テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 2018年10月10日午前11時30分より約1時間の間、大宮学舎西黌2階大会議室において、文学部の教員を中心とする23名の参加の中、「龍谷大学実践真宗学研究科に関する分析報告書について」と題して、2018年度龍谷大学実践真宗学研究科FD報告会が行われた。実践真宗学研究科は、2009年度に開設され今年で10年目を迎えたが、このたび、さらなる10年を見据え、これまでの10年を総括し、次のステップにつなげるべく修了生や在学生には、研究科のカリキュラムのあり方、学びに対する満足度、進学目的の達成度を中心に、また学部学生に対しては、研究科の認知度と進学意向などを中心としたアンケートを実施した。このアンケートは、実践真宗学研究科の教育や広報等の充実を行うための基礎データとするものであるが、その分析を外部コンサルタント会社である株式会社高等教育総合研究所に委託しておこなった。今回のFD報告会では、「龍谷大学実践真宗学研究科に関する分析報告書 」として作成されたアンケートの分析結果について、同研究所の亀井信明氏、牧野浪氏から報告(話題提供)いただき、つづいて今後の本研究科のあり方、大学院教育のあり方等について、参加者全員で意見交換をおこなった。
 まず初めに、亀井氏よりアンケート調査の結果分析が報告された。特に研究科修了生と在学生へのアンケート結果では、いずれも本研究科の学びと進学目的の達成度について極めて高い満足度が示されていることが報告された。しかし、文学部真宗学科および仏教学科の3~4年次生の学部学生に対しておこなった、研究科の認知度と進学意向に関するアンケートの結果は、約半数が研究科について正確な情報を得ていないという結果が報告され、学内の認知度向上への対応が必要であることも指摘された。
 続いて、牧野氏からは、このアンケート結果を踏まえて、実践真宗学研究科の今後の発展に何が必要であるか提言をいただいた。まず本研究科がその教育理念として掲げる「現代社会の諸問題に、具体的に対応できる宗教的実践者としての能力を養成する」という目的を達成するために、現代社会において宗教が果たすべきニーズへの対応の必要性が指摘された。それは、大災害などの非常時だけでなく、日々の暮らしの中で人々に必要とされる宗教者として「スピリチュアルケア」・「グリーフケア」・「傾聴」のスキルを身につけること、また寺院を拠点とした地域行政・医療福祉施設との連携が求められていることが報告され、本研究科は、すでに宗教の立場からターミナルケアやグリーケアのこの問題に取り組んできており、これらの分野においてさらに大きな社会的な貢献が期待されることが指摘された。
 最後に亀井氏から、競合する他研究科との比較調査についての報告があり、本研究科のカリキュラムは、提供科目の多様性やカリキュラム運営の柔軟性など、他研究科に比して最も充実したものであるが、それが入学前の進学希望者、特に他大学生や一般社会人に有効なアピールができていないことが指摘された。この点については、パブリシティーの強化、他大学出身者や社会人を意識したカリキュラム内容の改善、関係諸機関との連携の強化により、入学者の増加と修了生の受け入れ先の充実させることなど、本研究科のこれからの教学展開の方向性についての提言をいただいた。
 その後、参加者全員で、本日の報告について、研究科の現状を踏まえて、個別の報告内容や提言について、積極的な意見交換が行われた。最後に、鍋島直樹研究科長より、本日のアンケート結果の分析と提言を踏まえて、今後も真摯に改善を進めつつ、パブリシティーや関係諸機関との連携強化など、すでに具体的に改善を始めている分野も含めて、次の10年を見据えた実践真宗学研究科の発展にむけてさらに努力するという方針が示され報告会を終了した。






2018年度夏期休暇に実施した海外体験学習プログラムに参加した学生が、体験を通して学んだことを発表する報告会を開催します。興味のある人はぜひ聞きに来てください。また、2018年度春期休暇(2019年2月~3月)にも体験学習プログラムを予定しています。

■開催日時・場所
 瀬田:10月15日(月)18:00~19:00 2号館102教室
 深草:10月23日(火)12:25~13:05 和顔館アクティビティホール

■内容:2018年度夏季海外体験学習プログラム報告
  (1)中華人民共和国
      「黄土高原スタディツアー中国緑化協力の旅」
       6日間 3名参加
    
  (2)インドネシア共和国
      「ボルネオ島エコツアー森の中でのホームステイ」
       7日間 4名参加

■申込:不要 直接会場へお越しください。

■問合せ:ボランティア・NPO活動センター
    【TEL】深草キャンパス 075-645-2047
        瀬田キャンパス 077-544-7252
    【E-mail】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp


中国 黄土高原での植樹活動


インドネシア ジャングルでのクルージング



ファイルを開く

 龍谷大学は、任意団体「work with Pride」が実施する、LGBTなどのセクシュアル・マイノリティ(以下、LGBT)への取組みの評価指標「PRIDE指標2018」に応募し、このたび「ゴールド」の認定を受けました。
 
 PRIDE指標は、「企業・団体等の枠組みを超えてLGBTが働きやすい職場づくりを実現する」ために、「LGBTが働きやすい職場の要件を認識し、社内施策を推進するためのガイドラインとして活用すること」、「優れた企業等を表彰することでLGBTが働きやすい職場づくりを応援すること」、「その定着状況や具体的な方法を、広く社会に認識すること」を目的として実施されているものです。
 
 本学は、人権問題研究委員会のもと、政策学部教員が研究代表を務める「性的指向と性自認の多様性を認め合う大学を目指す」研究プロジェクトを推進しており、現状を確認し課題を検証することを目的として応募したものです。今年度の応募企業・団体153社のうち、ゴールドは130社、大学では本学と筑波大学がゴールドを受賞しました。

■リンク
龍谷大学宗教部HP:「PRIDE指標」においてゴールドを受賞しました


 現在農学部では、農学部×(株)ローソンプロジェクトとして、「新しいお米のカタチプロジェクト」活動に取り組んでいます。この度、ご協力を得ている(株)ローソンの商品(おにぎり)のパッケージデザインに学生のアイディアを使用していただけることになりました。
 10月12日(金)のお昼休み、オブザーバーの伏木教授のもと、(株)ローソンの方々をお招きし、参加学生らが、自ら考案した商品パッケージアイディアを披露しました。学生たちの発表からは自分たちが考えたアイディアが商品化されるかもしれないという期待が伝わってきました。
 発表後、学生のデザインへ講評として、マーケティングのお話やパッケージの役割などの実例をお話しいただき、参加学生にとって大変に勉強になりました。
 今回農学部生のアイディアを基にした新たなパッケージをまとったおにぎりは、滋賀県下のローソンで期間限定発売されるとのこと。ローソン史上初の味のおにぎりになるのではとドキドキです。味もパッケージも注目です!商品の発表は、12月16日(日)の「新しいお米のカタチプロジェクト」の成果報告会にて行う予定です。
 「新しいお米のカタチプロジェクト」に並行して行う本プロジェクト。学生らの発想力・アイディアに乞うご期待!












<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 次期学長に 入澤 崇 文学部教授を選出【再任】 <任期>2021 年4月から2年間

    入澤 崇・第19代学長の任期満了(2021年3月31日)にともなう選挙会を12月2日(水)におこなった結果、入澤 崇・文学部教授を再任しましたので、お知らせいたします。なお、入澤 崇・文学部教授の略歴等は次のとおりです。 【龍谷大学学長】 任 期: 2021年4月1日~2023年3月31日 氏 名: 入澤 崇 (いりさわ たかし)教授(文学部仏教学科) 生 年 月 日: 1955年10月5日 (65歳) 出 身 地: 広島県 【専門分野】 仏教文化学 【最終学歴】 1982年3月 龍谷大学大学院文学研究科修士課程修了 1986年3月 龍谷大学大学院文学研究科博士後...

  • 採用内定者を招き「公務員セミナー」を開催【政策学部】

    政策学部主催の「公務員セミナー」が12月1日、和顔館を会場に開催され、採用試験に合格し、内定を得た先輩の話を聞こうと公務員志望の学生54名が参加しました。 公務員セミナーの冒頭には、京都市役所で長く観光政策に携わってきた経験のある高畑重勝・政策学部教授(地域産業政策)が「公務員の魅力と公務員試験について」をテーマに、「公務員の仕事は民間企業の仕事との間で垣根が低くなってきている。採用もSPIと面接で行うなど多様化してきており、広く情報収集を行い、進路の一つとしてぜひ考えてもらいたい」と学生に語りかけま...

  • 日揮株式会社副会長による特別講義(GS学科専攻科目「多国籍企業論」)【国際学部】

    日揮株式会社から取締役副会長の川名 浩一氏をお招きして、グローバルスタディーズ学科専攻科目「多国籍企業論」における特別授業を実施しました。 エネルギーやインフラ分野に係るプラントの総合エンジニアリングを手がけるグローバル企業であり、天然ガスの液化プラントにおいては、全世界の約半数の建設に携わり、時に数十カ国、数万人規模の構成員から成るプロジェクトを運営する日揮株式会社。 川名氏は、アブダビ兼クウェート事務所長、ロンドン事務所長、常務取締役営業統括本部長、副社長を経て、2011年同社社長に就任され、20...

  • 「ぶどう山椒の発祥地を未来へつなぐプロジェクト」山椒のイメージを覆す 龍谷大学経営学部生が考案した「ぶどう山椒ポップコーン」で新たな魅力を発信<10月30日(水) 於:龍谷大学樹林前>

    【本件のポイント】 ・ 龍谷大学経営学部の藤岡ゼミナールと和歌山県有田川町との「ぶどう山椒の発祥地を未来へつなぐプロジェクト」の一環として、ぶどう山椒の認知促進を図るためのイベントを開催 ・ 学生が考案した「ぶどう山椒ポップコーン」を配布し、山椒に関する調査を実施 ・ 新たな山椒の魅力・可能性について、アグリカルチャーコンペティション(於:日本大学)にて調査結果を発表予定 【本件の概要】 経営学部藤岡ゼミナールでは、和歌山県有田川町との産学連携プロジェクトとして、地域づくり・地域活性化活動に取り組ん...

  • 第23回法科学研究会を開催【犯罪学研究センター】

    2020年10月16日、龍谷大学犯罪学研究センター 「科学鑑定」ユニットは、「第23回法科学研究会」をオンライン上で開催し、古川原 明子准教授(本学法学部・犯罪学研究センター「科学鑑定」ユニット長)や石塚 伸一教授(本学法学部・犯罪学研究センター長)をはじめ、研究関係者が約20名参加しました。※今回は諸般の事情により、限られたメンバーで開催しました。 今回は講師に藤本秀子氏(藤本口腔外科医院・京都法医歯科センター)をお招きし、「法歯学の今」というテーマで報告いただきました。最近では、バイトマーク鑑定が科学的証...

  • ポリス&カレッジ in KYOTO 2020にて法学部浜井ゼミ(3回生)が優秀賞を受賞【法学部】

    2018年度から開始し今年度で3回目の開催となる、「ポリス&カレッジ in KYOTO 2020 ~信号機のない横断歩道における歩行者優先対策~(京都府警察主催)」が2月5日にオンラインにて開催され、京都の5大学6チームが出場する中、法学部浜井ゼミ(3回生)が優秀賞を受賞しました。その後、3月30日に京都府警察本部の方々が大学へお越し頂き、表彰式を行いました。 【大学ゼミ対抗プロジェクト「ポリス&カレッジ in KYOTO」とは】 学生の街「京都」の知の拠点である大学と連携し、大学ゼミで研究テーマに沿った様々な研究・分析・企...

  • 【参加者募集】4/30『出会う、知る、気づく アジア体感スタディツアー』報告会

    海外体験学習プログラムって? ・対象のスタディツアーを通じて社会の問題を自身の問題としてより深く考え、行動するきっかけになることを目指しています。 ・そのため、ツアー前の事前学習会と、ツアー後には振り返り会、レポート提出、学内報告会等を一連のプログラムとし、自身の言葉で学んだこと等を発信する機会を設けています。 ・一歩を踏み出しやすくするため、本プログラム参加者には大学から補助があります。 2025年度海外体験学習プログラムのプレアナウンスも予定しています。スタディツアーに参加してみたい人は、必見で...

  • 出願相談会(京都会場)

    一般入試・センター試験利用入試の出願方法、併願方法など 入試担当者が個別で相談に応じます。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 【犯罪学研究センター】2018年度第3回CrimRC公開研究会

    日 時:2018年7月17日(火)18:15~19:45 場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース 報 告: 1)早川 明<「ギャンブル障害」ユニット長 / 短期大学部・講師> タイトル:「大学生のギャンブル障害の実態把握及び予防的介入プログラムの開発」 2)吉川 悟<「対話的コミュニケーション」ユニット長 / 文学部・教授> タイトル:「犯罪をおかした人たちの回復支援・社会復帰の初期過程 -対話的コミュニケーションによる援助関係の構築-」 参加費無料・事前申込不要のどなたでも参加可能な研究会です。 なお、第4回以降の日程...

  • 【参加者募集】2025年度海外体験学習プログラム参加者募集説明会

    海外体験学習プログラムって? ・NGO等が開催するスタディツアーを通じて社会の問題を自身の問題としてより深く考え、行動するきっかけになることを目指しています。 ・そのためレポート提出、学内報告会等を含めて一連のプログラムとし、自身の言葉で学んだこと等を発信する機会を設けています。 ・一歩を踏み出しやすくするため、本プログラム参加者には大学から補助があります。 2025年度海外体験学習プログラムは昨年度までと少し内容が変わります。 今回はその変更した内容の説明や今後の申込みの仕方等を説明します。 今回の説...

  • 【一般視聴者募集】第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会」の参加高校生向けた<事前講義>を後援します。 本企画は、CrimRC「法情報・法教育ユニット」の札埜准教授によるもので、一般の方も視聴可能です。ふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※申込期限:11/22(火)18:00 第3回オンライン高校生模擬裁判選手権大会<事前講義>【実施概要】 - 日時:2022年11月23日(水・祝)14:00-16:00 - 会場:オンライン(Zoom) - 参加費:無料 ※事前登録制 - 講師...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->