テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

理工学研究科物質化学専攻博士後期課程1年の清水吉大さんが、2018年11月21日-11月22日、つくばの産業技術総合研究所で開催された第5回公益法人日本金属学会 水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会にて、「Mg-H平衡反応における分光学的エントロピーと実験値の整合性」という演題でポスター発表を行い、見事、優秀ポスター賞を受賞しました。
北海道大学、京都大学、東京工業大学などの修士、博士課程の学生、助教を含む若手研究者の中での受賞は大変称賛されるものです。

第5回「公益社団法人日本金属学会研究会 水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会」記事
http://jim-hydride.imr.tohoku.ac.jp/index.html



 11⽉20⽇に⿓⾕⼤学・経営学部で開講している特別講義「我が社の経営と京都」において株式会社 美十の長峯憲史氏による講義が⿓⾕⼤学深草学舎において⾏われました。講義では、事業内容や歴史、特徴的な取り組みのご紹介を受講生にわかりやすくお話しいただきました。

 京土産として有名な八ッ橋の生産では最後発という美十様、会社の創業から粒あん入り生八つ橋「おたべ」の発売、現在の社名への変更の由来等、多岐に渡りお話しいただきました。大ヒット商品であった黒いおたべが現在では生産していなかったり、京ばあむのブランド展開等、お土産業界独特の難しさを営業部時代のご体験を率直にお話しいただき、耳にしたことのある商品が次々に登場するお話に学生らは聞き入っている様子でした。

 この特別講義は、優れた京都企業から総合的に学ぶために経営学部に設置された特別科⽬です。優良京都企業がどのような経営を実践して現在にいたっているか、経営者による連続講演を通して、企業経営の実際的理解が深められることを講義⽬標としています。(担当教員 細川 孝)






【本件のポイント】
・今後、より課題解決の必要性が高まると予測されるプラスチック問題への対応策の提案
・廃棄プラスチックから、高性能な活性炭を生産する技術を開発
・炭素を応用した節電シートに改良を加え、薄型化、省エネ性能の向上とコストダウンを実現し、活性炭を加えることにより消臭分解機能を付加

【本件の概要】
 環境省が、プラスチックごみの削減戦略の素案として、使い捨てプラスチック排出量の削減やリサイクル、リユース率の数値目標について発表するなど、プラスチックのリサイクル、代替などに対し、様々な視点から期待が寄せられています。
 この度、これらの対応策の1つとして、株式会社大木工藝(滋賀県大津市)と龍谷大学の産学連携の成果の1つである、廃棄プラスチックを炭化処理し、安全で、再利用可能な活性炭の製造を可能とする技術を提案します。
 20年以上にわたる、株式会社大木工藝と龍谷大学の産学連携の中で、廃棄プラスチックの炭素化は、当時本学理工学部教授であった竹本喜一氏の「炭化をすれば安全に合成物が天然物になる」という指導を基に始まりました。廃棄プラスチックの炭化処理は、従来のヤシガラ活性炭と同じ製法では、作ることができません。しかし、それを実現したのが今回の技術です。また、本技術で炭化処理された活性炭は、従来のヤシガラ活性炭よりも不純物が少なく、比表面積に関しては、ヤシガラ活性炭が約2,000㎡/gに対して、3,600㎡/gと高い機能を持っています。廃棄プラスチックの状態と炭化処理方法により用途は異なりますが、電気自動車用の急速充放電キャパシタ、エアコンのフィルター、融雪剤や建材などの製造に使用することも可能です。
 そして、この活性炭を、2011年に発表した本学理工学部物質化学科の青井芳史教授との研究成果である、高い冷温熱伝導効果で冷暖房の消費電力、CO2を削減する炭素99.9%で不燃・安全な節電シート「カーボンウェーブⓇ」「デコカーボⓇ」の層間に挟むことで、においの吸着効果をアップしました。また、本シート自体の改良として、熱伝導の向上(200→500Wm/k)、厚さも薄く(130→50μ)扱いやすくなり、さらに大幅なコストダウン(従来品の1/4までにコストダウン)に成功しました。
つきましては、以上の取り組みを紹介するため、下記のとおり記者レクチャーを行います。

1 日 時  
 2018年12月3日(月) 14:00~

2 場 所  
 京大記者クラブ
 (京都大学百周年記念時計台記念館/京都市左京区吉田本町 京都大学内2階広報ミーティングルーム)                     

3 説明者
 龍谷大学 理工学部 物質化学科 教授 青井 芳史(あおい よしふみ)
 株式会社大木工藝 代表取締役 大木 武彦(おおき たけひこ)氏 


廃PET


廃PET活性炭


カーボン壁クロス(写真右)
カーボンシートブラインド(写真左)
天井には天井用カーボンクロス(写真上部)

問い合わせ先 : 龍谷エクステンションセンター 城・筒井  Tel 077-544-7299


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • グローバルサポーター(通称:グロサポ)について

    留学を志す人を応援するための、そして国際交流イベントを推進するためのグローバル教育推進センターが応援する学生団体「グローバルサポーター(通称:グロサポ)」が新たに立ち上がりました。 「コロナでも留学・国際交流をあきらめないで。」というスローガンのもと、龍谷大学のグローバル化を実現すべく留学経験者による留学希望者への情報提供、国際交流・言語交流イベントの企画・運営、受入留学生が抱える課題の解決サポート等々、今後オンライン・オフラインで様々なイベントを実施していきます。 今後の彼らの活動・活躍にご...

  • 2023年度 年間行事一覧 更新

    ■2023年度 年間行事一覧 更新 龍谷大学校友会本部・校友会支部の2023年度年間行事一覧を更新いたしました。 校友会本部の総会情報やイベント情報、各支部総会等を纏めています。いつ、どこか、何の行事を行うのかが確認できます。詳細についても順次更新していく予定です。ぜひご活用ください。 ◆年間行事一覧◆

  • 京都レインボープライドに出展・出演します

    LGBTQ+をはじめとする性的マイノリティが、差別や偏見にさらされることなく、より自分らしく前向きに生きていくことができるよう、誰もが共に「生と性の多様性」を認めあい、あらゆるセクシュアリティやジェンダー、国籍、職業、年齢等の人たちが理解し合う社会の創造を目指す京都のイベント「京都レインボープライド」に龍谷大学の学生と教職員がブースを出展し、吹奏楽部がステージとパレードに出演します。また龍谷大学付属平安高校の生徒も参加を予定しています。 ブースではこれまでの取り組みを紹介するほか、参加者や出展団体・...

  • 真宗学科「卒論文書き方講習会」をオンラインにて開催(真宗学科・玉木興慈先生)【文学部】

    2020年12月3日(木)にオンライン(ZOOM)開催にて、真宗学科「卒論文書き方講習会」が開催されました。 真宗学科4回生を中心に、70名以上の学生が参加し、『卒業論文作成マニュアル』や『縦書きサンプル』などを画面共有しながら、論文の書き方、体裁の整え方などを真宗学科教員の玉木興慈先生より説明をいただきました。 基本的な書き方から、見せ方のコツ、参考文献の重要さや提出までの流れなど、盛りだくさんな説明会でした。 また、説明会の後半では、昨年、卒業論文を提出した大学院文学研究科真宗学専攻の修士課程の大学院生か...

  • 2025年4月 龍谷大学経営学部「商学科(仮称)」 設置構想中

    龍谷大学(学長:入澤崇、所在地:京都市伏見区、以下本学)は、経営学部に新たに「商学科(仮称)」の開設を予定しています(設置構想中)。これにより、経営学部は経営学科と商学科(仮称)の2学科制となります。 商学科(仮称)は、「事業創造コース」と「マーケティングコース」の2コース(履修モデル)を柱に、実践と知識の往還型教育を主軸として、実践的な学びを通じて社会の諸課題を実証的に把握し、市場や地域社会において継続的に新たな価値を創造し提供することのできるスタートアップ志向型の人間育成を目指します。 一...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->