テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

<2025年1月8日(水)13:00~参加費無料>

 

【本件のポイント】

  • 産業界の最新の技術動向等の研究トピックを中心話題とした講演会を開催
  • 一般参加無料の対面とオンラインのハイブリッド形式で実施
  • 本学関係者による研究成果をポスターセッション形式で発表

 

【本件の概要】
 龍谷大学は2025年1月8日(水)に第36回 龍谷大学 新春技術講演会を開催します。この技術講演会は、産業界の最新の技術動向、国の科学技術政策、龍谷大学の研究のトピックを中心に、基調講演、招待講演、技術講演で構成し開催するものです。
 今回は「挑戦し続ける、技術と科学で持続可能な世界へ」をテーマに、びわ湖大津プリンスホテル コンベンションホールを会場とし、対面とオンラインのハイブリッド形式にて開催いたします。基調講演では、住友林業株式会社 筑波研究所 マネージャー 苅谷 健司氏が、「木造人工衛星の開発と宇宙木材プロジェクト」と題して、林業・建材・建築事業を手掛ける企業がなぜ人工衛星の開発に挑んだのかについてお話しいただきます。
 さらに、講演Ⅰでは、本学先端理工学部 鎌倉 真依 講師が、「森林と大気をめぐる炭素や水の動きを捉える―熱帯低地林から森林限界まで―」と題して、様々な森林生態系で行ってきた研究から明らかになった、植物の多様な環境応答性とそれに伴う炭素や水の動態について、最新の研究成果を紹介します。
 講演Ⅱでは、本学農学部 石原 健吾 教授が、「CGM(持続血糖測定器)のスポーツ栄養学への応用:ウルトラマラソン完走を引き寄せる糖質コントロール」と題して、超持久系スポーツにおいてパフォーマンスを発揮するための糖質補給や血糖値コントロールについて、最新の研究成果を紹介します。
 また、自然科学系分野を中心とした本学の教員や学生によるポスターセッション形式での研究紹介を行います。

 

 

 1 日  時: 2025(令和7)年1月8日(水)13:00~16:50
 2 会  場: 

            <対             面>びわ湖大津プリンスホテル コンベンションホール(定員100名程度)
               〒520-8520 滋賀県大津市におの浜 4 丁目 7-7
     <オンライン> 特設サイト(https://shinshun.ryukoku.ac.jp/)での講演会LIVE配信 
 3 プログラム等:詳細は下記資料のとおり 
 4 申込締切: 2024年12月23日(月)※オンライン参加については、2025年1月8日

                                   (水)まで申込可能です。
 5 申込方法: 特設サイト参加申込みフォーム

                                      https://forms.office.com/r/Meq5KzequT から申込み
 6 参   加  費: 無料

 7 主  催 :    龍谷大学科学技術共同研究センター、龍谷大学食と農の総合研究所、
                                      龍谷大学龍谷エクステンションセンター(REC)


ファイルを開く

第36回 龍谷大学 新春技術講演会「挑戦し続ける、技術と科学で持続可能な世界へ」


問い合わせ先:龍谷大学 研究部(瀬田)(新春技術講演会担当)
Tel 077-543-7548(土日祝を除く9:00-17:00) 

shinshun@ad.ryukoku.ac.jp


2025年11月の法要・宗教部関連行事のご案内です。どうぞ、ご参加ご視聴ください。

■1月5日(日) 11:00~
 新年法要(学内教職員対象)
 場所 深草学舎 顕真館

■1月15日(水) 12:15-13:15
 お逮夜法要
 「傾聴の力:他人に、自分に、社会に」
 講師 ネイセン・慈心・ミションさん
 場所 深草学舎 顕真館
 配信 https://youtube.com/live/A5OwFRdRSqM

■1月15日(水)17:00~19:00
 特別公開講演会&シンポジウム(いのちと平和を考える)
 「歴史の忘却に抗して ― ガザのジェノサイドと私たち」
 第1部 講演 岡 真理 早稲田大学教授
 第2部 シンポジウム
     岡 真理 早稲田大学教授
     入澤 崇 学長
     久松英二 国際学部教授
 場所 深草学舎 成就館メインシアター
    できる限り事前の登録をお願いします。
    オンライン配信も予定しています。
 詳細 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-15765.html


【本件のポイント】

  • 約20年続く、多くの世代が一堂に会して、地域をよりよくするための取組
  • 社会福祉士を目指す学生が多世代交流会を通じて、地域の課題発見や社会福祉に必要なスキルを伸ばす実践の場

 

【本件の概要】
 龍谷大学では、2005年度から深草キャンパスが所在する砂川学区と連携し、京都市立砂川小学校、砂川学区自治連合会、砂川学区社会福祉協議会と本学主催(後援:京都市伏見区役所深草支所)で、砂川学区内がより良くなるためには何が必要かについて共に考えるために取り組みを行っています。
 今年度は、10月30日に第19回砂川学区多世代交流会-「いのちファースト砂川」みんなかがやき、つながる砂川-」を開催いたしました。小学生、大学生、地域住民等の約120名が参加し、12チームに分かれ、砂川の良いところや、あったら良いと思うことについて話し合いました。この取組は、交流会開催当日だけでなく、準備期間2回、事後の振り返り1回のプログラムから構成しています。何度も会うことで、多世代がつながり、活発な意見が出るようになります。話し合いでは、図書館や児童館が欲しい等の意見がありました。
 龍谷大学生は、社会福祉士教育の一環として地域交流・孤立支援・グループワークの手法や地域の役割を、本交流会を通して実践的に学びます。また、龍谷大学も小学校もどちらも正課授業の位置付けで多世代交流会に取り組み、双方の教育効果を目指しています。

 




問い合わせ先:龍谷大学 短期大学部
Tel 075-645-7897 tandai@ad.ryukoku.ac.jp https://www.ryukoku.ac.jp/


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 龍谷大学経済学部同窓会主催 第3回 ビジネス・ミーティングの開催について 11月17日(土)@龍谷大学響都ホール校友会館

    【本件のポイント】 ・卒業生の横のつながりを持ってもらうことを目的に、ビジネス・ミーティングを実施。今回で3回目。 ・ビジネスコンサルタントであり、築地本願寺宗務長でおられる安永雄玄氏による基調講演会を実施。 ・安永氏、本学卒業の現役経営者や行政書士と現役経済学部生、経済学部教員によるパネルディスカッションを行う。 【本件の概要】 龍谷大学経済学部(京都市伏見区)の卒業生で構成する『龍谷大学経済学部同窓会』の主催によりビジネス・ミーティングを開催いたします。ビジネス・ミーティングは、卒業生の横のつ...

  • ボランティア活動を行う際の【感染予防対策】について【ボランティア・NPO活動センター】

    第2学期が始まって1週間が過ぎました。学生の皆さんがキャンパスへ入構することで、本来の大学の姿が少しずつ戻ってきています。 ボランティア・NPO活動センターでは、ボランティア活動を行う際の感染予防対策について、以下のとおり皆さんに案内しています。活動をする際は、ぜひ目を通しておいてください。 &nbsp; ボランティア活動を行う際の【感染予防対策】について 1.ボランティア参加の前に理解しておいてほしいこと &nbsp; ①感染(する、させる)リスクを十分に理解した上で、受け入れ団体の指示にしたがい、最大限...

  • 男子バスケットボール部 高橋克実選手がBリーグ・千葉ジェッツふなばしに加入【学生部】

    龍谷大学体育局男子バスケットボール部の高橋克実選手(経済学部・スポーツサイエンスコース 4年生)が、ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ「Bリーグ」のB1リーグに所属する千葉ジェッツふなばしに、2022-23シーズン特別指定選手として加入することが決定しました。 B1リーグ選手の誕生は、体育局男子バスケットボール部創部初の快挙となります。 &nbsp; Bリーグの特別指定選手とは、優秀な大学生選手などを各チーム2名まで登録ができ、所属チームに在籍のままBリーグの公式試合に出場できる制度です。高橋...

  • 吹奏楽部 第48回全日本アンサンブルコンテストで金賞を受賞 【学生部】

    2025年3月20日(木・祝)、福井県立音楽堂にて開催された第48回全日本アンサンブルコンテスト(全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)において、関西代表として出場した吹奏楽部のサクソフォン四重奏が金賞を受賞しました。 全日本アンサンブルコンテストでの金賞受賞は、3年連続で通算11回目の受賞(銀賞は3回)となります。 今回のメンバーは、3回生3名と1回生1名で構成され、サクソフォン四重奏の名曲であるJ.リヴィエ作曲「グラ―ヴェとプレスト」を選曲し、「息を見る」を目標にかかげ、日々練習に取り組んできました。 コンテストに...

  • 「第4回IKIZAMA session」を開催【経営学部・眞鍋ゼミ】

    2023年10月23日(月)、龍谷大学経営学部の眞鍋ゼミと株式会社京伝びとの共同企画によるトークイベント“第4回 IKIZAMA session”が、龍谷大学深草キャンパス成就館2階「Ryukoku live theater」にて開催されました。“IKIZAMA session”のコンセプトは「本気で生きるを考える」。いま第一線で活躍されている情熱を持った実践者をゲストにお迎えし、その経験を語っていただく中で、学生自身がこれからの生き方やキャリアを考えるきっかけを提供することを目指すものです。 第4回となる今回のゲストは、株式会社さとゆめ代表取締役の嶋田俊平...

  • 【柔道部】2025年度全日本学生柔道優勝大会で女子団体が5位入賞

    本学柔道部が、2025年6月28日に日本武道館で行われた全日本学生柔道優勝大会女子団体に出場しました。 関西王者として悲願の日本一を目指し挑んだ今大会(過去2位が2回)。シードに配置され、初戦となった2回戦は国際武道大学に2-0で勝利、3回戦は九州地区王者の福岡大学に2-1で勝利し、準々決勝にコマを進めました。 大一番を迎えた準々決勝は前回大会2位の環太平洋大学。昨年の大会でも準々決勝で対戦し惜敗した相手でした。 試合は先鋒から大将まで5人全員が引き分ける大接戦。代表戦は引き分けた中から抽選により次鋒戦の再試合に...

  • 龍谷大学文学部博物館実習「十二月展」⽇本のお酒物語 -神 代から現代へ- の開催【文学部】

    【⼊館⽅法 】 新型コロナウイルス感染予防・拡散防⽌のため、事前予約制を⼀部導⼊します。 ⼀般の⽅︓オンライン予約 ⽇時指定 を済ませたうえでご来館ください。 ⼤学関係者︓予約は不要です。学⽣証・職員証をご⽤意ください。 予約サイト: URL予約サイト ←こちらをクリックください ︕新型コロナウイルス感染予防・拡散防⽌のお願い︕ ・ご来館の際はマスクをご着⽤ください。 ・発熱や咳込み等の症状がある場合は⼊館をご遠慮ください。 ・⼊館時に検温を実施します。 37.5 度以上の場合、ご⼊館をお断りします。 ・混雑緩和のた...

  • ユヌス博士 オンライン講演会 「ユヌス博士と、スリランカ・日本の若者との対話」

    2019年に本学に来学されたムハマド・ユヌス博士が、スリランカと日本の若者を対象としたオンライン講演会に登壇されます。 パンデミック(世界的大流行)の様々な悪影響は、世界を再構築するため機会であり、目指すべき新しい世界としてユヌス博士が提唱する「スリー・ゼロ(三つのゼロ)」、二酸化炭素(CO2)排出と貧困、失業をなくすことを提唱されています。新たな経済システムを構築する為の、新時代の考え方についてお話しいただきます。 また当日は、以下の方がお話されます。 白石 克孝(龍谷大学副学長、政策学部教授、龍谷大...

  • 田畑正久先生 最終講義(1/10)について(ご案内​)【文学部】

    文学部教授の田畑正久先生が2019年3月末日をもって、退職されることになりました。 つきましては、下記のとおり、退職記念最終講義を実施しますので、ご案内致します。 多くの方々のご来場をお待ちしております。 記 【文学部教授 田畑正久先生 ご退職記念最終講義】 1.日 時 : 2019年1月10日(木) 15時00分~16時30分 2.場 所 : 龍谷大学大宮学舎 本館講堂 3.講 題 : 「老病死の苦と共に取り組む医療と仏教」 4.講 師 : 田畑正久 龍谷大学大学院実践真宗学研究科教授、医師 5.主 催 : 龍谷大学大学院実践真宗学研究科社会...

  • 第25回法科学研究会 (犯罪学研究センター「科学鑑定」ユニット)

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)「科学鑑定」ユニットは、第25回法科学研究会を、来る5月20日(木)にオンラインで開催します。 【受付終了!&gt;&gt;お申込みフォーム】 &gt;&gt;申込期限:2021年5月20日(木)正午 第25回法科学研究会 日時:2021年5月20日(木)18:00-20:00 場所:Zoom(当イベントの専用アカウント) 主催:龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)「科学鑑定」ユニット タイトル:「PCASTレポート勉強会」 要旨: 2009年、法科学の強化のために全米科学アカデミー(NAS)が全米研究会議(NR...

  • 浦西 勉 先生 最終講義(1/18)について(ご案内​)【文学部】

    文学部教授の浦西 勉 先生が2019年3月末日をもって、退職されることになりました。 つきましては、下記のとおり、退職記念最終講義および浦西勉先生慰労会・同窓会・親 睦会を実施しますので、ご案内致します。 多くの方々のご来場をお待ちしております。 記 【文学部教授 浦西 勉 先生 ご退職記念最終講義】 1.日 時 : 2019年1月18日(金) 16時00分~ 2.場 所 : 龍谷大学大宮学舎 大宮本館2階大講堂 3.講 題 : 「仏教民俗学としての地域文化史 ―奈良県吉野地方の山村社会から―」 4.講 師 : 浦西 勉 文学部 教授 5.申込み ...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->