テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 2024年12月24日、「映画「みんなの学校」から学ぶこと」をテーマに第7回共生のキャンパスづくりシンポジウムを開催し、学生、教職員、一般の方あわせて78名の参加がありました。
 はじめに、映画「みんなの学校」を上映し、その後、大空小学校初代校長である木村泰子先生にご講演いただきました。残念ながら、ZOOMでのご参加となりましたが、「共に学ぶ」ことへの思いや、映画に登場した子どもたちのその後についてもお話いただき、参加者がさらに学びを深める機会になりました。
 続いて、学生3名から、大学生活における困りごとや悩み、それらに向かい合った経験や取組などについて報告を行いました。学生たちが、「共生のキャンパスづくり」活動や、障がい学生支援室での関りなどを通して、自身と向き合い、「やってみたい」を形にしていく姿が印象的でした。 
 参加者アンケートでは、「担任をもっている先生だけがそのクラスの子ども達を支えているのではなく、教員全員で子ども達を支えているところが印象的」「学生自身の声を本人から聞けたのがよかった。改めて“大学”というものに今の若者や今の社会は何を求めているのだろうかと考えさせられた」等、たくさんの感想が寄せられました。
 当日は、司会進行、受付や会場案内まで、学生実行委員会のメンバーが協力して取り組み、貴重な体験になったようです。

【共生のキャンパスづくりシンポジウム開催内容】
<第1部>
 映画「みんなの学校」上映会
<第2部>
 木村泰子氏 講演
 学生の取り組み報告:
  代表挨拶:谷口 恵(心理学部1回生)
  報告①「過密に苦しむ学生」
      井上 啓一郎(経営学部4回生)
  報告②「私の4年間の学生生活を通した課外活動での経験と学び」
      渡邉 仁(経営学部4回生)
  報告③「うつ病を経験したボーカリストが自身の楽曲を語る、歌詞に込めた生きることに対する迷いと決断」
      宮尾 嵩紀(国際学部4回生)
<第3部>
 ディスカッション
  テーマ:学生が他者(社会)と関わり合える大学づくり
  登壇者:第2部の報告学生
  オブザーバー:学長 入澤 崇
         障がい学生支援室長 阪口  春彦
  ファシリテーター:障がい学生支援室コーディネーター 瀧本 美子


木村泰子先生 講演


学生代表挨拶:谷口恵さん(心理学部1回生)


学生報告①:井上啓一郎さん(経営学部4回生)


学生報告②:渡邉仁さん(経営学部4回生)


学生報告③:


宮尾嵩紀さん(国際学部4回生)


ディスカッション


春休みに子どもたちと一緒に遊ぶボランティア活動に参加しませんか?
この企画は、藤森にある児童館「ふかくさ輝っず児童館」の子どもたちを、深草キャンパスに招待し、一緒に遊ぶというイベントです!
児童館に通う子どもが、春休みに、大学で遊ぶという非日常的な体験を通して、最高の思い出を作ってもらいたい!という想いから、楽しい遊びを企画しています。
深草キャンパスで行うこと、学生スタッフも参加する企画なので、参加しやすいボランティアとなっております!

 

 

★学生スタッフからのメッセージ

私たちは、ボランティアとしてふかくさ輝っず児童館の子ども達と交流してきました。
そのなかで、必ず聞かれる質問が「大学ってどんなところ?」「勉強難しい?」です。

小学生からすれば、大学生がどんな場所でどんな勉強をしているのかなんて想像できないですよね。

そこで私たちは、春休みに子ども達を大学に招待することにしました!

「龍谷きっずふれあいパーク」企画では、大学がどんな所なのかを知ってもらいつつ、深草キャンパスの広い敷地を使って思いっきり遊び、子ども達に春休みの特別な思い出を作ります!

最大で100人の子ども達を招待するため、多くの人の協力が必要です。

 

是非、あなたの力を貸して下さい!


★龍谷キッズふれあいパークの実施日★
日    時:3月26日(水) 9:00~16:00

活動場所:龍谷大学深草キャンパス内

活動内容:児童館の子ども達の安全に配慮しながら、遊びを通して関わり、お互いに最高な一日を作る!

 ★詳しい内容は、事前説明会でご説明します。【参加必須】



★事前説明会実施日★

日 時:3月13日(木)13:00~15:00

場 所:深草キャンパス(詳細は後日連絡いたします)

内 容:子ども達の安全を守りながら、楽しく遊ぶために知っておいて欲しいことや、当日の内容などを説明します。

     活動する上で、不安なことなどがあれば、をどんどん聞いて下さい!


ぜひ、一緒に活動しよう!という方はこちらからお申し込みください。

※定員に達したのでボランティア募集を締め切りました(1/21)


22年度実施の様子


22年度実施の様子

[活動内容]
ふかくさ輝っず児童館の小学生と遊ぶ!(内容は変更の可能性あり)
→キャンパスを使って、ウォークラリー等
→教室を使って、昔遊び(コマ・けん玉)等
→体育館を使って、じゃんけん列車等

[その他詳細]
服 装:動きやすい服装
昼 食:各自持参
保 険:ボランティア保険にボランティア・NPO活動センターで加入

[今回参加する子ども達は?]
藤森にある「ふかくさ輝っず児童館」に通う小学生です。この児童館には、約100人ほどの子ども達が利用しています。


チラシ表


チラシ裏


22年度実施の様子


22年度実施の様子

▶▶問合せ・アクセス

▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ



災害を学ぶスタディツアー(国内体験学習プログラム)
~東日本大震災から学ぶ、 まちづくりと防災・減災in 宮城県石巻市~報告会
  

 

本学では、2024年12月25日~12月28日に3泊4日の間に学生16名と引率者2名で宮城県石巻市にて災害を学ぶスタディツアーを開催致しました。
このツアーを通じて学んだこと、気づいたことなどについて参加学生が報告します。
ぜひ、ご参加ください。日程は以下の通りです。

 

「災害を学ぶことは、未来を考えること」

 

開催日である2025年1月17日は、阪神・淡路大震災から30年の節目の日です。
ぜひ、私たちが未来に対して「どんな備え」をし、「行動したら良いのか」を一緒に考える機会にしませんか。


参加を希望する方は、直接、会場にお越しください。 オンラインでも参加いただくことができます。

 

■日時:2025年1月17日(金)17:30~18:45 

 

■会場:深草キャンパス 和顔館アクティビティーホール (対面での報告)

     瀬田キャンパス 2号館103教室  
     
ボランティア・NPO活動センター(瀬田・青志館横)を会場にLIVEビューイングに変更します。 対面会場へに移動する時間がない方は、瀬田のボラセンで一緒に報告を聴きませんか?

オンライン(ZOOM)での参加を希望される方はこちらから(click)

オンライン用:ミーティング ID: 824 5325 6596  パスコード:683696


★実際の活動報告はこのページにアクセスしてください。



ファイルを開く

【申込・問合せ】

ボランティア・NPO活動センター 
E-mail:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp  (深草・瀬田の共通アドレス)

 

▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ

 


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 新春シンポジウム「臨床宗教師研修の反省と挑戦」の開催ご案内【文学部】【実践真宗学研究科】

    新春シンポジウム 「臨床宗教師・臨床傾聴士研修の反省と挑戦」 オンライン開催(YOUTUBE LIVE配信) &nbsp; 日時 2022年1月19日(水)午後5時45分~7時30分 主催 人間・科学・宗教オープンリサーチセンター(世界仏教文化研究センター応用研究部門) 講師 谷山洋三氏 (東北大学文学部教授・龍谷大学大学院実践真宗学研究科アドバイザリーボード) 演題 「臨床宗教師の現状と近未来」 ドキュメンタリーフィルム上映 「臨床宗教師・臨床傾聴士研修で学んだ物語 Episode 8」 製作 鍋島直樹(龍谷大学文学部教授・臨床宗教師・臨床傾聴士研...

  • 八幡市インバウンドプロジェクト 龍谷大生が外国人観光客向け「指さし会話集」を作成 市長贈呈式を3月29日(金)11時より八幡市役所にて

    【本件のポイント】 ・八幡市を訪れる外国人観光客に対して、コミュニケーションを取る方法として、「指さし会話集」を村田和代ゼミ生が作成 ・八幡市と龍谷大学政策学部 村田和代ゼミが連携するインバウンドプロジェクト対応事業 ・作成した「指さし会話集」を八幡市長に贈呈する贈呈式を挙行 龍谷大学政策学部村田ゼミでは、2017(平成29)年度より八幡市と連携し、学生と外国人留学生等参加のモニターツアーの実施や外国語によるSNS発信により、インバウンド向けに八幡市のPRを行っています。八幡市の市内観光施設へニーズを調査し...

  • 【法学部企画広報学生スタッフLeD’s】渡辺 博明先生インタビュー

    1.渡辺先生ってどんな人? Q1.渡辺先生は政治学を専門にされていますが、なぜ政治について研究しようと思ったのですか? 「最初は法律の勉強をするつもりで法学部に入ったのですが、アルバイトをしながら山登りや旅行をしていて、ひと月ほどネパールに行ったことが一つのきっかけになりました。当時のネパールでは、日本で学生がアルバイトをして稼ぐ程度でも現地のお金持ちの人と同じような暮らしができてしまうほど、生活水準に格差があり、最初は喜んでいたのですが、数日いたら、「これってどうなんだろう」と思うようになりまし...

  • 「宗教教誨活動」をテーマに矯正宗教学ユニット公開研究会を開催【犯罪学研究センター】

    2019年1月30日、犯罪学研究センター「矯正宗教学ユニット」では、公開研究会を本学大宮キャンパス 南黌で開催し、教誨や宗教に関わる実務者、研究者を中心に、約10名の方が参加しました。 【イベント概要>>】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-3093.html 今回の研究会では、網代豊和氏(浄土真宗本願寺派・西照寺 副住職)、アダム・ライオンズ氏(京都アメリカ大学コンソーシアム・ポストドクター)を講師に迎え、教誨活動の歴史と現状をテーマに発表いただきました。 「教誨師(きょうかいし)」という存在をご存知でし...

  • Love&Peace Week人権パネル展

    いのちと平和、人権を考える宗教部Love & Peace Weekの一環として、深草キャンパス和顔館1階ギャラリーにて人権パネル展示をおこないます。 是非、ご覧ください。 ◆人権と平和を考えるパネル展 「多様な性のあり方」を中心とした人権に関するパネル展示をおこないます。 とくに、龍谷大学の卒業生の田原龍一さんが「4コマ漫画」を描きおろしてくださいました。 今回がプレミア公開となります。 また、仏教活動奨学生(プロジェクト部門)に採択された学生がオンラインで開催した「龍谷大学レインボーウィーク」の報告も展示します...

  • 新型コロナウイルス感染防止のための行動指針 ④課外活動 <2022年度版>【現在の活動制限レベル:レベル1】

    <レベル4> 学内・学外問わず対面での活動を中止。 ※但し対面でないオンラインでの活動は妨げない。 &nbsp; <レベル3> 原則、学内・学外問わず対面での活動を中止する。 ・但し申請にもとづき、連盟等が主催する公式大会や成果発表を間近に控えている場合など対面での活動の必要性が確認でき、かつ十分な感染予防・感染拡大防止策を講じることができると判断できる団体に限り、最小限の規模・内容で活動を認める。 &nbsp; <レベル2> 学内・学外問わず、事前に学生部に活動許可願を提出し、十分な感染予防・感染拡大防...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->