テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

8/29(木)~30(金)、大学や公的機関等から創出された研究成果の社会還元、技術移転を促進すること及び実用化に向けた産学連携のマッチング支援を実施することを目的として開催される国内最大規模の産学マッチングイベント「イノベーション・ジャパン2019~大学見本市&ビジネスマッチング~」に龍谷大学の研究成果を出展します。

龍谷大学の出展内容は以下のとおりです。皆様のご来場をお待ちしております。

【シーズ展示】
 ◆超スマート社会(小間番号:S-11)
 「基地局用小型4重モードフィルタ」
  龍谷大学 理工学部 電子情報学科 教授 石崎 俊雄 

 ◆医療(小間番号:W-21) 
 「医療用デバイス開発を加速! 生体力学シミュレーション」
  龍谷大学 理工学部 機械システム工学科 准教授 田原 大輔
 
<開催概要>
 会 期:2019年8月29日(木)10:00~17:30
         8月30日(金)10:00~17:00
 会 場:東京ビッグサイト青海展示棟 Bホール(東京都江東区青海1-2-33)
 入場料:無料
 主 催:国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、
     国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
 共 催:経済産業省、文部科学省


2019年8月18日(日)、守山市民文化ホールにて全日本吹奏楽コンクールの予選である第69回関西吹奏楽吹奏楽コンクールが行われ、金賞を受賞し全国大会への切符を勝ち取りました。

龍谷大学吹奏楽部は約180名の部員が在籍しており、その中からコンクールに出場できるのは55人。部の代表として、青いブレザーを身につけて舞台に立つ。コンクールに出ることができない部員の想いを背負い臨む舞台でもあります。関西大会から全国大会への出場枠は1つであり、過去2年間は全国大会への出場を逃すという悔しい思いをしてきました。不安を抱えながらも、絶対に全国大会に出場するという強い思いを持って望んだ関西大会当日。

出演順はプログラム1番。
まだ会場が新鮮な空気の中、本番を想定した準備のおかげで、メンバー全員が落ち着いた状態で演奏がスタート、自分たちの力を十分に発揮することができました。

以下、上野幹事長のコメントです。
「代表者として舞台上で賞状を受け取りましたが、足が震えるほど緊張しました。結果を聞いたときの部員の歓喜の叫び声と抱き合っている姿は今でも忘れられません。これから全国大会に向けて益々練習に励むと共に、夕照コンサート、三重フェスタ、依頼演奏などこれからの本番にも部員一丸となって臨んで参りたいと考えております。今は嬉しい気持ちが大きい反面、日本一を目指してここからが勝負という気持ちです。
何より私達の演奏を全国の方々にお聴きいただけることが大変嬉しく思います。課題はまだまだありますが、全国で必ず金賞を受賞します。最後になりましたが、今回関西大会金賞、そして関西代表をいただけたのは、ご指導くださいました先生方をはじめ、私たちをご支援してくださいました皆様のおかげです。本当にありがとうございました。まだまだ未熟ではございますが、全国大会で最高の演奏ができるよう部員全員で頑張って参りますので、これからも私たち龍谷大学吹奏楽部をよろしくお願いいたします。」

これからも本学吹奏楽部へのご支援とご声援、よろしくお願いいたします。






概要:
AIDS文化フォーラムin京都」は、若者をはじめとした多くの市民がエイズについて学び、性に関する文化や多様性への理解を深めることを目的として開催するイベントです。
第9回目となる今回は、“「つなぐ」「つながる」今、できること〜レッドリボン大作戦”をテーマに、2019年10月5日(土)、10月6日(日)、龍谷大学 深草キャンパス 和顔館で開催されます。

また9月29日(日)には、龍谷大学 深草キャンパス 紫光館で「これからの依存症予防教育~依存症は回復可能な問題~」をテーマにプレイベントを実施しますので、お知らせします。

____________________________________________________________

第9回 AIDS文化フォーラムin京都 プレイベント
「これからの依存症予防教育~依存症は回復可能な問題~」


日 時:9月29日(日)13:00~18:00
会 場:龍谷大学(深草キャンパス)紫光館4階 法廷教室(>>アクセス方法)
プログラム(予定):
- 13:00-15:00 講演: 松本 俊彦さん
     (国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部 部長)
- 15:00-15:30 休憩
- 15:30-18:00 えんたく*1

企画趣旨:
小中学校・高等学校で薬物乱用防止教室が開かれていますが、 多くが『ダメ!絶対!』の視点での防止教育であり薬物に手を出してしまった若者やその家族を地域から孤立させ、医療や福祉につながる道を閉ざしかねず、地域社会の回復力を逓減させていきます。
また、薬物問題に限らず、性教育、感染症、ジェンダーの問題、人権教育など様々な健康学習が必要に迫られています。
そのような中、『これからの依存症予防教育』を開催し、教育関係者、地域住民に解決に向けた正しい取り組みや理解を深めるための場を提供します。『依存症は回復可能な問題』であることを伝え、地域の予防教育資源である教育者、保護者、当事者、関係者等の連携の一助になるよう開催いたします。

主 催:AIDS文化フォーラムin京都
共 催:龍谷大学 犯罪学研究センター(Criminology Research Center)
研究助成:JST・RISTEX(社会技術研究開発事業)「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」領域「多様化する嗜癖・嗜虐行動からの回復を支援するネットワークの構築」ATA-net(代表・石塚伸一)

○参加無料。申込不要。どなたでも参加いただけます。

____________________________________________________________

【補注】
*1 えんたく:

当事者の主体性をもとに、当事者をとりまく課題をめぐる情報をもつ多様なステークホルダーと参加者が集まり、話し合いを通じて課題を共有し(あるいは課題の解決を目指し)、緩やかなネットワークを構築していく話し合いの場が必要です。
わたしたちは、この「課題共有型(課題解決指向型)円卓会議」を「えんたく」と名づけ、さまざまなアディクション問題解決に役立てることをめざしています。
【サークルメンバー】
石塚 伸一 さん(龍谷大学法学教授)
加藤 武士 さん(木津川ダルク)
谷家 優子 さん(公認心理師)
土肥 いつき さん(高校教諭)
松本 俊彦 さん(精神科医)
匿名 さん(依存者家族)
匿名 さん(地域住民)


龍谷大学(深草キャンパス)紫光館

龍谷大学(深草キャンパス)紫光館


紫光館4階 法廷教室

紫光館4階 法廷教室


龍谷大学(深草キャンパス)アクセスマップ

龍谷大学(深草キャンパス)アクセスマップ


ファイルを開く

【チラシ】第9回AIDS文化フォーラムin京都プレイベント


8月3日(土)、4日(日)に開催された2019年度夏のオープンキャンパスにおいて、社会学部の紹介イベントを実施しました。

学部・学科紹介では、一見して具体的なイメージを持ちづらい社会学という分野に対して、龍谷大学社会学部での学びの特徴を紹介することで、親しみを持ってもらえるような講義形式の学科紹介を行いました。キーワードは「現場主義」です。単なる学部紹介にとどまらず、大学における学びの意義にまで触れたこの紹介講義には、教室いっぱいに入った来場者の方々も熱心に耳を傾けてくれていました。

また、学部の展示ブースでは、社会学部の学生が学科紹介スタッフとなって受験生の疑問にこたえました。受験生の方々にとっては、近い距離感にある学生スタッフであるからこそ率直な話をすることが出来たのか、終始笑い声の絶えない和やかな雰囲気がブース全体に漂っておりました。


[学部紹介]講師を務めた古荘匡義先生


[学部紹介]教室の様子


[展示ブース]学生スタッフによる説明


[展示ブース]なにやら楽しそうな様子

8月24日(土)、8月25日(日)に開催される第2弾のオープンキャンパスでも、同じ内容の紹介イベントを行わせていただきます。
今回参加出来なかった方を始め、皆様のご参加をお待ちしております。


経済学部の神谷 祐介 准教授が、社会科学系の学びを紹介するプロモーションムービーにおいて「国際社会」をテーマに、学びの方法について、発信しています。

以下サイトで公開中です。是非ご覧ください。
社会科学系の学びを紹介するプロモーションムービー


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 第5回 計量経済学・統計学国際会議 深草キャンパスで開催【経済学部】

    2022年6月4日(土)~6日(月)の3日間に渡り、5th International Conference on Econometrics and Statistics (第5回 計量経済学・統計学国際会議、以下EcoSta 2022)が深草キャンパスにおいて開催されました。 2017年に創設された同会議は、専門誌Econometrics and Statisticsと同じ名を冠するアジア屈指の規模と内容を誇る学会です。日本での開催は創設以来はじめてで、開催場所として龍谷大学が選ばれました。また、同誌の編集委員である蛭川 雅之 教授(経済学部)が大会実行委員長および現地責任者を務めました。 EcoSta 2022の...

  • 原田助手ら「iScience」に論文が掲載されました(植物生命科学科・資源生物科学科)

    植物生命科学科の原田賢助手、奥野哲郎教授と資源生物科学科の大門弘幸教授は殺菌剤フェリムゾンの圃場耐性菌が顕在化しにくいメカニズムを発見しました。本研究成果は、出版社Cell Pressの「iScience」に掲載されました。 病原菌から植物を守る殺菌剤は防除方策の根幹です。近年、殺菌剤に対し耐性を持つ耐性菌が出現、蔓延し、農業生産現場で大きな問題となっています。イネいもち病菌やごま葉枯病菌など多くの病原菌に対して広範な活性スペクトルをもつ殺菌剤フェリムゾンは、上市されて25年以上経ても耐性菌の出現が未報告な剤で...

  • 【報告】『20周年記念事業 ボランティアで未来を拓く』をzoomにて開催しました【ボランティア・NPO活動センター】

    2月11日(木・祝)にオンライン(zoom)で『ボランティア・NPO活動センター 20周年記念事業 ボランティアで未来を拓く』を開催しました。(パネリスト含む参加者259名) 司会は学生スタッフの頼田翔平さん(理工4)と松田侑子さん(国際4)が務め、入澤学長の挨拶から始まりました。 プログラムⅠでは、センター設立からの軌跡をダイジェストにまとめた動画や、現役学生スタッフが「ボラセンが続いた理由」を一言ずつ語る動画を交えながら、筒井のり子センター長(社会学部教授)がこれまでの取り組みを報告しました。 プログラムⅡでは...

  • 第12回おおた・研究開発フェアに出展

    2022年10月20日(木)、21日(金)の2日間、コングレスクエア羽田(羽田イノベーションシティ内)にて開催された、第12回おおた・研究開発フェアに出展しました。近年本出展はオンライン開催であったため、久しぶりのリアル開催となり会場も新しくなりました。本学RECからは、以下の産学連携シーズを出展しました。 ◆先端理工学部 電子情報通信課程 石崎俊雄 教授 ・ワイヤレス・電池レス!無線電力伝送システム (連携企業:(株)WaveTechnology) ・GaNパワーアンプと高効率マイクロ波加熱システム (連携企業:アダマンド並木精密宝石...

  • 入試直前対策講座(梅田会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <保護者ガイダンス> 「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けのガイダンスを実施します。 <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:25~14:30 在学生スタッフ紹介 14:30~14:50 入試説明 15:00~16:00 英語必勝講座 15:00...

  • 【一般視聴者募集】第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会」の参加高校生向けた<事前講義>を後援します。 本企画は、CrimRC「法情報・法教育ユニット」の札埜准教授によるもので、一般の方も視聴可能です。ふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※申込期限:12/7(水)17:00 第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>【実施概要】 - 日時:2022年12月8日(木)16:00-18:00 - 会場:オンライン(Zoom) - 参加費:無料 ※事前登録制 - 講師・テー...

  • SOGIカフェ

    詳細 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-11661.html

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止する可能性があります。 &lt;対象学部&gt; 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:心理学部(仮称)、文学部 瀬田キャンパス:先端理工学部、社会学部...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->