テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 『深草ふれあいプラザ』は、深草地域の小学校・児童館・消防署・警察署など約40団体が集まる、この地域の秋の一大イベントです。地元のみなさんと一緒に模擬店運営などをする中で、いろんな世代の方と交流できるので、大学のある深草地域を知るきっかけにもなります! 昨年度の様子はこちら
 当日は模擬店(うどん、焼き鳥など)の準備や販売、運営補助などで活動しますので、ぜひ、友達と一緒に参加してみてください。もちろん一人での参加も、学生スタッフがいるので大丈夫。 地域のみなさんと協力して楽しいイベントにしましょう!

■活動日時:2019年10月20日(日) 9時~16時30分
■活動場所:藤森神社(最寄り駅:京阪墨染駅、JR藤森駅)

■事前説明会など:
 以下の日程に、活動当日の事前説明や深草地域について知ることも兼ねた『ふれあいの集い』をボランティア・NPO活動センター(深草)にて行います。(30分程度)参加できる日をチラシの担当者LINEに知らせてください。
 ①10月15日(火)12:30~ ②10月17日(木)12:30~ ③個別対応

■申込方法:
 チラシの参加申し込み用紙部分をセンターに持参いただくか、チラシの担当者LINEにアクセスし、氏名・学籍番号・電話番号・メールアドレス・上記①②③について連絡ください。
■申込締切:10月11日(金)

■問合せ:ボランティア・NPO活動センター(深草)
【TEL】075-645-2047 【Email】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp


ファイルを開く



 真宗学科・打本ゼミでは、前期のゼミで学んだホスピス・緩和ケアやビハーラ活動への理解を深めるために、9月5日(木)と6日(金)に2班に分かれて、あそかビハーラ病院(京都府城陽市)での1日研修を行いました。

 午前中はビハーラホールで花岡尚樹先生(ビハーラ室室長)から、「お坊さんのいる病院」と題して「自分のことを話して良いよ」と言い残して亡くなっていった黒岩紀子さんの人生を通して、「なぜ自分が死なければならないのか」という人生の問いに、僧侶の加わった医療チームがどのように関わるのかを学びました。
 昼食は患者さんと同じ食事を提供して頂き、ぬくもりを伝えるためにお盆一つを変える配慮を実感しました。午後のカンファレンスにおける医療チームの熱心な議論や大嶋健三郎院長の熱のこもった講義からは、患者さんのいのちに向き合う強い気持ちが伝わり、学生からは「いのちへ重く深く関わっている姿勢に、宗教者のような思想を感じた」という声も聞こえてきました。

 研修の最後は、患者さんと一緒に病院でのお参りに参加し、一日を静か内省してから病院を後に。講義や書籍からは学びきれない病院でのビハーラ活動を体感する貴重な研修となりました。





國立台灣大學心理學系暨研究所の趙儀珊(Teoh, Yee-San)助理教授から、台湾における法と心理学会の状況や、ご自身が関わった台湾イノセンス・プロジェクト担当の性犯罪事件の供述分析についてお話しいただきます。是非ご参加下さい。

参加費無料・事前申込不要で、どなたでも参加可能です。

____________________________________________________________

講演会「台湾における供述証拠の心理学的分析」

日 時:2019年11月13日(水)18:30〜20:30
場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース
内 容:
趙儀珊(Teoh, Yee-San)国立台湾大学心理学系研究所・助理教授
「台湾における供述証拠の心理学的分析」
Psychological Analysis of Testimonial Evidence in Taiwan

*言語:英語(通訳あり)

 コメント 仲真紀子(立命館大学総合心理学部)
 通訳   笹倉香奈(甲南大学法学部)

*講演者ご紹介*
趙先生は、ケンブリッジ大学で博士号を取得された後、ニューヨーク市立大学での
勤務を経て、現在は国立台湾大学心理学を研究されています。

えん罪事件や死刑事件における供述分析・目撃証言の分析を行うほか、
供述弱者の司法面接についての捜査機関のトレーニングも
担当されており、台湾のこの分野における数少ない研究者のおひとりです。


主 催:死刑と適正手続プロジェクト(DPDPP)
共 催:龍谷大学 犯罪学研究センター
後 援:法と心理学会

____________________________________________________________


ファイルを開く

講演会「台湾における供述証拠の心理学的分析」フライヤー

■龍谷大学 深草キャンパスへのアクセス:
>>アクセスマップ
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
•JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分
•京阪本線「龍谷大前深草」駅下車、西へ徒歩約3分
•京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約7分


会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階

会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階


龍谷大学 深草キャンパスマップ(会場は21番・至心館)

龍谷大学 深草キャンパスマップ(会場は21番・至心館)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • ReTACTION Radio #2-12 子供の頃の空想がそのまま自分の職業になった (心理学部野呂准教授)

    ReTACTION Radioのシーズン2のコンテンツを更新しました。 テーマ 子供の頃の空想がそのまま自分の職業になった&nbsp;&nbsp; 出演者 野呂靖准教授(心理学部) https://open.spotify.com/episode/6UOg9QdMYgVQIQMD33lwZj &nbsp; &nbsp; &nbsp; <トーク内容> 大阪府・高槻市出身/実家はお寺ではなく一般家庭/孤独だが想像にふけるのが好き/頭の中でひとりで「論議」/オカルト誌「ムー」が好き/現実にはないようなことが好き/遺跡調査などに興味/龍谷大学との出会い/入学したら思ってたのと違った/フラ...

  • 「国際共修」で制作した龍谷大学の紹介動画の発表会を開催【政策学部】

    2023年度に引き続き、今年度前期に政策学部の「グローカルコミュニケーション英語」と交換留学生向け”Introductory Seminar”を共同開講し、龍谷大学におけるパイロット授業として「国際共修」を実施しました。 「国際共修(Intercultural Collaborative Learning)」とは、「言語や文化の異なる学生同士が、授業内で意味ある交流(Meaningful Interaction)を通して相互理解を深めながら、他者を理解し、己を見つめなおし、新しい価値観を創造する学習体験」(末松ほか 2019)です。単に同じ教室で机を並べて講義を聞くというのではなく、...

  • 中西直樹教授の共編著『戦前期仏教社会事業の研究 第2集 髙石史人先生追悼論集』が刊行【文学部・文学研究科】

    2021年7月に、不二出版から、髙石史人・菊池正治・中西直樹共編著『戦前期仏教社会事業の研究 第2集&nbsp; &nbsp;髙石史人先生追悼論集』が刊行されました。 &nbsp; 編者の一人、本学文学部の中西直樹教授が、第Ⅰ部第四章「仏教徒社会事業大会の歴史的意義」、第Ⅱ部第三章「天台宗・時宗の戦前期社会事業」、および「あとがき」を執筆しています。 &nbsp; 関心をおもちの方は、ぜひご覧になってください。 &nbsp; 目次と内容説明は、以下よりご確認いただけます。 http://www.fujishuppan.co.jp/books/history/sen...

  • 【報告】国内体験学習プログラム(高島)を実施しました

    2月23日(金)~2月26日(月)の3泊4日、「人と人、人と自然~エコツーリズムを通して『つながり』を学ぶ~」というテーマで、応募してきた学生14名とコーディネーター1名で滋賀県高島市へ行ってきました。 高島市役所市民協働課の加藤さんとマキノ自然観察倶楽部の谷口さんと共にプログラムの打ち合わせを重ね、様々な人や機関とつないでいただき、とても貴重な体験をさせていただきました。 1日目は、高島市マキノ町の白谷地区の自治会館にて、マキノ自然観察倶楽部の谷口さんよりエコツーリズム全般のお話やマキノでの取り組みに...

  • 「ゲンゴロウ郷の米」200kgを「百縁夕食」へ提供【政策学部教務課】

    政策学部PBL科目「政策実践・探究演習」京丹後三重・森本プロジェクト(谷垣岳人准教授担当)が2015年以来連携して活動している地域の農業法人「京丹後森本アグリ株式会社」様から、7月3日(土)のフィールドワークの際に「ゲンゴロウ郷の米」(特別栽培米・丹後コシヒカリ)200kgを寄贈いただきました。 7月5日(月)にプロジェクト学生から入澤崇学長にこのお米を贈呈しました。お米は一部をプロジェクト学生が受け取り、約150kgは7月21日(水)の龍大生協企画の「百縁夕食」での実食提供と持ち帰り配付として一人暮らし学生へ提供しま...

  • 【食料農業システム学科】3年次生向けキャリアイベントを実施

    7月19日(金)、食料農業システム学科では、キャリアセンターと連携し、3年次生向けキャリアイベントを開催しました。 第一部は「地域の農業を支える組織・団体に関する業界研究」を行い、主に農協(JA)とその関連団体・組織の仕事について学びました。 第二部は現4年次生で就職活動を実際に経験した内定者4名から「就活で苦労したこと」や「自分が実際に行って良かったこと」、 「後輩へのアドバイス」などをお聞きするパネルディスカッションを実施しました。 現3回生はこの夏休みからインターンシップなど就職活動に向けて本格的に...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:日本ドリコム

  • みんなで話そう京都コングレス2021 〜龍谷コングレスに向けて〜【犯罪学研究センター】

    龍谷大学犯罪学研究センターは、グローバルな視点で犯罪防止や刑事司法について理解を深めることを目的に、「刑事政策の過去・現在・未来」について共に考える機会として、下記の通りオンライン・シンポジウムを開催します。どなたでも参加いただけます。ぜひご自宅や各研究室からふるってご参加ください。 みんなで話そう京都コングレス2021 〜龍谷コングレスに向けて〜 日程:2021年3月12日(金)13:00 - 16:30 開催場所:Zoom 企画趣旨: 1970年8月、京都において国連犯罪防止刑事司法会議(コングレス)が開かれてから半世紀。2021...

  • 講演会・討論会「新型コロナウイルス感染症 忘れないで!亡くなった人のことを」【社会的孤立回復支援研究センター】

    2023年5月7日(日)、龍谷大学 社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)は、講演会・討論会「忘れないで!亡くなった人のことを〜Withコロナ 誰もが悲しみを語れる社会へ〜」を開催します。 【企画趣旨】 新型コロナウイルス感染症の発生から3年余りが経ち、5月8日から感染法上の分類を季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げることが決まりました。私たちの生活や感染対策は、個人の判断にゆだねられ、人々の往来も自由になっていきます。誰もが望んだコロナ前の生活が目の前まで来ています。 しかし、私たちはこの3年間で多く...

  • 2018年度第3​回 龍谷大学法情報研究会 公開研究会【犯罪学研究センター】

    龍谷大学法情報研究会は、2018年度第3​回となる公開研究会を開催いたします。 今回は2部構成となります。 第1部は、話題の英国小説『ジーヴス』シリーズの翻訳者・森村たまき氏と、漫画化した勝田文氏をお招きし、トーク会を行います。 入門編ということで、英国文学の機微を翻訳小説とする際の、あるいはコミカライズにあたっての、さまざまなお話を聞かせていただきます。 勝田先生が描かれたジーヴス漫画は5冊出ており、うち3冊は「プリーズ、ジーヴス」(1)〜(3)、うち2冊は「ジーヴス英国紳士録」「ジーヴス狂騒紳士録」とい...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->