テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 本学では、学業成績・人物が特に優秀な学生を対象に「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」の制度を設けています。
2025年度は、社会福祉学科2名、こども教育学科4名の学生が採用され、この度、表彰状授与式を行いました。表彰式では、黒川雅代子・短期大学部長から表彰状が手渡されました。
 また、「親和会優秀者表彰制度」として、「学部教育賞」の授与も行いました。この表彰制度は、学業において著しい成績・成果をおさめた個人・ゼミに対し、学生が意欲的に自らの目標に向かって自己研鑽することを奨励する制度として、創設されたものです。
表彰式では、黒川雅代子・短期大学部長から表彰状と副賞が手渡されました。

表彰された学生には、今後も、他の学生の模範となるよう、勉学により一層励んでいただきたいと思います。


「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」表彰式の様子


「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」表彰式の様子


「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」表彰式の様子


「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」表彰式の様子


「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」表彰式の様子


「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」表彰式の様子


「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」表彰式の様子


「学部教育賞」表彰式の様子


「学部教育賞」表彰式の様子


 細川ゼミ(基礎演習、2年)では今学期、こと京都(農業生産法人)が取り組む「NOUJINアカデミア」と連携して、4月30日以降、毎週水曜日にキッチンカーの販売、商品開発などに取り組んできました。7月23日はその最後の日となりましたので、販売に先立って教室で「振り返り」を行いました。


「振り返り」の際の板書(汚い!!)

 当日は、こと京都の永戸久美子・総務人事部企画管理課課長にもお越しいただきました。ゼミ生が事前に提出したレポートにもとづき約3か月の学びを振り返る機会となりました。大学での「NOUJINアカデミア」の実施は初めてということもあり、試行錯誤を繰り返してきましたが、大きな成果をあげることができたことを確認できたように思います。


「振り返り」の様子(1)


「振り返り」の様子(2)


 以下に、学生の感想を紹介します(レポートの一部です)。

  活動の初期には、こと京都様の本社を訪問し、企業理念や商品のこだわり、流通の仕組みなどを学びました。特に印象的だったのは、「値決めは経営」という言葉です。単に生産されたものを売るのではなく、農業(一次産業)・加工(二次産業)・販売(三次産業)の六次産業化とし、価値をどう生み出し、どう届けるか、までを含めて経営と考える姿勢に刺激を受けました。自社で価格を決定することで、商品の価値や経営方針を明確に打ち出す姿勢に、強いこだわりを感じました。  私たちもその価値を理解したうえで販売に取り組む必要があると実感しました。
 販売期間には、企業の方々から価格設定や利益構造について基本的な知識を教えていただきました。原価や人件費、売上目標など、学生生活ではなかなか触れることのない視点に触れ、ビジネスの現実を肌で感じることができました。限られた予算内で商品を提供する工夫を重ねるとともに、大学生の立場から「買いたい」と思ってもらえるような味やボリューム、価格設定を意識しました。さらに、ウェルカムボードのデザインや販売時の動線・役割分担など、現場運営にも力を入れました。販売当日は完売には至りませんでしたが、実際にお客様と対面しながら商品を提供することで、反応やニーズを直接感じることができました。
 このゼミ活動を通じて、「商品を売る」という行為の裏には、企画・運営・価格設定・顧客対応など多くの要素が密接に関わっていることを学びました。企業との連携は、知識の習得にとどまらず、実践を通じた気づきと成長がありました。今後も、学びを社会とつなげる姿勢を大切にしながら、より広い視野で物事に取り組んでいきたいと思います。

 意見交換の際には、学生から「普段の授業では学べないことを学べた」「また機会があれば取り組んでみたい」などという感想が相次ぎました。とりわけ商品開発については、得難い経験であったことが共有されたようです。後期から始める演習(基礎演習は今学期で終わりますので、学生はそれぞれが希望する演習に所属します)で、学生たちはこの経験を生かしていっそう学びを深めてくれるものと思います。
 貴重な機会を与えていただいた、こと京都の皆様、とりわけ毎回、キッチンカー内での調理作業を担っていただいた鳴海多津男・営業部つなぐ課課長に厚く御礼申し上げます。      (文責:細川孝)


「また食べたい」(7月)との声をいただいた「厚揚げ丼」のウェルカムボード


1月に試食して、ここから始まった「まんまる焼」のウェルカムボード


学生たちが考えた「まぜそば」のウェルカムボード


【本件のポイント】

  • 地域の夏祭りに、ボランティア初心者の龍谷大学生が体験参加
  • 龍谷大学生と地域の方々が関わり合う機会を創出し、学生の地域活動への関心を醸成
  • 参加する地域の方々や子ども達の夏休みの思い出となるよう学生たちが支援

 

【本件の概要】
 龍谷大学ボランティア・NPO活動センター(以下、センター)では、ボランティア活動に興味はあるが、挑戦に踏み切れない学生向けに、『Ryuボラ!』と題して初心者でも参加しやすい体験を選定して募集することで、学生によるボランティア活動を促しています。
 今回は、昨年度に引き続き、深草キャンパス東隣にある京都市立砂川小学校で開催される「砂川夏まつり」のボランティアを募集し、昨年度の16名を超える28名の学生が参加を希望しました。
 参加する28名のうち20名が初心者で、残りの8名は学生スタッフとして普段からセンターの運営に関わり、ボランティア活動の経験も多く、当日は初心者の学生らをまとめるリーダー役として一緒に活動します。
 学生たちにとって、日々通う大学の近隣地域について知る機会は余りないのが現状です。地域にとっても、大学生と関わる機会は少なく、「地域の中の大学」として機能していく上で、関わりを持つことは重要になっています。今回は、地域の夏まつりに参加して近隣住民の活気に触れ、その一員として活動する中で、学生たち自身がそれぞれの地域の活動に興味関心を持つようになることを目指します。

 

 

■砂川夏まつりでのボランティア活動
日 時 :7月26日(土) 13:00~21:00(祭り開催時間は16:00~20:00)

場 所 :京都市立砂川小学校

内 容 :1.子ども遊びブースの運営
     2.飲食ブースの運営
     3.ステージイベントのサポート

主 催 :砂川夏まつり実行委員会

 


昨年度の活動の様子


昨年度の活動の様子


問い合わせ先:龍谷大学 ボランティア・NPO活動センター 吉田
Tel 075-645-2047 ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp https://www.ryukoku.ac.jp/npo/


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • (発表)新型コロナウイルス感染者の発生状況(第58報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 2022.2.17確認者数 学 生&nbsp; &nbsp; 6名 教職員 2名 ※ 当該学生及び教職員のうち5名は、学内に入構していますが、既に、濃厚接触者は特定されています。 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。

  • 経済学部専攻科目「海外フィールド実習」の説明会を開催

    6月6日(火)、7日(水)両日のお昼休み(12:30~13:00)に、経済学部専攻科目「海外フィールド実習」の説明会が開催されます。 「海外フィールド実習」は、夏休み期間を利用した途上国でのフィールドワークと、講義形式の事後学習(後期・週1回)を組み合わせ、途上国の現状や直面する課題、日本との繋がり等を、座学と現地実習との両面から理解することを目指す科目です(4単位)。海外でのフィールドワークには、学部から3万円の補助も行われます。 説明会は経済学部の上山美香准教授が担当し、初日の6月6日(火)には、関心のある...

  • 浜井浩一教授が「アジア犯罪学会」の新理事に就任【犯罪学研究センター】

    2021年11月17日、オンラインにて開催された「アジア犯罪学会(Asian Criminological Society)」*役員選挙において、浜井浩一教授(本学法学部・犯罪学研究センター 国際部門長)が理事に新たに選出されました。2022年1月から2024年12月までの3年間の任期を務める予定です。 浜井教授は、龍谷大学がホスト校となり、2021年6月18日(金)〜21日(月)の4日間にわたり実施した「アジア犯罪学会 第12回年次大会(Asian Criminological Society 12th Annual Conference, 通称: ACS2020)」の全体講演において、「“安全な”国の犯罪学のパラドッ...

  • 青木光悦堂が本学の食材支援に参画 #goen(ご縁)でつなぐ学生との「絆」【学生支援特別推進室】

    新型コロナウイルス感染拡大によって、アルバイトができなくなるなどの理由から、学生達は経済的な影響を受け困窮しています。この現状をふまえ、本学では一人暮らしの学生への緊急支援措置として、「学生支援募金」を創設し、これをもとに学生への食材配布を実施しています。 この度、この取り組みの趣旨に賛同した青木光悦堂(京都市山科区)から、清涼感のあるゼリー「風韻菓梅」「風韻菓夏柑」を本学に寄付いただけることになり、入澤学長に手渡されました。 本学学生への支援の輪が広がってきています。ご協力いただいた皆様、本...

  • 新型コロナウイルス感染者の発生状況(2022年度第25報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 &nbsp; &nbsp; &nbsp;2022年9月12日(月)~9月18日(日)の感染者数 &nbsp; &nbsp;学 生 65名(大宮キャンパス2名、深草キャンパス34名、瀬田キャンパス29名) &nbsp; &nbsp;教職員 &nbsp; &nbsp; &nbsp;4名 &nbsp; ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 学生・教職員等で濃厚接触者に該当する方へは、個別に連絡を行っています。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解...

  • 第 35 回CrimRC公開研究会を開催【犯罪学研究センター】

    龍谷大学犯罪学研究センターは、2022年10月18日(火)に、第 35回CrimRC公開研究会『第22回ヨーロッパ犯罪学会における日本からの情報発信〜我らかく語りき〜」をハイブリッド形式で開催。約40名が参加しました(対面:5人・オンライン:35人)。 第22回ヨーロッパ犯罪学会(EUROCRIM 2022)は、2022年9月21日から24日まで、スペイン・マラガで開催されました。当センターからも、若手を中心に研究メンバーが複数参加し、研究の成果や日本の現状について報告しました。今回の研究会は『海外発信』をテーマに、EUROCRIM 2022に参加した6人を...

  • 新今宮ワンダーランド「聖地巡礼 新今宮スタディーツアー」参加者募集

    大阪市西成区役所から、地域を知り尽くしたガイドの方が、龍大生を案内くださるスタディーツアーへのお誘いをいただき、この度参加者を募集させていただきます。娯楽の聖地・新世界や、大阪商業の聖地・今宮戎神社がある恵美須西、労働支援の聖地・萩之茶屋、宿泊の聖地・太子、芸能の聖地・山王などに分かれる新今宮エリア。新今宮を楽しく学べる機会、是非ご参加ください。なお当日は職員が同行します。 行き先(詳細は新今宮ワンダーランドHPを併せてご参照ください) SPOT 1 &nbsp; YOLOBASE(集合場所) SPOT 2 &nbsp; 大...

  • "Are You a Global Jinzai?"

    "Are You a Global Jinzai?" The term global jinzai continues to be ubiquitous as globalization keeps us hyper-connected as a human species wanting our societies to grow and be profitable. This means that communicating across cultures, as well as within cultures will be essential for those societies that wish to remain relevant and thriving. So, the questions employers may ask prospective employees are, "Are you a globally competent human resource worth our investment? Why should...

  • 第37回皇后盃全日本女子柔道選手権大会(4/17 11:00~)本学学生2名が出場※全柔連youtubeで配信有

    女子柔道最高峰の大会の一つで無差別級日本一を決める第37回皇后盃全日本女子柔道選手権大会に本学柔道部から、近畿女子柔道選手権大会で代表権を獲得した2名が出場します。 また同部卒業生2名も出場します。 試合は全日本柔道連盟のYoutubeチャンネルで配信されます。 是非応援のほどよろしくお願いいたします。 ■出場選手 檀野 芽紅 選手(経営学部4年) 勝部 桃 選手(経営学部4年) (卒業生) 出村 花恋 選手(ダイサン所属・2021年3月文学部卒)※3年ぶり2回目の皇后盃出場 冨田 彩加 選手(アドヴィックス所属・2020年3月国際学...

  • 第30回夕照コンサート 8/26(土)瀬田キャンパスで開催

    「近江八景」のひとつである「瀬田の夕照」にその名を由来する龍谷大学夕照コンサート。 龍谷大学吹奏楽部をはじめ、参加各団体の奏でる美しい音色が、夏の夕べを華やかに彩る音楽の祭典を開催いたします。入場は無料です。是非ともご来場ください。 ◆日時:8月26日(土)15:30~18:30(予定)(14:30開場) ◆場所:龍谷大学瀬田キャンパスSETA DOME(大津市大江町横谷1-5) 入場無料 小雨決行 ※オープンキャンパス併催 ◆アクセス 駐車場には限りがございますので、公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。 JR瀬田駅よ...

  • 【10/11~10/18】第37回顕真週間の開催について

    第37回顕真週間を【10月11日(火)~18日(火)】に開催します。 顕真週間では、龍谷大学学友会宗教局6サークル(合唱団、仏教青年会、宗教教育部、伝道部、パイオニアクラブ、仏像研究会)が、建学の精神の普及と研鑽をはかるべく、報恩講(10月18日)を中心とした数日間に、さまざまな催しや日頃の活動の成果を発表します。 今年度は「光闡(こうせん)」をテーマに、対面開催を主としてさまざまな催しを行います。 詳しくは、添付ファイルなどをご確認ください。 ■紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=TUgtNiNnf-M ■顕真週...

  • シンポジウム「人質司法を考える」【刑事司法・誤判救済研究センター】

    一般財団法人イノセンス・プロジェクト・ジャパン(IPJ)は、刑事事件の「えん罪」の被害者を支援し救済すること、そして、えん罪事件の再検証を通じて公正・公平な司法を実現することを目指しています。このたび、国際人権NGOの公益財団法人ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)が2023年5月25日に報告書『Japan’s “Hostage Justice” System: Denial of Bail, Coerced Confessions, and Lack of Access to Lawyers (日本の「人質司法」:保釈の否定、自白の強要、不十分な弁護士アクセス)』を公表したことを契機に、共同で「人質司法」に関...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->