テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

記事が見つかりませんでした。

物件の検索結果

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

大学での学問への興味・関心を深めてみませんか?
オープンキャンパスで賑わう8月27日(日)、大学での「学び」のスタートラインに立つ皆様の“はじめの一歩” として、理工学部と農学部の研究や実習内容などを、Talk形式でわかりやすくご紹介します。
大学を目指す皆さんはもちろん、保護者の皆さま、大学での学問に興味・関心のある皆さまのご来場をお待ちしております。

              記
1.開催日時
 8月27日(日)12:10~13:00
 龍谷大学オープンキャンパスのイベントとして開催(参加無料)。

2.会  場
 龍谷大学瀬田キャンパス8号館103教室
  アクセスはこちら 

3、プログラム
(1)「調査ってエキサイティング!」
  農学部 食料農業システム学科 山口 道利 講師
   農学部食料農業システム学科の3回生が、食と農の現場で
   実態調査を行いました。調査の取りまとめから現地報告会
   まで、すべて自分たちで試行錯誤した“エキサイティング”な
   調査の模様をお届けします。

(2)「光で作る生物模倣表面」 
  理工学部 物質化学科 内田 欣吾 教授
   光をあてると結晶が成長し、水滴を弾くハスの葉や小さな
   水滴だけは保持するシロアリの翅の表面の構造が生成し、
   その性能を再現する材料を開発しました。自然を理解し、
   新機能を生み出す試みが始まりました。

【お問い合わせ先】
龍谷大学理工学部教務課
℡:077-543-7730
E-mail:rikou@adm.ryukoku.ac.jp



Ene-1 GPは、毎年、鈴鹿サーキット、もてぎサーキットで開催される、充電式単三電池40本を動力源とした電気自動車の大会で、ガソリンを一切使用しない、電気のみを使用したエネルギーマネジメントを競います。
本年度の鈴鹿大会は、2017年8月6日に開催されました。
龍谷大学からは、機械システム工学科のメンバーで結成した『龍谷大学Ene-1 Project』が、KV-2(車体重量35kg以上)大学、高専、専門学校部門でクラス優勝しました。準備期間が少なく、カウルまで作成することができませんでしたが、連日がんばりのおかげで、思いがけない成果を得ることができました。
また、車体製作にあたり、大型の難しいアルミ溶接にご協力いただきました金山精機製作所様には、格別のご支援を賜りました。厚くお礼申し上げます。




2017年度 第1回 ボランティアリーダー養成講座
グループ運営の秘訣
~お互いにとってOKな活動にするには!?~
日時:8月9日(水)13:30~16:30
場所:龍谷大学深草キャンパス22号館205教室

 今回の講座は、HEALホリスティック教育実践研究所を設立し、参加体験型学習、ワークショップによる学びのファシリテーター、講師として全国各地で活躍中の金香百合氏を講師に迎え、人間力・社会力・対話力を深めるためのワークショップを行いました。


聞き上手になろう。
「聞いてくれてありがとう」の感謝の言葉を忘れない。
誰と会ってもまず挨拶と自己紹介が大事。
人と会うとき、人を見る。
口角を上げる習慣を。
自分を好きになることから始め、自分の心を大切にしよう。
自尊感情は、わたしOK,あなたOKの気持ち。
自分も上げてグループ運営に活かそう。
自分探しはしなくてよい、自分は作っていくもの。

など、心に響く言葉をたくさん教えていただきました。

グループ運営の中で、仲間との関わり方はとってもデリケートな問題です。
今回の講座を通じて、自分も仲間も元気になれるコミュニケーションのスキルを学ぶことができたようです。今後のグループ運営に活かし、活気ある組織をめざしてほしいと思います。
参加者:63名

【参加学生の感想文より抜粋】
・ありのままの自分を受け入れるということがどれだけ大切かわかった。
・自分を好きになるとポジティブになれると学んだ。
・コミュニケーションは話す力だと思っていたけど、聞く力のほうが大切とわかった。
・丁寧に挨拶してお礼をいうのがなかなかできていないことに改めて気づくことができた。
・エンパワーには援助者は必要という言葉が印象に残った。
・自分が好きということがいろんなところに影響を与えていることがわかった。今はあんまりだけど、自分を好きになれるようい頑張りたい。








<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「PRIDE指標2022」においてシルバーの評価を受けました

    龍谷大学は、任意団体「work with Pride」が実施する、LGBTなどのセクシュアル・マイノリティ(以下、LGBT)への取組みの評価指標「PRIDE指標2022」において、「シルバー」の評価を受けました。 PRIDE指標は、「企業・団体等の枠組みを超えてLGBTが働きやすい職場づくりを実現する」ために、「LGBTが働きやすい職場の要件を認識し、社内施策を推進するためのガイドライン」として活用し、「優れた企業等を表彰することで、LGBTが働きやすい職場づくりを応援すること」、「その定着状況や具体的な方法を、広く社会に認識すること」を目...

  • 連続ワークショップ「性なる仏教」第2回 古来、篤く仏教を信奉してきた女性たちを惹きつけたものは何か。「仏典を生きる女性たち」をテーマに開催 <10/1(土)13:00-16:00ハイブリッド開催、Webから要事前登録>

    【本件のポイント】 龍谷大学ジェンダーと宗教研究センター(GRRC)1)が、女性や性的少数者、子どもといった仏教史上のマイノリティの活躍について、ジェンダーの視点で紐解くことを目指して連続ワークショップを実施 仏教学・歴史学・美術史学など、多様なフィールドから仏教史上のマイノリティの存在に着眼し、仏教が想定してきた性のありように迫る 【本件の概要】 龍谷大学ジェンダーと宗教研究センター(GRRC)は、今秋からジェンダーの視点で仏教をみつめる全6回の連続ワークショップ「性なる仏教」を開催しています。10月1日...

  • 卒業論文の提出を受け付けました。【文学部】

    2019年1月9日(水)~10日(木)にて、文学部卒業論文の提出がなされました。 文学部では、卒業論文作成をして卒業を迎えます。4年間の集大成として、ご自身がテーマにしたものを調べて論文としてまとめています。指導教員と研究テーマに沿って論文を作成していくことで、多くの「知」の発見がなされています。 また、当日に卒業論文を提出した学生にインタビューをいたしました。 「卒業論文の提出を終えての感想をお聞かせください。」という問いに次のような回答がありました。 ・日本語日本文学科の学生 高校生の時から、梅の和歌...

  • 第34回 龍谷大学 新春技術講演会を開催 「見えないものが未来を拓く~5Gと微生物~」をテーマに、講演会やポスターセッションを開催 <2023年1月11日(水)13:00~参加費無料>

    【本件のポイント】 ソフトバンク株式会社&nbsp;日野&nbsp;行祐&nbsp;氏が、「産業での課題解決を目的とした、5G等の利活用について」と題して、5Gの産業活用における同社の取組みについて講演 国立研究開発法人産業技術総合研究所&nbsp;鎌形&nbsp;洋一&nbsp;氏が、「微生物を通して私達の世界を見る」と題して、微生物の多種多様な役割や、利用制御における研究開発の最先端を紹介 本学農学部&nbsp;別役&nbsp;重之&nbsp;准教授が、「微生物と植物の闘いの現場を見る」と題して、研究成果を紹介 ...

  • 石原教授(運動栄養学研究室)と連携したアスリートのための飴(道中茶寮)を発売!

    農学部食品栄養学科 石原 健吾 教授(運動栄養学研究室)が関わられた、全国のスーパーマーケットに和菓子を提供している「明日香野」と大人のためのスポーツウェアを展開する「LUC+」が共同開発したアスリートのための和菓子“行動食”第1弾『道中茶寮-抹茶飴-』が、10月26日、販売開始となりました。石原教授は、運動栄養学やスポーツ栄養学を専門とされ、長時間運動をするスポーツ選手の補給に関する栄養学、長時間運動に適した体づくり、エネルギー消費量を高めるための栄養学などの研究を行っておられます。今般、本製品の開発にあ...

  • ご卒業、ご修了まことにおめでとうございます。(2019年度卒業証書・学位記授与式の挙行)【文学部】【文学研究科】

    2019年9月19日(木)に、「2019(令和元)年度 卒業証書・学位記授与式」が挙行され、34名の文学部生が卒業されました。また、8名の文学研究科博士課程生が学位記授与がなされました。 卒業生・修了生は、卒業証書・学位記を受け取った後、校友会・文学部同窓会が主催する新入会員祝賀会に参加し、友人や恩師と喜びを分かち合いました。 卒業生・修了生の皆さん、ご卒業、ご修了まことにおめでとうございます。 文学部教職員一同、心よりお祝い申しあげます。

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->