- お茶の可能性を探求し地域の魅力を引き出すため、地域コミュニティ型コインランドリー事業に取り組むアクア株式会社と、老舗お茶屋である流芳園の代表であり茶師十段の谷口悟司氏の協力のもと開発
【本件の概要】
龍谷大学先端理工学部の学生3名は、宇治田原町活性化プロジェクトをスタートさせ、宇治田原町役場や京都京阪バス株式会社など様々な企業や地域団体と連動しながら活動を行っています(※1)。
この活動の一環として、宇治田原町の特産品である「手摘み玉露」を用いた発泡酒『玉露エール』を開発しました。この製品は、玉露特有のとろみや甘みを表現するために、老舗お茶屋「流芳園」の代表であり茶師十段(※2)の谷口悟司氏から協力を得て試作を重ね、米麹・えん麦などを用いたクラフトビールに玉露を加えています。今後、宇治田原町役場に訪問し、『玉露エール』の商品化に向けて協力を呼び掛けます。
また、この事業は宇治田原町に地域コミュニティ型コインランドリーをオープンしたアクア株式会社による資金援助を受けています。4月以降には町内のコインランドリー店舗にてマルシェを開催し、地域の方に『玉露エール』を認知してもらい商品化にむけた意見をもらうことで、新たな特産品を地域の方と一緒に作り上げていくことを検討しています。
【活動に取り組んだ学生のコメント】
お茶といえば宇治市のイメージがありますが、実は煎茶発祥の地はお隣の宇治田原町です。そのことについて世間ではあまり知られておらず、観光客数は宇治市と比べて年間で45倍の差があります。多くの方に宇治田原町のことを知ってもらい、お茶の新たな可能性を発掘するため、様々な方の協力を得ながら、変わり種の商品として宇治田原産の茶葉を利用したクラフトビールを開発しました。
宇治田原が誇る茶屋と連携し、どうすれば玉露の甘みとうま味を惹き出せるかを考え抜いたこだわりのクラフトビールで、地域の活性化はもちろん、宇治田原のお茶産業を盛り上げていければと思っています。
(先端理工学部 知能情報メディア課程 3年生 井上想子さん、谷口ひとみさん、古川絢奈さん)
(※1) 宇治田原活性化プロジェクトのこれまでの活動
<プレスリリース>
・「宇治田原町活性化プロジェクト第1弾 龍谷大学先端理工学部生がフィールドワークにより、「宇治やんたんライナー」の停留所周辺スポットの魅力をまとめ、観光者向けホームページやチャットボットを制作」
(詳細)https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-15202.html
・「宇治田原町活性化プロジェクト第2弾 フィールドワークにより築いた地域との関係性をもとに地域住民に地元の魅力を再確認してもらうマルシェを開催」
(詳細)https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-15763.html
<インタビュー記事>
・「IT技術×メディア戦略×SNSを活用。京都・宇治田原町の地域活性化プロジェクト」
(詳細)https://retaction-ryukoku.com/2826
(※2) 茶師十段
全国茶業連合青年団が主催する「全国茶審査技術競技大会」の結果をもとに授与される茶審査鑑定技術の最高位。茶師十段の取得は製茶業界でも至難の技と言われており、取得者は15名しかいない。
問い合わせ先:龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC)
Tel 077-543-7743 rec@ad.ryukoku.ac.jp https://rec.seta.ryukoku.ac.jp/index.php
2025年度経営学部時間割冊子
2025年度 履修説明会資料及び授業時間割冊子について、以下のリンクよりご確認ください。
〈2025年度_第1学期_履修説明会資料&時間割冊子〉
※GoogleDriveを利用するにあたっては、学籍番号から始まるメールアドレスとパスワードが必要です。
https://drive.google.com/drive/folders/1YWDjV6TbKnGa-zbS4G0R0BiYsYtJKB_f?usp=sharing
★以下の資料を格納しています★
①時間割冊子
※公開後に修正が入ることがあります。修正後は、時間割冊子の表紙の2025年〇月〇日作成(第〇版)として更新をします。
②履修説明会資料
③履修説明会のオンデマンド動画
※オンデマンド動画については、対面での説明会開催後にアップロード予定です。
▼ご不明な点等がありましたら、以下まで問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちら
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
【スポーツチャンバラサークル龍刃会】第7回近畿学生選手権大会にて男子・女子団体戦優勝!! 個人戦5種目で優勝!!
日本スポーツチャンバラ学生連盟主催の第7回近畿学生選手権大会が11月14日(日)滋賀県の草津市立武道館にて開催され、龍谷大学一般同好会スポーツチャンバラサークル龍刃会が、男子団体戦、女子団体戦ともに優勝に輝きました。個人戦では新人男子二刀の部と新人男子グランドチャンピオン戦で西谷凪沙(にしたになぎさ・文1回生)さんが優勝、有段基本動作の部と有段両手長剣の部の両方で野中翔(のなかしょう・文3回生)さんが優勝、有級楯長剣の部で上田圭人(うえだけいと・経営3回生)さんが優勝、そのほかにも準優勝など見事多く...
-
[Report of the ACS2020] Plenary Session with Q&A Session_Asst. Prof. Adam Lyons
The Asian Criminological Society 12th Annual Conference (ACS2020), hosted by Ryukoku University, was held online for four days from June 18 to 21, 2021. The purpose of the conference, the second of its kind to be held in Japan after the 2014 Osaka conference, was to promote the growth of criminology in Asia and Oceania, and to promote academic exchange with advanced regions of criminology such as the United States and Europe. >> ACS2020 Program https://acs2020.org/program.html T...
-
9月12日に、社会学部の科目「社会共生実習(雑創の森プレイスクール)」(担当教員:久保和之)にて、現場実習をおこないました。 夏休みに入り、徐々に連携先であるプレイスクールの活動が再開され、これまでは工作を中心とする「発明クラブ」のお手伝いをしてきましたが、当日は、森の中に入って活動する「冒険クラブ」の補助をしました。 まず、森に出かける前にスズメバチに関するクイズを行い、スズメバチに刺されないようにするための行動を子どもたちと一緒に確認しました。 Q「スズメバチがカチカチと音を出して近づいてきた...
-
「人質司法サバイバー国会」【刑事司法・誤判救済研究センター協力】
日本初の「人質司法サバイバー国会」を11月10日に、東京・永田町で開催します。 「人質司法」の被害者は日本に多数いますが、逮捕勾留や有罪判決などのスティグマゆえこれまで声をあげることは困難でした。しかし、勇気ある人質司法サバイバーたちが初めて永田町・国会に集まってその苦しい経験を語り、制度改正を求める声を国会議員に伝えます。 人質司法を生き抜いたサバイバーの声を現地で聞いてみませんか?多くの皆さんのご参加をお待ち申し上げております。 ■ プログラム(予定): ・1. ひとごとじゃないよ!人質司法プ...
-
薬物依存症回復支援者研修(DARS)京都セミナー【ATA-net研究センター主催/犯罪学研究センター共催】
犯罪学研究センターは、下記セミナーを12月4日(土)・5日(日)に共催します。 【>>お申込みページ】 ※お申し込み期限:対面参加は12/3(金)正午/リモート参加は12/3(金)17:00受付終了 薬物依存症回復支援者研修(DARS)京都セミナー アディクションの多様性と回復の多様性〜DARS 12年の軌跡〜 〔企画の趣旨〕 薬物依存症回復支援者研修(DARS: Drug Addicts Recovery Supports)は、本年5月で12周年を迎えました。これまでのDARSでは、当事者や研究者、実務家などが講師となり、北は北海道から、南は沖縄までの全...
-
関東、首都圏の受験生、高校生とその保護者のみなさまを対象に、入試担当者による、龍谷大学の公募推薦入試(学校推薦型)、一般選抜入試、共通テスト利用入試についてや、キャンパスライフ、学部・学科の学びについてなど個別相談に応じます。 大学案内誌や一般選抜入試・公募推薦入試(2教科型)過去問題集、学部パンフレットなどの資料もお渡しします。 保護者の方のご来場も大歓迎です。 ◎会場 KPP八重洲ビル11F AP東京八重洲「ROOM M」 「東京駅」八重洲中央口より徒歩6分 ◎日程 7月30日(日) ※相談時間は14:00~16:30の間の申込さ...
-
2019年度入学式の開催日時・場所のご案内 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-2517.html
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます