テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

藤丸 要・文学研究科長の任期満了(2019年3月31日)にともなう選挙会を11月14日(水)におこなった結果、次期文学研究科長に藤丸 要 教授を再任しましたので、お知らせいたします。
なお、藤丸 要 教授の略歴は下記のとおりです。

 



【龍谷大学大学院文学研究科長】
任   期: 2019年4月1日から2021年3月31日
氏   名: 藤丸 要 (ふじまる かなめ)教授
生年月日: 1960年7月27日生(58歳)

【専門分野】
日本仏教 (華厳思想)

【最終学歴】
1990年3月 龍谷大学大学院文学研究科仏教学専攻 博士後期課程単位取得依願退学

【学   位】
文学修士(龍谷大学)

【職   歴】
1997年4月~ 龍谷大学文学部 専任講師
2000年4月~ 龍谷大学文学部 助教授
2001年4月~ 龍谷大学経済学部 助教授
2007年4月~ 龍谷大学経済学部 准教授 (学校教育法改正にともなう職名変更)
2008年4月~ 龍谷大学経済学部 教授
2014年4月~ 龍谷大学文学部  教授 (現在に至る)
2017年4月~ 龍谷大学大学院文学研究科長 (現在に至る)

【研究業績】
 『華厳宗要義講読』(単著、永田文昌堂、2014年)、『華厳―無礙なる世界を生きる (龍谷大学仏教学叢書)』(編著、自照社出版、2016年)、「凝然の浄土教観」(『真宗研究』57、真宗連合学会、2013年)ほか。

【所属学会】
日本印度学仏教学会、日本仏教学会、仏教史学会 等

問い合わせ先…龍谷大学文学部教務課  担当:椿本・恩田 075-343-3306

 
以上


鍋島 直樹・実践真宗学研究科長の任期満了(2019年3月31日)に伴う選挙会を11月14日(水)に行った結果、次期実践真宗学研究科長に 鍋島 直樹(なべしま なおき) 教授を再任しましたので、お知らせいたします。
なお、鍋島 直樹 教授の略歴は、下記のとおりです。



【龍谷大学大学院実践真宗学研究科長】
任   期: 2019年4月1日から2021年3月31日
氏   名: 鍋島 直樹 (なべしま なおき)教授
生年月日: 1959年1月24日(59歳)

【専門分野】
真宗学 (親鸞の生死観、仏教生命観と生命倫理)

【最終学歴】
1986年3月  龍谷大学大学院文学研究科真宗学専攻 博士後期課程単位取得依願退学

【学   位】
文学修士(龍谷大学)

【職   歴】
1987年4月~ 龍谷大学文学部 専任講師
1996年4月~ 龍谷大学文学部 助教授
2000年4月~ 龍谷大学法学部 助教授
2003年4月~ 龍谷大学法学部 教授
2010年4月~ 龍谷大学文学部 教授 (現在に至る)
2017年4月~ 龍谷大学大学院実践真宗学研究科長(現在に至る)


【研究業績】
『親鸞における生死出離の道-「横超断四流」の意義』(単著、真宗学137・138、2018)、『アジャセ王の救い:王舎城の悲劇の深層』(単著、方丈堂出版、2004)、『死別の悲しみを生きる―ビハーラの心を求めて―』(単著、本願寺出版社、2001) 『生死を超える絆―親鸞思想とビハーラ活動』(共編著、方丈堂出版、2012) ほか

【所属学会】
日本印度学仏教学会、真宗連合学会、日本仏教学会、国際真宗学会、日本宗教学会、日本臨床宗教師会 ほか

問い合わせ先…龍谷大学文学部教務課  担当:椿本・大石  075-343-3306 

以上


野間 圭介 経営学部長の任期満了(2019年3月31日)に伴う選挙会を11月14日に行った結果、次期経営学部長に梶脇 裕二(かじわき・ゆうじ)教授を選出しましたので、お知らせいたします。
なお、略歴は、下記のとおりです。



【龍谷大学経営学部長】
任   期:2019年4月1日から2021年3月31日
氏   名:梶脇 裕二(かじわき・ゆうじ)教授
生年月日:1972年1月21日(46歳)

【専門分野】
経営学史・経営学原理

【最終学歴】
1998年1月 関西大学大学院商学研究科博士課程後期課程 退学

【学   位】
博士(商学),関西大学

【職   歴】
2007年4月~ 香川大学経済学部准教授(~2010年3月)
2010年4月~ 龍谷大学経営学部准教授
2013年4月~ 龍谷大学経営学部教授 (現在に至る)

【研究業績】
  『ドイツ一般経営学史序説』同文舘出版,2009年。
「組織研究の脱構築−組織分析諸モデルの意義を探って−」『商学論究』(関西学院大学)第64巻第2号,2017年,
79−106頁。
「組織研究における客観性条件に関する一考察−Westwood and Clegg (ed.) (2003)の議論をもとにして−」『龍谷大学
経営学論集』第56巻第2・3号,2017年,1−15頁。
「経営学史研究の意義を探って―実践性との関連で—」経営学史学会編『経営学史研究の挑戦』(第25輯)文眞堂,
2018年,21-35頁。

【所属学会】
日本経営学会、経営学史学会、経営哲学学会 ほか

問い合わせ先…龍谷大学経営学部教務課  担当:髙越(たかごし)075-645-7895

以上


大田 直史 政策学研究科長の任期満了(2019年3月31日)にともなう選挙を11月14日(水)に実施した結果、次期政策学研究科長に北川 秀樹 教授を選出しましたのでお知らせいたします。

なお、北川 秀樹 教授の略歴は下記のとおりです。

 

 

【龍谷大学政策学研究科長】

任   期: 2019年4月1日~2021年3月31日

氏   名: 北川 秀樹(きたがわ・ひでき)教授

生 年 月 日: 1953年11月23日(64歳)

 

【専門分野】

環境法政策、環境学

 

【最終学歴】

大阪大学大学院 国際公共政策研究科博士後期課程 修了

 

【学   位】

博士(国際公共政策)(大阪大学)

 

【職   歴】

1979年4月 京都府庁 入庁(~2002年)

2000年4月   京都府企画環境部地球環境対策推進室室長(~2002年)

2002年9月 龍谷大学法学部 助教授

2005年4月 龍谷大学法学部 教授

2011年4月 龍谷大学政策学部 教授(現在に至る)

2016年4月 龍谷大学社会科学研究所長(~2018年3月)

 

【研究業績】

(単著)『病める巨龍・中国』文芸社(2000年)

(編著)『中国の環境法政策とガバナンス』晃洋書房(2012年)

(編著)“Environmental Policy and Governance in China”Springer(2017年)

(論文)「中国の環境法政策の進展と今後の課題-習近平政権下の動向を中心に-」『人間と環境』  (2018年)

 

【所属学会】

日本台湾学会、 北東アジア学会、日本現代中国学会、日本環境学会、アジア政経学会、

環境法政策学会、環境・経済政策学会、環境アセスメント学会

以上


【本件のポイント】
・龍谷大学の学生のみならず、各地の大学から刑事系ゼミが参加
・「少年法の適用年齢引き下げ」是非について、各ゼミにて発表内容を準備したうえで臨む

 龍谷大学法学部(京都市伏見区)の刑事系ゼミが中心となって、毎年「刑事法討論会」を開催しています。この討論会は龍谷大学の刑事系ゼミのみならず、近隣の他大学の刑事系ゼミも参加し、出題に対する討論を行うものです。出題に対する各ゼミの討論準備は早ければ夏期休暇から始まっており、刑事系ゼミの集大成とも言えるイベントです。

1.日     時 :  2018年11月17日(土) 11: 00~18 : 00

2.場     所 :  龍谷大学深草キャンパス 22号館201教室

3.内     容 :  「少年法の適用年齢引き下げ」是非について、各ゼミが事前に回答内容を準備し、順に発表しながら議論します。発表内容は教員によって相互に採点され、優勝ゼミを決定します。
             
4.参 加 ゼ ミ : 龍谷大学 刑事系ゼミ(石塚伸一ゼミ、金尚均ゼミ、古川原明子ゼミ、斎藤司ゼミ、浜井浩一ゼミ、福島至ゼミ)、立命館大学 嘉門優ゼミ、近畿大学 金子博ゼミ

5.補     足 :  本討論会は参加ゼミのみならず、龍谷大学の学生や他大学の法学部生も自由に聴講することができます。

問い合わせ先 : 龍谷大学法学部教務課 築山 Tel 075-645-7896


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • (発表)新型コロナウイルス感染者の発生状況(第77報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 2022.3.25確認者数 教職員 &nbsp;2名 ※ 学内における濃厚接触者はいないことが確認されています。 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。

  • 獣害をもたらすシカやイノシシの加工・流通会社起業予定の政策学部学生が、京都新聞に掲載されました【REC】  Three students from the Faculty of Policy Planning to start a processing and distribution company for deer and wild boar that cause beast damage

    駆除されたシカやイノシシをジビエとして活かすための加工・流通会社を設立準備中の政策学部学生、笠井大輝さん、江口和さん、山本海都さんの3名が、京都新聞(2019年11月20日)に掲載されました。 獣害の被害を受ける住民の被害と、捕獲処分された動物の命。導き出した答えは、命を無駄にしない。1月下旬操業、ハラル認証も取得予定です。是非ご一読ください。 Three students from the Faculty of Policy, Daiki Kasai, Kazu Eguchi, and Kaito Yamamoto, are preparing to establish a processing and distribution company to make u...

  • 3/7(金)「龍谷チャレンジ報告会・交流会」を開催予定

    学生の正課以外の自主活動、社会や地域と連携した社会連携活動、起業のための準備や利益が発生する活動、脱炭素や再エネ利活用、地域経済循環・地域活性化の実現を目指す活動などを支援する制度「龍谷チャレンジ」の2024年度採択団体による活動報告会を開催します。​ 当日は、採択団体によるポスターセッションの他、一般参加の学生を含めた交流会を開催します。学生の様々な活動に興味のある教職員の方々はぜひお越しください。​ プロジェクトを1年間実施した取り組みから学生同士で学びあうとともに、これからチャレンジしたい活動の...

  • 第3回公開研究会「性暴力・セクシュアルハラスメントを考えるために――性暴力の顕在化・概念化・犯罪化」を開催【犯罪学研究センター】

    2018年9月22日、第3回公開研究会「性暴力・セクシュアルハラスメントを考えるために――性暴力の顕在化・概念化・犯罪化」を、本学深草学舎 紫光館で開催し、約20名が参加しました。 企画者である牧野雅子(犯罪学研究センター博士研究員)がモデレーターを務め、今回は「AV出演被害・デジタル性暴力の相談支援の現場から見えてきたもの」をテーマに、PAPS(ポルノ被害と性暴力を考える会)の相談支援チーフマネージャー・金尻カズナ氏をゲストに迎えました。 これまでの研究会では、過去の事例や運動を元に、潜在化した性暴力被害を社会...

  • 2021年度に実施した主な法要および宗教部主催講演会等について

    ■4月15日 &nbsp; &nbsp;お逮夜法要 &nbsp; &nbsp;「浄土真宗はじめの一歩」 &nbsp; &nbsp;能美 潤史 文学部准教授 ■4月16日 &nbsp; &nbsp;ご命日法要 &nbsp; &nbsp;「地域で生きる」 &nbsp; &nbsp;中村 陽子 文学部教授 ■4月21日 &nbsp; &nbsp;ご生誕法要 &nbsp; &nbsp;「多様性を考える」 &nbsp; &nbsp;横田 岳人 先端理工学部准教授 ■5月21日 &nbsp; &nbsp;創立記念・降誕会法要 「昔芸人、今坊さん」 木下 明水さん ■6月10日 &nbsp; &nbs...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->