テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 3月18日、矯正・保護総合センターでは、矯正・保護課程開設40周年記念事業として、本学と英国・ポーツマス大学との間で締結している研究交流協定に基づき、日英シンポジム「少年司法のゆくえ」を本学深草学舎で開催しました。
 当日は、大学の研究者をはじめ、矯正・保護の実務家や関係する行政機関、団体の関係者、地域の方など、約50名の方が参加しました。
 シンポジウムでは、福島至(龍谷大学矯正・保護総合センター長・龍谷大学法学部教授)の開会の挨拶に続き、浜井浩一(龍谷大学法学部教授・龍谷大学矯正・保護研究委員長)から本シンポジムの企画趣旨が説明されました。
 最初に、日本の少年司法研究の第一人者である本学名誉教授の村井敏邦氏が、「少年司法について思うこと」と題し、基調講演をおこないました。
 続いて行われたパネルディスカッションでは、「少年司法の日英比較研究」と題し、日英を代表し、トム・エリス氏(ポーツマス大学刑事司法研究所)、武内謙治氏(九州大学大学院法学研究院教授)、土井隆義氏(筑波大学人文社会系教授)の3人をパネリストに迎え、日英両国において現在進行している少年司法改革の方向性の問題点や少年司法の在り方について討論しました。
 最後に、津島昌弘(龍谷大学社会学部教授・龍谷大学矯正・保護総合センター兼任研究員)から閉会の挨拶をいただき、無事シンポジムは終了しました。


<当日のプログラム>

・開会の挨拶 福島至(龍谷大学矯正・保護総合センター長・龍谷大学法学部教授)
・趣旨説明  浜井浩一(龍谷大学法学部教授・龍谷大学矯正・保護研究委員長)
・基調講演
  演 題 「少年司法について思うこと」
  講演者 村井敏邦氏(龍谷大学名誉教授/元日本刑法学会理事長)
・パネルディスカッション
 司会進行  浜井浩一(龍谷大学法学部教授/矯正・保護研究委員会委員長)
 パネリスト トム・エリス氏(ポーツマス大学刑事司法研究所)
       武内謙治氏(九州大学大学院法学研究院教授)
       土井隆義氏(筑波大学人文社会系教授)
 指定討論者 村井敏邦氏
・閉会の挨拶 津島昌弘(龍谷大学社会学部教授・龍谷大学矯正・保護総合センター兼任研究員)


<当日のシンポジムの様子>


開会の挨拶をする福島センター長


趣旨説明をする浜井委員長


基調講演の様子(村井敏那氏)


パネルディスカッションの様子①(トム・エリス氏)


パネルディスカッションの様子②(武内謙治氏)


パネルディスカッションの様子③(土井隆義氏)


シンポジウム全体の様子


経済学部では、授業内ピア・サポーター(PS)有識者会議の委員でもある岩﨑千晶先生(関西大学教育推進部教育開発支援センター准教授)のお誘いを受けて、3月17日(土)に教務主任およびPS4名が「関西大学APフォーラム:PALで盛り上げよう」に参加しました(於:関西大学千里山キャンパス)。

PALとは、Peer Assisted Learningの略で、学生が支援する学びの形態です。教育の主役が、教える側(=教職員)から学ぶ側(=学生自身)に変換する過程で生まれてきた考えです。

第1部 各大学からの活動報告では、次の5つの事例が報告されました。

 1.LAのパワーを看護教育に! 聖路加国際大学
 2.アクティブ・ラーニング・アドバイザーとともに教える授業 金沢大学
 3.学生FD委員会活動報告 園田学園女子大学
 4.ソーシャル・イノベーション副専攻課程 SAの取り組み 摂南大学
 5.エルダー制度のご紹介 桃山学院大学

第2部では、World Cafeと称して、少人数のグループによる情報交換会が行われました。1年生PSの2名も全体への発表者として活躍しました。

多くの大学において、PSのような、学生が支援する学びが急速に広まっています。
経済学部では、他大学とも交流・情報交換しながら、引き続き、授業内ピア・サポーター制度を活用した学部教育の充実に積極的に取り組んでいきます。


(参考リンク)
授業内ピア・サポーターに関する教職員のFD研修会と学生向け研修会を開催

授業内ピア・サポーター有識者会議と公開FD報告会を開催







3月13日(火)に本願寺書院 竹檜之間にて西本願寺本多執行長、入澤学長、久松国際学部長による記者レクチャーが行われました。
 
 本記者レクチャーにおいて、2018年度より国際学部の学生が西本願寺の外国人参拝者への外国語によるガイドを実施することについて説明され、当日は7社のマスコミが集まりました。

 本多執行長より「近年、西本願寺を訪れる外国人観光客の数が多くなっている。そのような状況の中で、龍谷大学で異文化交流を学ぶ学生に実践学習の場としてガイドのお手伝いをしてほしいと考えている。本願寺職員が全面的にサポートしていくので、この経験を通じて存分に成長して欲しいと考えている。」とお話がありました。

 入澤学長は「学生を通じて仏教の浅深を知ってもらう良い機会となり、異文化交流だけではなく、実践学習の場となる。海外の人に日本文化の深い部分を理解してもらうことは非常に難しい。そのような部分を学生の力によって発信していきたい。」と述べられました。

今後学生の募集・選考などを行い、2018年4月下旬を目処に学生のガイドを開始する予定です。


記者レクチャーを行った本多執行長、入澤学長、久松国際学部長


記者レクチャーの様子


国際学部2年 秋山未有さんが KANSAI COLLECTION 2018S/S(3月21日開催)にランウェイモデルとして出演することが決定しました。
秋山さんは、2016年度「スタースカウト総選挙」で、全国2万4千人近い応募者のなかからグランプリを受賞。その後、雑誌やテレビで活躍中です。
その様子は、広報誌「龍谷」83号にも掲載しております。詳しくは、以下をご覧ください。

広報誌「龍谷」83号(12,13ページ)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->