テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

野間 圭介 経営学部長の任期満了(2019年3月31日)に伴う選挙会を11月14日に行った結果、次期経営学部長に梶脇 裕二(かじわき・ゆうじ)教授を選出しましたので、お知らせいたします。
なお、略歴は、下記のとおりです。



【龍谷大学経営学部長】
任   期:2019年4月1日から2021年3月31日
氏   名:梶脇 裕二(かじわき・ゆうじ)教授
生年月日:1972年1月21日(46歳)

【専門分野】
経営学史・経営学原理

【最終学歴】
1998年1月 関西大学大学院商学研究科博士課程後期課程 退学

【学   位】
博士(商学),関西大学

【職   歴】
2007年4月~ 香川大学経済学部准教授(~2010年3月)
2010年4月~ 龍谷大学経営学部准教授
2013年4月~ 龍谷大学経営学部教授 (現在に至る)

【研究業績】
  『ドイツ一般経営学史序説』同文舘出版,2009年。
「組織研究の脱構築−組織分析諸モデルの意義を探って−」『商学論究』(関西学院大学)第64巻第2号,2017年,
79−106頁。
「組織研究における客観性条件に関する一考察−Westwood and Clegg (ed.) (2003)の議論をもとにして−」『龍谷大学
経営学論集』第56巻第2・3号,2017年,1−15頁。
「経営学史研究の意義を探って―実践性との関連で—」経営学史学会編『経営学史研究の挑戦』(第25輯)文眞堂,
2018年,21-35頁。

【所属学会】
日本経営学会、経営学史学会、経営哲学学会 ほか

問い合わせ先…龍谷大学経営学部教務課  担当:髙越(たかごし)075-645-7895

以上


大田 直史 政策学研究科長の任期満了(2019年3月31日)にともなう選挙を11月14日(水)に実施した結果、次期政策学研究科長に北川 秀樹 教授を選出しましたのでお知らせいたします。

なお、北川 秀樹 教授の略歴は下記のとおりです。

 

 

【龍谷大学政策学研究科長】

任   期: 2019年4月1日~2021年3月31日

氏   名: 北川 秀樹(きたがわ・ひでき)教授

生 年 月 日: 1953年11月23日(64歳)

 

【専門分野】

環境法政策、環境学

 

【最終学歴】

大阪大学大学院 国際公共政策研究科博士後期課程 修了

 

【学   位】

博士(国際公共政策)(大阪大学)

 

【職   歴】

1979年4月 京都府庁 入庁(~2002年)

2000年4月   京都府企画環境部地球環境対策推進室室長(~2002年)

2002年9月 龍谷大学法学部 助教授

2005年4月 龍谷大学法学部 教授

2011年4月 龍谷大学政策学部 教授(現在に至る)

2016年4月 龍谷大学社会科学研究所長(~2018年3月)

 

【研究業績】

(単著)『病める巨龍・中国』文芸社(2000年)

(編著)『中国の環境法政策とガバナンス』晃洋書房(2012年)

(編著)“Environmental Policy and Governance in China”Springer(2017年)

(論文)「中国の環境法政策の進展と今後の課題-習近平政権下の動向を中心に-」『人間と環境』  (2018年)

 

【所属学会】

日本台湾学会、 北東アジア学会、日本現代中国学会、日本環境学会、アジア政経学会、

環境法政策学会、環境・経済政策学会、環境アセスメント学会

以上


【本件のポイント】
・龍谷大学の学生のみならず、各地の大学から刑事系ゼミが参加
・「少年法の適用年齢引き下げ」是非について、各ゼミにて発表内容を準備したうえで臨む

 龍谷大学法学部(京都市伏見区)の刑事系ゼミが中心となって、毎年「刑事法討論会」を開催しています。この討論会は龍谷大学の刑事系ゼミのみならず、近隣の他大学の刑事系ゼミも参加し、出題に対する討論を行うものです。出題に対する各ゼミの討論準備は早ければ夏期休暇から始まっており、刑事系ゼミの集大成とも言えるイベントです。

1.日     時 :  2018年11月17日(土) 11: 00~18 : 00

2.場     所 :  龍谷大学深草キャンパス 22号館201教室

3.内     容 :  「少年法の適用年齢引き下げ」是非について、各ゼミが事前に回答内容を準備し、順に発表しながら議論します。発表内容は教員によって相互に採点され、優勝ゼミを決定します。
             
4.参 加 ゼ ミ : 龍谷大学 刑事系ゼミ(石塚伸一ゼミ、金尚均ゼミ、古川原明子ゼミ、斎藤司ゼミ、浜井浩一ゼミ、福島至ゼミ)、立命館大学 嘉門優ゼミ、近畿大学 金子博ゼミ

5.補     足 :  本討論会は参加ゼミのみならず、龍谷大学の学生や他大学の法学部生も自由に聴講することができます。

問い合わせ先 : 龍谷大学法学部教務課 築山 Tel 075-645-7896


【本件のポイント】
・卒業生の横のつながりを持ってもらうことを目的に、ビジネス・ミーティングを実施。今回で3回目。
・ビジネスコンサルタントであり、築地本願寺宗務長でおられる安永雄玄氏による基調講演会を実施。
・安永氏、本学卒業の現役経営者や行政書士と現役経済学部生、経済学部教員によるパネルディスカッションを行う。

【本件の概要】
 龍谷大学経済学部(京都市伏見区)の卒業生で構成する『龍谷大学経済学部同窓会』の主催によりビジネス・ミーティングを開催いたします。ビジネス・ミーティングは、卒業生の横のつながりを持ってもらうことを目的に実施しており、ビジネスの一線で活躍している方による基調講演や、現役経営者等によるパネルディスカッション、異業種交流パーティーで構成しており、今回が第3回となります。
 当日、第1部では、浄土真宗本願寺派築地本願寺宗務長であり、ビジネスコンサルタントでもある安永雄玄氏に基調講演をいただきます。第2部では、本学卒業の経営者である株式会社医療情報システム代表取締役社長の八木康一氏や、行政書士の泉千晶氏が参加し、現役学生と教員によるパネルディスカッションを行い、一線で活躍する卒業生と在学生とで、就職活動やキャリア形成について議論します。なお、行政書士である泉千晶氏からは、女性のキャリア形成についても、お話しいただく予定です。

1.日時 : 2018年11月17日(土)13:30~17:45(13:00受付)

2.場所 : 龍谷大学響都ホール校友会館 
 (第1部、第2部:アバンティ9階、第3部:7階)

3.内容 :
 第1部 基調講演 講師 安永 雄玄(やすなが・ゆうげん)氏
 (浄土真宗本願寺派 築地本願寺宗務長、島本パートナーズ代表取締役社長) 
  テーマ 「経営のプロが伝えるグローバルビジネスをとらえる力」

 第2部 同窓生によるパネルディスカッション
  登壇者  
   安永 雄玄 氏(浄土真宗本願寺派 築地本願寺宗務長、ビジネスコンサルタント)
   泉千 晶 氏(泉行政書士事務所 行政書士)
   八木 康一 氏(株式会社医療情報システム 代表取締役)
   佐々木 淳 教授(龍谷大学 経済学部 学部長)
   島根 良枝 准教授(龍谷大学 経済学部 キャリア主任)
   経済学部3年生2名

 第3部:異業種交流パーティー

4.主催 : 龍谷大学経済学部同窓会

5.共催 : 龍谷大学経済学部

問い合わせ先 : 学長室(広報) 橋本 Tel 075-645-7882


【本件のポイント】
・龍谷大学の障がい学生支援の現状を、学生からの発信によって大学全体で共有
・障がいをもつ学生のみではなく、彼、彼女らを支援する学生たちの生の声を発信

【本件の概要】
 障がい者の権利擁護に向けた取り組みは国際的に進展し、日本においても「障害者の権利に関する条約」を批准(2014年1月)し、2016年4月には「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」が施行されました。
 龍谷大学では、障がいのある学生の修学支援や学生生活支援、キャリア支援を展開してきましたが、支援の現状を大学全体で共有することによって、皆が「お互いを気に掛け合い助け合えるキャンパスづくり」について考えるためのシンポジウムを、深草キャンパス(京都市)と瀬田キャンパス(大津市)で同日開催いたします。
 障がいのある学生の学生生活や彼、彼女らを支援する学生たちの現況を直接、同じキャンパスで学ぶ学友や地域社会の皆さまにお伝えしたい、という学生有志たちの思いからそれぞれの活動拠点で開催します。一般参加(無料)も呼びかけています。
 これから社会に羽ばたいていく障がいのある学生たちや、彼らを支援する学生たちの生の声を是非とも地域社会の皆様にも共有したく、一般参加(無料)も可能としています。なお、第1部として深草キャンパスで行われる入澤学長による講演会については、瀬田キャンパスにおいても同時配信する予定です。
※龍谷大学では、障がいと表記するように統一しています。

1.開催日時 :
 【深草】2018年11月28日(水) 15:00 ~17:30 (開場 14:45)
 【瀬田】2018年11月28日(水) 15:10 ~16:50 (開場 15:00)

2.開催場所 :
 【深草】龍谷大学深草キャンパス21号館603教室(京都市伏見区深草塚本町67)
 【瀬田】瀬田キャンパス6号館プレゼンテーション室(大津市瀬田大江町横谷1-5)

3.シンポジウム  
 第1部 講演 「多様性が拓く未来社会」15:10~15:40
  講師:龍谷大学 学長 入澤 崇※瀬田会場は深草からの中継となります。
 第2部 パネルディスカッションなど 15:40~
  学生による発表と参加者とのディスカッション。

4.申 込 等  参加費無料、事前申込は不要。

5.主 催 等  主催:龍谷大学障がい学生支援室
        協力:障がい学生支援に関心のある学生有志

6.情報保障  手話通訳あり

問い合わせ先 : 
 龍谷大学障がい学生支援室(深草) 担当:神牧 ・山下 Tel : 075-645-5685
 龍谷大学障がい学生支援室(瀬田) 担当:山川 ・西澤 Tel : 077-543-7215


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【国際社会文化研究所/グローバル・アフェアーズ研究センター】2021年度シンポジウム開催のお知らせ

    龍谷大学国際社会文化研究所及びグローバル・アフェアーズ研究センターでは、以下のとおり、シンポジウム「East Asia beyond Modernity」を開催いたします。 本シンポジウムでは、歴史、哲学、宗教、ジェンダー、国際関係、ポストコロニアル研究などの観点から、東アジア内外に残る近代性の問題について、それを克服するための過去の努力と新たな挑戦を含めて、参加者たちが議論します。 興味・関心のある方は、ぜひご参加ください。 &nbsp;&nbsp;&nbsp; 1. 開催日時 2021年12月17日(金) 15:15~18:30 &nbsp; 2. ...

  • 第6回文学部コモンズカフェの開催(哲学科哲学専攻 伊藤邦武先生)【文学部】

    GUEST: 哲学科哲学専攻 伊藤邦武 教授 テーマ: 哲学から宇宙を考える 内 容: 哲学はむずかしい学問のように見えますが、その原点が宇宙についての素朴な疑問にあったと知ると、少し身近に感じることができるかもしれません。 皆さんのなかにも、「宇宙には果てがあるのだろうか」とか、「広大な宇宙の片隅に住む人間は、宇宙人と交信することができるのだろうか」などの、宇宙をめぐる問いを考えたことのある人がいるでしょう。有名な哲学者のプラトンやカントも、まったく同じ問題を少し深く考えてゆくことで、体系的な哲学理論へと...

  • 龍谷大学法学会 公開研究会「ヨーロッパ犯罪学の旅(ドイツ)」【犯罪学研究センター協力】

    ドイツ・グライスヴァルト大学よりフリーダー・デュンケル名誉教授をお招きして、公開研究会を開催します。 主たる対象は法学会会員ですが、その他犯罪者処遇やドイツ刑事司法に関心をお持ちの方は、奮ってご参加ください。 _______________________________________________________________ 龍谷大学法学会 公開研究会「ヨーロッパ犯罪学の旅(ドイツ)」 〜元ヨーロッパ犯罪学会会長・フリーダー・デュンケル名誉教授を訪ねる〜 日 時:2019年11月6日(水曜)18:30〜20:30 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペー...

  • 2022研究室公開(オープンラボ)開催

    10月29日(土)、30日(日)龍谷祭に合わせて秋の研究室公開(オープンラボ)を開催します。 先端理工学部の研究や取り組み内容を広く公開。受験生から家族連れまで誰でも見て触れて楽しんでもらえる「研究室公開」です。 是非お越しください。 詳しくは特設サイトへGO! https://oc.rikou.ryukoku.ac.jp/

  • 『ダルクにおける利用者同士及び利用者とスタッフとの『良好な関係性』に関する研究』中間報告会【犯罪学研究センター共催】

    龍谷大学犯罪学研究センターは、9月22日(火・祝)に下記イベントを共催します。 ※本イベントは「事前申し込み制」で、どなたでも参加いただけます。 学内参加は「先着15名」です。なお、新型コロナ感染予防のため、学内参加の場合、マスク着用や消毒、検温等ご協力いただくとともに37.5度以上の方は同伴者と共に入場を控えていただきます。 【受付終了!>>お申込みフォーム】 (お申し込み期限:9/21月曜・正午まで) 『ダルクにおける利用者同士及び利用者とスタッフとの『良好な関係性』に関する研究』中間報告会 日程:2020...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->