テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

9月2日から5日までコミュニティマネジメント学科の専攻科目であるアウトドア・スポーツ演習A(担当教員:井上辰樹、久保和之)において、琵琶湖を利用して実習が行われました。琵琶湖の自然環境の中でアウトドアスポーツ活動を学び、場所や対象者に合わせた幅広い考え方や技術を身につけることを目的とし、4日間にわたって、様々な水上スポーツを体験しました。



2日と3日は雄琴のO’PALにてカヌー、SUP、フィッシング、ウェイクサーフィン等を行いました。4日と5日は蓬莱にあるBSCウォータースポーツセンターにてウインドサーフィンとヨットの体験をしました。



初めての活動ばかりで、悪戦苦闘しながらも、指導者のアドバイスを受けて実習生同士で協力しながら楽しんで体験をしていました。学生からは、アウトドアスポーツを通したコミュニケーション形成を実感したことや、地域の資源を活かした観光について考えるきっかけになったという声を聞くことができました。これまでにも数多くの学生が同科目を受講してきました。毎年夏になるたびに、実習でお世話になった施設へ足を運び、アウトドアスポーツを楽しんでいる卒業生もいるようです。また、各施設でご指導いただいた方々は、日本ランキング上位や日本代表を経験され経歴があります。豊かな競技経験を活かしたご指導をいただき、お話を伺えたことは、学生にとっても大変貴重な経験となりました。


9月29日(日)に深草キャンパスで開催される「龍谷大学オープンキャンパス 2019」での経済学部イベントを紹介します。



Event1 経済学部紹介イベント「-魅力溢れる経済学部ライフ!-」


9/29(日) 1回目:11:00~11:30 2回目:14:00~14:30
和顔館B104教室 ※1回目、2回目は同じ内容です。

経済学部生が、経済学部での学びや学生生活等、龍谷大学経済学部の魅力を紹介します。身近な経済学の考え方を説明したり、実際の活動写真等を交えて各学年での学びを説明したりすることで、わかりやすく経済学部での学修内容を発表します。このイベントに参加すると、経済学部に入学することで、どのような経験ができ、どのような学生になれるのかがわかります。


経済学部紹介イベント

経済学部紹介イベント

Event3 経済学部生&教職員との相談・展示ブース


9/29(日) 11:00~16:00 和顔館B105教室

経済学部生&教職員による相談・展示ブースです。「経済学」分野のこと、龍谷大学経済学部の特徴について、ポスターや写真を通して発信します。現役学生・教職員と交流ができる場ですので、気軽に大学生活のことを聞いてみてください。


経済学部生&教職員との相談・展示ブース

経済学部生&教職員との相談・展示ブース


 「地域と企業」は、経営学部の三つの「プログラム科目」の一つです。「地域と企業」は事前学修-現場実習-事後学修のプロセスから成り立っています。2019年度も徳島県つるぎ町役場のご協力(コーディネート)を得て、「現場実習」を徳島県内で行いました。
 今年度は8月25日(金)から26日(月)までの4間、5人の学生が地域で学び、徳島文理大学総合政策学部の齋藤敦ゼミナールとの交流を深めました。古林敏美教育委員会次長を始めとするつるぎ町役場のみなさま、徳島文理大学の齋藤敦先生に改めて御礼申し上げます。
 今年度は、「創造的過疎」の取り組みで知られる神山町を訪問し、「神山つなぐ公社」の方からのヒアリングを行うなどしました。また、(前期中の)事前学修で講演いただいた、Tサポート代表取締役の村上稔氏にご案内いただいて移動販売「とくし丸」の実際を見学させていただきました。
 徳島文理大学との学習交流(24日)では、龍谷大学の学生から京都企業3社についての報告があり、徳島文理大学の学生は、齋藤ゼミで取り組んでいる最低賃金に関する研究などについて報告されました。学習交流の前日の夜には懇親会を開催し、二つの大学の学生が交流を深めました。
 最後に参加した学生の感想の一部を紹介します。
 徳島文理大学の斎藤先生のゼミと交流を行った。そこで感じたことが、学部の違いはあっても、地域が違うと物事の捉え方や、視点が変わるということだ。彼らは、2グループが発表を行ったのだが、その中でも最低賃金の問題に関しては、徳島で生活し、勉強しているが故の問題提起だと感じた。違う環境の学生と交流できたことは非常に有意義であったと思う。
 今後も「現場で学ぶ」機会を大切にしていきたいと思います。 





 細川ゼミでは演習(4セメ~7セメ)において経営学検定試験(マネジメント検定)の団体受験を行っています。経営学検定試験は「経営に関する基礎的・専門的知識やその応用能力としての経営管理能力や問題解決能力が一定水準に達していることを全国レベルで資格認定する検定試験」とされています(詳しくは、http://www.mqt.jp/でご覧いただけます)。
検定試験には初級、中級、上級の三つのレベルが設定されており、このうち初級は、
 ・経営学に関する初歩的・基礎的知識を習得しているかどうかを判定する。
 ・短期大学卒業生、4年制大学の2~3年生レベルで習得しておくべき経営学の基礎知識が求められる。
とされています。細川ゼミでは第4セメスター(2年次の第2学期)において、「それまで経営学部において学んできた経営学の知識をしっかりと身に付ける機会として」検定試験の受験を位置づけています。受験は任意ですが、団体受験(龍谷大学を会場にして受験することが可能)の機会を設けており、これまで多いときには1回に10名ほどの学生が受験しています。
 ここ数年、受験を推奨しているのが中級試験です。これは、ビジネス・パーソン(中堅社員・マネジャー)を対象としたものであり、
 ・経営に関する専門的知識や経営課題を解決するための分析能力を習得しているかどうかを判定する。
 ・ビジネスパースンが通常身につけておくべき経営学に関する専門的知識や問題解決能力が求められる。
とされています。試験の内容は、初級よりもより詳細な問題が出題され、大学の2~3年次の学生にとっては手ごわいレベルです。
 経営学検定試験のウェブサイトでは、「管理職として、経営基本要素(経営戦略、経営財務、マーケティング、人的資源管理)を備えることは必須の要件なので、管理職の昇格テストに中級試験を活用し、中級合格を昇格の前提条件の一つとして活用しています」(社員数約21,500人の電子関連機器T社)という事例も紹介されています。
 このようなレベルの試験ですが、第22回検定試験(2014年6月)、第24回検定試験(2015年6月)でそれぞれ2人が中級試験に合格しています。この間、ゼミが開講されない期間がありましたので受験は途絶えていましたが、2018年度からの17期のゼミにおいても団体受験を行い、第31回検定試験(2018年12月)、第32回検定試験(2019年6月)でそれぞれ1人が合格しています。このうち第31回は、ゼミでは初めての2年次での中級試験合格です。
 細川ゼミでは実際に企業を訪問してヒアリングや見学の機会を通じて、「現場」で学ぶことを重視しています。そのような場合に経営学の知識は不可欠ですので、引き続き経営学の学習の一環として経営学検定試験を位置づけ、団体受験に取り組んでいきたいと考えています。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「政策実践・探究演習」(海外)フィンランドPBL 現地レポート①【政策学部】

    政策学部では、2021欧州グリーン首都賞を受賞したフィンランド・ラハティ市にあるLAB応用科学大学で国際CBLプログラム(担当教員:服部圭郎、村田和代、的場信敬、大石尚子)を開講しています。2023年3月18日~28日に、受講生11名と教員が現地プログラムを実施中ですので、学生たちの現地レポートをもとに発信します。 3月18日(土) 出発日(3月18日)は伊丹空港で集合し、羽田経由でヘルシンキまで空路での移動です。 夕方の集合でしたが、無事全員揃って出発することができました。羽田空港では、あまりの人の多さに驚くばかりでした...

  • 齊藤保護局長特別講演会 『更生保護』2013年12月号に掲載

    去る11月11日に、齊藤雄彦氏(法務省保護局長)を講師に招き開催いたしました矯正・保護ネットワーク特別講演会について、『更生保護』2013年12月号のトピックス(P48)に掲載されました。制作・発行元の更生保護法人日本更生保護協会に許可をいただきましたので、掲載内容を紹介させていただきます。

  • 【経営学部】演習(秋庭ゼミ)にて三輪謙二朗さん(レンティオ株式会社、代表取締役社長)の特別講義を実施しました

    新しい消費行動の創造を目指し、「どんなものでも買わずにためせる」家電レンタルサービスを運営するレンティオ株式会社の代表取締役社長・三輪謙二朗さんを講師にお迎えし、演習(秋庭ゼミ)にて特別講義を実施しました。 レンティオ株式会社は、2015年にカメラのレンタルサービスから事業をスタートさせ、2025年1月現在では、累計注文数120万件以上、月間アクティブユーザー14万人、取り扱い商品数6,600種類以上を誇る総合家電レンタルサービス企業へと成長しています。三輪社長は、「短期レンタルの普及は自社商品の販売を阻害する...

  • 経営学検定試験(中級)の受験を推奨しています【経営学部・細川ゼミ】

    細川ゼミでは演習(4セメ~7セメ)において経営学検定試験(マネジメント検定)の団体受験を行っています。経営学検定試験は「経営に関する基礎的・専門的知識やその応用能力としての経営管理能力や問題解決能力が一定水準に達していることを全国レベルで資格認定する検定試験」とされています(詳しくは、http://www.mqt.jp/でご覧いただけます)。 検定試験には初級、中級、上級の三つのレベルが設定されており、このうち初級は、 ・経営学に関する初歩的・基礎的知識を習得しているかどうかを判定する。 ・短期大学卒業生、4年制大...

  • 「性のあり方の多様性に関する基本方針」のもと ジェンダー・セクシュアリティ相談員を配置 4/24(水)研修会の実施、5/7(火)~相談受付開始

    【本件のポイント】 ・性的指向や性自認に関する相談窓口を新設 ・理解ある教員数名を相談員に指名し、場所を固定せず、周りに気兼ねなく相談できる環境を整備 【本件の概要】 龍谷大学では、「性のあり方の多様性に関する基本指針」を定め、性別にかかわらず誰もが使える「だれでもトイレ」を64箇所設置するなどの取り組みを進めています。また、2018年度は、work with Pride(※)主催の「Pride指標2018」において最高賞のゴールドを受賞しました。 この度、これらの取り組みの一環として、ジェンダー・セクシュアリティ相談員を配置...

  • 自分と相手を守る「性的同意」&「第三者介入」ワークショップ

    京都市、京都市男女共同参画推進協会との協力として、「性的同意」&amp;「第三者介入」ワークショップを開催します。 性的なコミュニケーションをする際に、相手の気持ちを確認できていますか?したくないことを求められて「NO」といえない…そんな経験はありませんか? 性的な行為に対して、お互いの意思を確認することを「性的同意」と呼びます。同意が不十分な行為は、「性暴力」になり、相手を傷つけてしまうことも。今回、自分と相手を傷つけない、そして身近な人を守る力を身につけるための、2日間(1日のみの参加も可)のワ...

  • オンラインシンポジウム「仏教×SDGs×ジェンダー」

    次のURLをご参照ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-10553.html

  • 【募集終了】7/26『ボランティア体験Ryuボラ!~砂川夏まつり~』

    定員に達したため、募集を締め切りました。 ボランティア体験 Ryuボラ!って? ・さまざまな分野の中からセンターが活動をピックアップし、順次参加者を募集します。 ・年間を通して数回実施予定です。(各回要申込) ・龍大関係者(学生・教職員など)と一緒に活動できます。 ・体験参加にあたっては、ボランティア入門講座への参加を推奨します。 &nbsp; 第二弾: 龍谷大学深草キャンパス横の小学校で開催される夏まつりの運営ボランティアを募集します。同じ龍大生と一緒に活動するので、ボランティアが初めての人も安心して参加...

  • お逮夜法要(深草学舎)

    https://youtu.be/Vnfff-Ahk_4

  • 入試直前対策講座(豊中会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->