<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 農学部創設10周年・農学研究科7周年記念事業
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 12/3(水)FDフォーラム(予告)
- 【バドミントン部】西日本学生バドミントン選手権 団体女子12連覇、中出すみれ(法4)は団体・シングルス・ダブルスで3年連続3冠達成
- 【ご案内(10/25)】矯正・保護総合センター共催シンポジウム「SBS/AHT仮説を問う 医学と司法のはざまで生まれつづけるえん罪」の開催について
- 龍谷ミュージアム 秋季特別展「仏教と夢」プレス内覧会のお知らせ(9月19日)
- 【健康・スポーツ社会領域】基礎ゼミナールA・学外フィールドワークを実施(久保クラス)
- 講演・シンポジウム「相談意欲の低い来談者への解決志向アプローチ」【世界仏教文化研究センター 応用研究部門】
- 「令和6年能登半島地震」 6回目の復興支援ボランティア活動を実施【ボランティア・NPO活動センター】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
【犯罪学研究センター】2018年度第5回CrimRC公開研究会
日 時:2018年11月20日(火)18:15~19:45 場 所:龍谷大学(深草キャ...
-
伝統素材「漆」を現代に活かす-MR漆を使った新規利用分野の開拓- 講演者...
-
2018年度 グループ1ユニットA(日本仏教の形成と展開)第2回国際シンポジウム 「文献学上の持律生活と現在の持律生活」
-
龍谷大学農学部 × ナレッジキャピタル「超学校」全5回の連続講座を開校
グランフロント大阪のナレッジキャピタルで、龍谷大学農学部✕ナレッジキ...
-
ランガラ・カレッジ、南カリフォルニア大学留学担当者が来学されました【国際学部】
11月7日、11月9日にランガラ・カレッジ(カナダ、以下Langara)、南カリ...
-
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学&滋賀県 人権啓発講演会 「人権の根源は個人の尊重」を開催 〈2020年1月7日(火) 17:30~18:30 於:瀬田キャンパス〉
【本件のポイント】
・滋賀県と龍谷大学の共催で人権をテーマに人権啓発講演会を開催
・龍谷大学の人権論専門教員を講師とし、課外活動内での日常を題材に講演
・事前に学生の経験や疑問などのナマの声を集め、ケーススタディ形式で学ぶ
【本件の概要】
龍谷大学では、「人権に関する基本方針」を策定し、龍谷大学に関わるすべての人が差別やハラスメントなどの人権侵害を受けることなく学び、働き、関わり合えるよう保障することを宣言しています。また「ハラスメントの防止等に関する規程」を制定し、ハラスメントの発生を事前に防止するための啓発活動に努めています。
このたび、滋賀県と龍谷大学の共催で、人権啓発講演会「人権の根源は個人の尊重~この発言、この行動、大丈夫?~」を開催します。何気ない一言やふとした行動が他人を傷つけることがありますが、学生たちの日常を題材に、龍谷大学政策学部の奥野恒久教授が講演します。
1 日時 2020年1月7日(火) 17時30分~18時30分
2 場所 龍谷大学 瀬田キャンパス 8号館1階101教室
(滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5)
3 当日の流れ(予定)
17:15 開場
17:30 講演(60分)
18:30 講演会終了

講師:奥野恒久 龍谷大学政策学部教授
問い合わせ先 : REC滋賀 水野 Tel 077-543-7805
龍谷大学ブロードウェイミュージカルサークル公演 ”Oklahoma!(オクラホマ!)” 2月7日、8日、9日開催

龍谷大学ブロードウェイミュージカルサークルが ”Oklahoma!(オクラホマ!)” の全編英語公演を行います!
B.W. Broadway Musical Circleによる英語ミュージカルの定期公演は9回目。今回上演いたしますOklahoma!は典型的なアメリカン・ミュージカルとして知られており、ピューリッツァー賞やトニー賞も受賞しています。演劇・歌・ダンスを一体化させ、現代ミュージカルの形を作り上げるもととなった作品でもあり、単なるエンターテイメントだけでなく、キャラクターの個性やストーリーの流れも表す奥深さを持った歌やダンスを楽しんでいただけることでしょう。
Oklahoma!は新しい土地・州・国家を作るために一致団結して働く開拓者の断固とした精神を表現した物語です。
舞台はオクラホマが州としての地位を得る前夜の西部フロンティア。うぬぼれ屋のカウボーイ・カーリーと快活な農場の娘・ローリーが繰り広げるラブストーリーに加え、地元農民とカウボーイの激しい対立が物語に色彩豊かな背景を与えてくれます。ローリーをものにするためには何をもいとわない強烈な印象のアウトサイダー、更なる波乱を呼ぶ恋愛劇、壮大かつ革新的なダンスに美しい音楽…刺激的で最高の時間を過ごせること間違いなしです!
本公演は英語で上演されますが、当日お渡しするプログラムには、あらすじや人物相関図などが日本語で記載されています。公演は全4回で各公演によって開始時間が異なりますのでご注意ください。
【公演日時】
◆2020年2月7日(金)18:00~(開場時間17:30~)
◆2020年2月8日(土)13:00~(開場時間12:30~) 17:30~(開場時間17:00~)
◆2020年2月9日(日)15:00~(開場時間14:30~)
公演時間は約2時間55分(途中の休憩時間を含みます)
【会場】 京都アバンティ9階 龍谷大学響都ホール校友会館
https://www.ryukoku.ac.jp/ryudaihall/access/
【チケット料金】
◆学生…前売り500円、当日600円
◆一般…前売り1000円、当日1200円
【龍谷大学一般同好会:ブロードウェイ・ミュージカル サークル】
★ホームページ
https://sites.google.com/view/ryukokumusical-bw/home?authuser=0
★twitter
https://twitter.com/RyukokuMusical
★Instagram
https://instagram.com/b.w._musical_circle?igshid=1r9504onnf2aw
Oklahoma!はご家族でのご鑑賞にもおすすめの作品です。ただし一部、銃使用やバーで働く女の子たち、暴力や死の表現を含みますことをご了承ください。また、他のお客様のことも考慮し、推奨年齢は8歳以上とさせていただきます。親子でご鑑賞の際は、お子様のチケットに加え保護者様全員分のチケットが必要となります。
売上の5%は京都を拠点に国際災害支援を行っておられるボランティア団体・IDRO様に寄付させていただきます。
http://www.idrojapan.org/web/index.php
Oklahoma!はRogers & Hammerstein Theatricals, New York Cityに代わって東宝音楽会社から許可を得て上演させていただきます。Rogers & Hammerstein Theatricalsについては下記ホームページをご覧ください。
https://www.rnh.com


現代福祉学科授業内で「パフォーマンス・ラボvol.2」イベントを行いました!【社会学部】
12月20日(金)5講時、社会学部現代福祉学科「ソーシャルワークの基盤と専門職」の授業内にて、社会福祉法人グロー協力による「パフォーマンス・ラボvol.2」のイベントを行いました。
「パフォーマンスラボ」とは、障がいのある人・ない人が共に参加してひとつの作品づくりを目指す、滋賀県内のアーティスト同士のコラボレーション企画であり、その第2弾となる今回のイベントでは、障がいのある人とその支援者が参加するパフォーマンス集団「湖南ダンスカンパニー」が、画家 中山晃子氏、音楽家 吉田隆一氏とコラボして即興パフォーマンスを行いました。
“芸術における送り手と受け手の曖昧さ”の表現を試みたという本イベント。ダンス、サックスの演奏、その背景でうごめく色彩と、舞台はアーティスト同士が対話を重ねるようにして展開され、時には鑑賞者自身も舞台上の空間、会話に招き入れられるような感覚を味わう、参加者全員に創作の空間が共有されるパフォーマンスでした。
一方的に提供するのではなく、相互に与え合うという観点から、本イベントは現代福祉と芸術の親和性を示すものでもありました。「ソーシャルワークの基盤と専門職」担当の山田 容先生は「支援を提供するだけでなく、人と人との繋がりをマネジメントするのも福祉のあり方。それに伴う困難、葛藤ごと楽しんでいければ」と、福祉を学ぶ学生にとって多様なあり方を見せる福祉の現場に触れる絶好の機会となったと話されました。
本イベントは、学生・教職員合わせて150名近くの方が参加され、盛況のうちに終了致しました。
Achieving your dreams
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
第3回 龍谷犯罪学セミナー(Ryukoku Criminology in English)レポート【犯罪学研究センター】
龍谷大学 犯罪学研究センターは、犯罪予防と対人支援を基軸とする「龍谷・犯罪学」を構築し、日本国内だけでなく、広く世界にアピールしていくことを目標に掲げています。 このたび、現在までの研究成果を踏まえて英語でのトライアル授業を10月13日(土)より8日程(全15コマ)にわたって開催しています。 この授業は、欧米諸国では「犯罪学部」として学問分野が確立されている領域を、世界で最も安心・安全とされる日本社会の中で独自に捉え直す試みで、新たなグローバル・スタンダードとしての「龍谷・犯罪学」を目指して、全回英語...
-
10月28日(土)、29日(日)に瀬田龍谷祭が行われ、センターは展示の出展、模擬店の出店を行いました。 今回は、「零(ゼロ)から始めるボランティア~下から見るか?横から見るか?」をテーマにしました。来場者が展示を通じて、ボランティアの魅力、多様性を感じ、ボランティアに興味・関心を持ってもらえるよう、そしてセンターの存在や活動を知ってもらい、今後、気軽にセンターを利用してもらいたいという思いで学生スタッフ全員で準備に取り組んできました。 【展示:2号館多機能教室1.2】 1.ボランティア・NPO活動センタ...
-
図書館サービス概論(西尾)特別講義の開催(2023/12/18)【文学部】
文学部開講科目「図書館サービス概論」では、図書館サービスの考え方と構造、すなわち、資料・情報の提供、他機関との連携・協力、課題解決支援、障碍者・高齢者・多文化、著作権等の基本的な図書館サービスの理論と実践について学んでいます。この科目は、図書館司書を目指して資格を取得できる図書館司書課程の必修科目です。 2023年12月18日(月)には、卒業生で八幡市立男山市民図書館の図書館司書である野間航先生をお招きし、「図書館司書の卒業生からこんにちは」と題し、特別講義を実施いたしました。 &...
-
出前授業でサイエンス講座「考え方を広げること深めること」を実施
10月19日、京都府立南陽高等学校において、サイエンスリサーチ科1年生3クラス約120名を対象に、サイエンス講座「考え方を広げること深めること」と題して開講しました。 講師を務めた深尾 武史 数理・情報科学課程 教授は、積極的に高大連携を推し進めており、南陽高校とは研究室独自で連携し、本学に着任する前の2013年度からサイエンス講座を開講しています。 他にも京都や近畿エリアでの高校に出向いて精力的に出前授業をおこなっています。 【関連サイト】 深尾研究室webページ
-
2014(平成26)年度 後期受講者募集中 《特別研修講座「矯正・保護課程」》
龍谷大学では、特別研修講座のひとつとして「矯正・保護課程」を開講しています。 この課程は、刑務所や少年院、少年鑑別所で働く矯正職員、犯罪や非行をおかしてしまった人たちの社会復帰の手助けをする専門職である保護観察官や保護司等のボランティアを養成することを目的としています。 1977年の開設以来、のべ受講者数は1万人を超えています。現在、多くの卒業生がこの分野で活躍しています。所定の科目数を受講し、施設参観に参加した場合には修了証を交付しています。 この課程の受講対象は、本学学生と卒業生の他に、学外...
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信
-
Zoomで行う2021年度第1回 龍谷大学法情報研究会【犯罪学研究センター協力】
龍谷大学法情報研究会は、犯罪学研究センターの「法教育・法情報ユニット」メンバーが開催しているもので、法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情報の活用と教育効果に関する研究を行なっています。 今回の研究会は研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、内外の研究員や学生など様々な方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催します。 研究会は「事前申し込み制」でオンライン開催します。ぜひふるってご参加ください。 【受付終了!>&...
-
<開催中止>第23回法科学研究会 (犯罪学研究センター「科学鑑定」ユニット)
事情により今回の研究会の開催を中止いたします。 次回開催が決定しだい、犯罪学研究センターHPでご案内します。 (2020/6/14 14:00更新) 龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)「科学鑑定」ユニットは、第23回法科学研究会を、来る7月16日(木)にオンラインで開催します。 第23回法科学研究会 日時:2020年7月16日(木)17:00-19:00 場所:Zoom(当イベントの専用アカウント) 主催:龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)「科学鑑定」ユニット テーマ:「判決確定後DNA鑑定の法制度及び生体資料の収集と保管について−日本と台湾...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます