テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

開催日:1月27日(日)
時 間:【午前の部】10時30分~11時00分
     【午後の部】14時00分~14時30分
    ※各回、同じ内容です。
定 員:各回先着8名(保護者を除く)
会 場:龍谷ミュージアム1階101講義室
備 考:このワークショップは、未就学児~小学校低学年の方の参加を想定しています。
    保護者の方が付き添い、ご参加ください。
※申込み必要/参加無料。
【関連サイト】
 ◆ 龍谷ミュージアム
 ◆ シリーズ展3
 ◆ 申込フォーム
 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter




【京都駅から市バスを利用する場合】「京都駅前」(B1のりば→9番)から乗車、「西本願寺前」下車



2019年1月16日(水)、龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、びわ湖大津プリンスホテルで開催された「第30回 龍谷大学 新春技術講演会」内のポスターセッションに出展しました。
【イベント概要>>】https://kagiken.seta.ryukoku.ac.jp/kouen/30_2019annai.htm

講演会<第1部>では、入澤 崇学長より「科学と仏教」と題した記念講演が行われました。冒頭、「現代科学に欠けているものを埋め合わせてくれる宗教があるとすれば、それは『仏教』です。」というアインシュタイン氏のことばを引用し、講演では「仏教とビジネス」や「文明としての仏教」、「仏教とSDGs」など多角的な視点が示されました。
とりわけ「文明としての仏教」に関する部分では、仏教用語の「如実知見(にょじつちけん)」の“現実をあるがままに見抜く”という教えが科学に通じるものがあるとし、自己の先入観に偏らず、他者や社会とのつながりの中で自分自身を整えていくことの大切さが説かれました。


第30回 龍谷大学 新春技術講演会のようす

第30回 龍谷大学 新春技術講演会のようす


第2部講演会との合間に行われたポスターセッションでは、学内より60を超える出展者が一堂に会し、今回のテーマである「課題への挑戦、科学で拓く新たな未来」に関連した多様な発表が行われました。
犯罪学研究センターでは、「世界が注目する日本の犯罪学 〜エビデンスにもとづく研究と共生社会に向けて〜」と題し、政策評価ユニットが関わる「国際研究プロジェクト・キャンベル共同計画」意識調査ユニットが関わる「国際標本調査プロジェクトの成果」について紹介しました。
来場者からは、日本の犯罪をとりまく現状や近年の変化、今後の犯罪や再犯の予防の在り方について複数の質問や意見が寄せられ、犯罪学への関心の高さを実感しました。


犯罪学研究センター ポスターセッションのようす

犯罪学研究センター ポスターセッションのようす


ポスターセッション会場のようす

ポスターセッション会場のようす


ファイルを開く

>>犯罪学研究センター ポスター展示内容(PDF)


--------------------------------------
「人にやさしい犯罪学」を掲げる犯罪学研究センター(CrimRC)では、今後も、エビデンスに基づく研究と対人支援の観点からの犯罪者の処遇、そして共生社会を目指した真の意味での犯罪対策の在り方を探っていきます。


2019年1月17日(木)3講時に、経済学部 松岡憲司教授の最終講義を開催しました。

松岡教授は、1999年に本学に着任し、20年の長きにわたって主に「経済政策」「地域活性化PJ京都ものづくり」などの授業を担当してこられました。

この日の最終講義も、長年担当されている「地域活性化PJ京都ものづくり」で行われました。
受講生のほか、松岡教授が総監督を務めるラグビー部の部員、多くの教職員、本学や他大学在職時の卒業生とそのご家族が駆けつけ、会場は満員となりました。
講義修了後には、参加者の多くから次々に松岡教授に花束や記念品が贈られ、最後に参加者全員で集合写真を撮りました。

笑顔があふれる、思い出に残る最終講義となりました。

【最終講義を終えた松岡憲司教授からのコメント】
本日は、私の最終講義に多数の方がいらしていただきまことに有難うございました。丹後や老舗など、京都の産業や企業に関する研究は、龍谷大学に勤務していなければしていなかっただろうテーマです。単に地域が近いというだけでなく、龍谷大学のサポート体制や同僚の皆さん、そして言うまでもなく学生さんがあってこそ、まがりなりにも研究を続けられてきたのだと思います。あらためて20年間お世話になったことに御礼申し上げます。有難うございました。









講座の様子


講師「ファミリーレストラン」のおふたり

 大学生活は、友人や教職員、学外の方と関わる実習や部活動など、さまざまな人間関係のうえで成り立っており、大学を卒業してからは社会人として新たなフィールドで新たな人間関係を構築する必要があります。
 そこで、社会学部の社会共生実習支援室では、さまざまな業種の方をお招きし、その仕事で必要とされるコミュニケーション能力についてお話いただく「コミュニケーション講座」を開講する運びとなりました。
 今回はその第一弾として、2019年1月16日(水)に、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のお笑い芸人「ファミリーレストラン」のおふたりをお迎えし、お笑い芸人として今まで必要とされてきたコミュニケーション能力についてさまざまなシチュエーションを交えてお話いただきました。
 今回、授業等で受講できなかった方に龍谷大学関係者限定で記録用動画を公開いたします。ご希望の方は社会共生実習支援室までお問い合わせください。

【社会共生実習支援室】瀬田学舎6号館1階106号室 ℡:077-544-7230 Mail:co-ex@ad.ryukoku.ac.jp


アイスブレイクを受ける受講生の様子


アイスブレイクを受ける受講生の様子


ファミリーレストラン・ハラダ氏


ファミリーレストラン・しもばやし氏


受講生の様子


野洲文化ホールで毎月単独ライブをされています

社会学部「社会共生実習」について、詳しくはこちらの【専用ページ】をご覧ください。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • ボランティア入門講座Ⅰを実施しました【ボランティア・NPO活動センター】

    8月5日・6日、センターのボランティアコーディネーターによる『入門講座Ⅰ』(ボランティアの基礎的な事柄の講義)を、オンライン(zoomを使ったLIVE)形式で行いました。 今回はパワーポイントを表示しながら、zoomの投票機能やチャット書き込み機能を使ったり、ブレイクアウトルームに分かれて感想を共有し合うなど、受講者参加型で実施しました。 この様子は、当日参加できなかった学生を対象にオンデマンド視聴ができるよう準備を進めています。既にオンデマンド視聴を希望している学生も多く、今回の受講者数を合わせると75名の参...

  • 学生主体で実施する博物館実習・展示会 十二月展 「日本のお酒物語 –神代から現代へ–」12月3日(木)~12月5日(土) 龍谷大学大宮学舎本館にて開催

    【本件のポイント】 ・文学部学生が、博物館実習・展覧会(十二月展)を龍谷大学大宮学舎本館で開催 ・博物館学芸員課程での学びを生かし、本展覧会の準備・設営は全て学生が実施 【本件の概要】 龍谷大学文学部の学生が、12月3日(木)から12月5日(土)まで、「日本のお酒物語ー神代から現代へー」をテーマに、博物館実習・展覧会(十二月展)を、龍谷大学大宮学舎本館にて開催します。 博物館実習とは、博物館学芸員資格取得のための授業で、なかでも十二月展は学習成果の集大成となる実習展覧会です。学生が展示品となる資料の調査や収...

  • 【令和6年能登半島地震】卒業式での募金活動を一緒にしませんか?【ボランティア・NPO活動センター】

    龍谷大学の学生有志が、2023年度卒業式において令和6年能登半島地震の募金活動を行います。ボランティア・NPO活動センターでは、その活動をサポートしています。 「能登のために何かしたい!」という龍谷大学生は、下記参照のうえぜひ参加してください。集まった募金は、京都府共同募金会を通じて中央共同募金会に全額寄付します。 ■深草卒業式での募金活動 活動日時:3月14日(木)①12:00集合 ②15:00集合 &nbsp; ※各回とも集合場所は当センター(成就館1F) 活動場所:深草キャンパス内にて募金活動を行います。 事前申込:不...

  • 河竹 賞奨励賞・林屋辰三郎研究奨励賞の受賞について(日本語日本文学科 寺田詩麻先生)【文学部】

    文学部日本語日本文学科の寺田詩麻先生が、河竹 賞奨励賞・林屋辰三郎研究奨励賞を受賞されましたので、ご紹介します。 日本演劇学会は、日本で演劇とその隣接分野に関する研究を行っている研究者が入会している、全国規模の学会です。『明治・大正 東京の歌舞伎興行 その「継続」の軌跡』(春風社、2019年)で河竹賞奨励賞を2020年6月に受賞され、11月にオンラインで挨拶されました。 また、この本では、藝能史研究會林屋辰三郎研究奨励賞もあわせて受賞しました。 藝能史研究會は京都に学会の事務局があり、古代から近代まで日本演...

  • ゼミ連主催「経済学部 クラス対抗スポーツ大会」を開催

    6月14日(水)に、経済学部1年生を対象とした「入門演習 クラス対抗スポーツ大会」が開催されました。 この大会は、学生の自治組織である「経済学部ゼミナール連合会」が主催となり、毎年開催しているもので、スポーツを通じて新入生のクラス内・クラス間の親睦を深めることを目的としています。 競技は、昨年度に引き続き「バレーボール」で、クラスごとにチームを分けて、対抗戦を行いました。 今年度は、ゼミ連からの広報だけに留まらず、昨年度から経済学部に導入している授業内ピア・サポーターからの広報により、29クラス・300名...

  • 第35回近畿女子柔道選手権大会で西條里奈子(営3)が3位入賞

    2025年3月2日(日)にシダーアリーナ(奈良県五條市)で行われた第35回近畿女子柔道選手権大会において、本学経営学部スポーツサイエンスコース3年生の西條里奈子選手が3位に入賞しました。 本大会は体重無差別で真の日本一を争う皇后盃全日本女子柔道選手権大会の近畿予選大会になります。各都道府県予選を勝ち抜いた選手で争う無差別級トーナメントで、上位5名に皇后盃の出場権が与えられます。 無差別級のため、重量級選手が有利な中、70㎏級の西條里奈子選手が粘り強い戦いで勝ち上がり、3位入賞を果たしました。そして、4月20日に...

  • 瀬田学舎開学30周年記念事業ベジタブル料理コンテスト開催!!

    本学瀬田学舎の開学30周年を記念し、瀬田学舎に所属する理工学部、社会学部、農学部で関連性が高い「SDGsへの取り組み」をメインテーマとして掲げた各種イベントを開催します。その中の一つとして農学部では「ベジタブル料理コンテスト」を開催します。SDGを促進するベジタブル料理として、京野菜・近江野菜を1つ以上使用した料理コンテストです。 ※本コンテストのオーディエンスの募集は行っておりません。当日お越しいただいてもご観覧いただけませんのでご注意ください 1.テーマ 「京野菜や近江野菜を1つ以上使った1汁3菜」 2.第...

  • 【9/29開催】2025年度海外体験学習プログラム参加者募集説明会

    海外体験学習プログラムって? ・NGO等が開催するスタディツアーを通じて社会の問題を自身の問題としてより深く考え、行動するきっかけになることを目指しています。 ・そのためレポート提出、学内報告会等を含めて一連のプログラムとし、自身の言葉で学んだこと等を発信する機会を設けています。 ・一歩を踏み出しやすくするため、本プログラム参加者には大学から補助があります。 夏期に続いて春期休暇中のツアーを対象に参加者を募集するにあたり、応募のための説明会を実施します。 募集説明会に参加してプログラムについて理解し...

  • SOGIカフェin深草

    詳細 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-14832.html

  • 今から・気軽に参加できる 夏インターンシップ等エントリー講座

    夏インターンシップの開催は年々増加傾向。 今や9割近くの就職活動生が参加しています。※ この講座では、「選考対策不要」で「龍谷大学生採用実績あり」といっ たおすすめ企業が実施するインターンシップ等を紹介。エントリーまで サポートします。 「業界や企業の選び方がわからない」「夏インターンシップに興味ある けどエントリーするのが不安」そんな方はぜひ参加してください。 ※出典:マイナビ2026年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(6・9月)(2024年7・10月リリース) 【日時・場所(対面のみ・各回同じ内容...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->