テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2020年1月7日(火)、龍谷大学瀬田キャンパスにて、龍谷大学&滋賀県 人権啓発講演会「人権の根源は、個人の尊重~この発言、この行動、大丈夫?~」を開催しました。

本講演会は、滋賀県が実施している「若年層向け人権啓発講義」の一環で、本学においては昨年に引き続きの開催となりました。
今回は課外活動部員を対象に「人権の根源は個人の尊重~この発言、この行動、大丈夫?~」と題し、奥野 恒久 龍谷大学 政策学部 教授に講演をいただきました。

龍谷大学は「人権に関する基本方針」を策定し、本学に関わるすべての人が差別やハラスメントなどの人権侵害を受けることなく学び、働き、関わり合えるよう保障することを宣言しています。
また本学では「ハラスメントの防止等に関する規程」を制定し、ハラスメントの発生を事前に防止するための啓発活動に努めています。
これらのことを背景に、本講演においては、クラブ活動やアルバイトにおける発言を例に挙げたケーススタディの実施や、「個人の尊重」を出発点とする日本国憲法の人権尊重主義を中心に多くの具体的な事例を題材に挙げていただき、丁寧に説明いただきました。

「中学校や高校におけるクラブ活動の多くは「全体主義」を強いている傾向があり、大学においてもその傾向が多々見られますが、「個人の尊重」という視点に立ち、多様なタイプがそれぞれの持ち味を発揮できる集団や社会こそ、誰にとっても居心地がよく「総合力」を発揮できるのではないか」という、奥野教授の強いメッセージで講演会は締めくくられました。

講演会には約120名の学生たちが参加し、講演会終了後も奥野教授に個別に質問に行くなど、熱心な様子が見受けられました。
参加した学生たちにとっては、本講演会を通して、クラブ活動やアルバイト、ゼミなど大学生活における「個人の尊重」を強く意識する契機に、さらには、「人権の問題」は他人ごとではなく、常に自身の身の回りで起こりえる自分ごととして捉える、貴重な機会となりました。





こども教育学科 保育実習指導Ⅱ 1年生 卒業生による保育実技指導 

 2月から3月にかけて幼稚園、保育所(園)での初めての実習を控えている1年生を対象に、卒業3年目の先輩方をお招きし、柔道場で保育実技指導を行いました。今回は田邉絢菜先生(ピノキオ保育園)、溝畑未希子先生(光林保育園)、村尾美和先生(安朱保育園)の3名でした。
はじめは「猛獣狩り」の遊びをとおしてのウォーミングアップでした。猛獣のひらがなの字数、例えば、「い・り・お・も・て・や・ま・ね・こ」は全部で9文字、急ぎ9人グループを作って着座します。グループからあぶれた人がオニになるという単純ですが、ちょっとスリルのある遊びを体験しました。
身体がほぐれた後は3グループに分かれ、順番に先輩の実技指導「バナナダンス」、「フラフープ入りゲーム」、「廃材で簡単製作“てるてるぼうず”」等を体験的に学びました。学生たちは4-5歳児になったつもりで、遊びを楽しみながら、実習での部分保育の準備のため、注意点を尋ねるなど熱心に質問していました。卒業生はそれぞれの学生時代や現職保育者としての経験をふまえ、適確な助言・指導をしてくれていました。
  最後のまとめでは、先輩の苦労話や失敗談も披露され、たとえピアノが苦手でも、実習指導者から「あなたは保育者に向いてない」旨のお言葉をもらっても、自分を信じてコツコツとねばり強く努力を重ねて今があるという勇気が出る話もありました。最初はみんな初心者だから、失敗を恐れずに学ぼうとの力強いエールです。卒業生の保育者としての成長と、保育者を目指す学生達とのやり取りから、共にこども達の未来を背負う、微笑ましい学びの姿を感じることが出来る、素晴らしい時間でした。


ファイルを開く

左から、ルヒナ氏、佐野教授、久松教授、ジャーファリー氏(本学非常勤講師)


2020年1月7日、国際文化学科の佐野東生教授と久松英二教授が、イラン国営放送(IRIB)日本特班員のルヒナ・マヘルプール氏から取材を受けました。
これは、2019年が日本とイラン外交関係樹立90周年であったことに関連しておこなわれたもので、特に日本・イランの文化・宗教面の交流についてお二人の先生からイランへの実体験に基づいた詳しいお話がありました。
(イラン国営放送で近日放送予定とのことです。)


取材を受ける佐野教授


取材を受ける久松教授


取材の様子


大学院アジア・アフリカ総合研究プログラムでは、下記のとおり、研究フォーラムを
開催いたします。
本フォーラムは、オープンなフォーラムですので、広く学生、教員及び一般の皆様に
ご参加いただけましたらと存じます。
皆様のご来場をお待ちしております。

◆大学院アジア・アフリカ総合研究プログラム 2019年度研究フォーラム
「龍大地域研究の現在」

・趣旨・目的
 龍谷大学は「地域研究」、特にアジアアフリカ地域を中心とした新興国の研究にお
ける日本のメッカの一つとしてアピールしうる研究資源が存在する。しかしその資源
を意識的に活用し、研究だけでなく教育にもそれらを効果的に活かし切れていないの
ではないか。そもそも、地域研究を担う研究スタッフが、他の学部、研究科、研究組
織でどのような人がどんな研究をしているのか、お互いにあまり気付いていないのが
実情であろう。
 本研究フォーラムは、龍谷大学の地域研究にとりくむ学部・研究科・研究組織の研
究の概要を紹介し合うことを目的とする。主な研究者、研究対象・分野、トレンド、
主要論点などの情報を共有し合うことで、研究の今後の展開可能性をより大きくし、
学部・大学院教育との連携を強めるなど、大学全体の地域研究の魅力を高める契機と
したい。

・日時 1月20日(月)13:30-16:15(休憩14:45-15:00)
・場所 龍谷大学深草キャンパス21号館303教室
・紹介する研究(教育)組織と報告者 ※各報告は約10分、報告順は未定
 ① 大学院アジア・アフリカ総合研究プログラム:鈴木滋
 ② 経済学部(経済学研究科):大原盛樹
 ③ 法学部(法学研究科):浜中新吾
 ④ 政策学部(政策学研究科):金紅実
 ⑤ 国際学部(国際学研究科:国際文化学研究科):松居竜五
 ⑥ 社会学部(社会学研究科):舟橋健太
 ⑦ 農学部(農学研究科):坂梨健太
 ⑧ 国際関係コース(学部共通コース):浜中新吾
 ⑨ 世界仏教文化研究センター:三谷真澄
 ⑩ グローバル・アフェアーズ研究センター(旧アフラシア研究センター):瀧口順也
 ⑪ 龍谷大学南アジア研究センター(RINDAS):舟橋健太
 ⑫ 社会科学研究所:金紅実、大原盛樹


ファイルを開く

<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • We feel Coke with Ryukoku Univ after COVID-19 コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社が本学の行う学生への食材支援に参画  #goen(ご縁)でつなぐ学生との「絆」

    【本件のポイント】 ・本学における学生への食材支援の取り組み趣旨に賛同した、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:カリン・ドラガン)が食材提供に協力 ・コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社は大学構内に自動販売機を設置し、日頃から学生が利用している。そのご縁から、学生支援にご協力いただくことに ・「コカ・コーラ」などの清涼飲料水約1,000本を配布予定 【本件の概要】 新型コロナウイルス感染拡大によってアルバイトができなくなるなどの理由から、学生達は経済的な影響を受け困窮...

  • 1年生全員が13コースに分かれてスタディツアーに参加~地域公共人材育成へのファーストステップ~【政策学部】

    6月1日(土)、政策学部1回生が基礎演習のクラスごとに13のコース(のべ)に分かれ、スタディツアーに参加しました。1回生全員が参加するスタディツアーの実施は初めての試みとなります。 龍谷大学政策学部の教育理念・目的は、社会の持続可能な発展のために主体的に行動するとともに、自ら発見した問題を社会と連携して解決できる、公共性を深く理解し、高い市民性を持つ自立的な人材=地域公共人材を育成することです。 大学での4年間をとおし、学生がこのような人材としてさまざまなスキルを身につけられるよう、社会課題の現場に...

  • 【龍谷IP】「英語力の向上を目指す多読指導」初年度取組・成果報告【教養教育センター 英語科目部会】

    2018年度より「英語力の向上を目指す多読指導」として、瀬田学舎3学部(理工学部・社会学部・農学部)の必修英語の一部クラスにおいて、多読を実施しています。 多読とは、英語で書かれた本(主にLeveled ReadersやGraded Readers)を、難易度の低いものから比較的高いものへと段階的にレベルを上げながら、細部を気にせずに全体の内容を把握しつつ、とにかくたくさんの英文を読むという学習方法で、学生が主体的に取り組むことが可能です。 読むことが多読学習の主体ですが、話すことや書くことといったアウトプット技能の向上にとっ...

  • 湖南市×龍谷大学 「エンサイの栽培プロジェクト」と「養蜂プロジェクト」の湖南市民向け説明会を開催しました

    2018年6月17日、湖南市×龍谷大学「エンサイの栽培プロジェクト」と「養蜂プロジェクト」の説明会を開催しました。 湖南市と龍谷大学は、2017年度より産学官連携による特産品の開発事業として「エンサイの栽培プロジェクト」(農学部資源生物科学科・佐藤茂教授)と「養蜂プロジェクト」(農学部食物生命科学科・古本強教授)を実施しています。 今回の説明会では、大学の2教員の説明に先立ち、望月湖南市建設経済部長からの挨拶、松尾湖南市建設経済部産業振興戦略局産業立地担当管理監からの「産学官連携の取り組みの概要説明」があり...

  • 国際シンポジウム「揺さぶられる司法科学」メディア情報【犯罪学研究センター】

    2018年2月10日(土)、龍谷大学響都ホール校友会館にて開かれた国際シンポジウム「揺さぶられる司法科学」は、おかげさまで沢山のご来場者やメディア等の取材をいただきました。 このシンポジウムの内容を少しでも皆様に届けたく、報道記事の情報をこの場所や Twitter(@Ryukoku_CrimRC)上で告知いたします。 以下の情報は、主に関西地区の情報です。 ≪2月10日≫ 16:00~Nスタの「ニュース夕刊」(MBS), 17:45~「スーパーJチャンネル」(ABC)にて放送。 ※都合上放送内容が変更になる可能性があります。

  • 東日本大震災追悼法要(大宮・瀬田・深草)

    2011年3月11日に発生した東日本大震災では15,894人の方々が亡くなられ、2,562人の方々が行方不明のままとなっておられます。また、地震と津波の被害、さらには福島第一原子力発電所事故により、震災から5年が経った現在も、約178,000人の方々が長期の避難生活を余儀なくされ、家族や友人の死や生活基盤の喪失による心の傷、放射能による健康不安等、悲しみ苦しみを抱えながら生活をされています。震災以降にストレス等により震災関連死された方々は約3,400人にのぼり、今なお亡くなられる方がおられるのが現状です。 本学では、これま...

  • 龍谷大学ウィークエンド 無料法律相談 in 鹿児島を開催します

    龍谷大学法学部は、9月29日(日)9時30分~15時30分、鹿児島市・本願寺鹿児島別院において、ウィークエンド無料法律相談を開催いたします。 土地・建物(賃貸借・売買)、離婚、遺言・相続、金銭貸借、消費者問題、企業法務、労働問題、税務、交通事故、保険、その他さまざまなトラブルについて、専門家が法律的に整理して、ご相談にお応えします。 ※刑事事件・行政関係および裁判中のご相談は取り扱っておりません。 〇事前申込みは不要です。お気軽にお越しください。 〇荒天などで、やむを得ず中止となる場合は、龍谷大学...

  • 社会福祉士受験支援講座のご案内

    ・日 時:2025年8月20日(水)9:50-17:20 2025年8月21日(木)10:00-17:20 ・対象者:社会福祉士国家試験受験を目指す龍谷大学短期大学部卒業生・在学生 社会福祉士国家試験を受験し、真剣に合格を目指す人! 両日参加できる人。 ・場 所:龍谷大学深草学舎 教室は決まり次第HPで連絡 ・受講料:無料 ※講座は、配布資料に基づいて実施しますが、それぞれお使いのテキストをお持ちください。 ・申込み先:専用フォームで申し込んでください。添付ファイルのQRコードで読み込むか、以下のURLにアクセスしてください。 https://forms.gle/...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:日本ドリコム

  • 政策学部オンラインオープンキャンパス

    10/3(土)に、政策学部のオンラインオープンキャンパスを開催いたします。 事前申込不要ですので、ぜひお気軽にご参加ください。 ■学部紹介 10:00~、12:30~(各回15分) 政策学部の学びの特徴や魅力を、在学生と教員の両方の視点からご紹介します。 <10:00~10:15> https://us02web.zoom.us/j/86430344351 ミーティングID: 864 3034 4351 <12:30~12:45> https://us02web.zoom.us/j/89931907094 ミーティングID: 899 3190 7094 ■模擬講義 10:30~11:00 「歩きスマホで事故が起きたら?」(講師: 石倉 研) https://us02web...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->