テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

10月21日(月)、22日(火)、25日(金)にGLOBAL StaRtの学生の協力のもと、「International Week ~The View From My Window~」を開催し、延べ119人が参加しました。イベントでは、留学生が自宅の窓から見える景色の写真と、その説明をポスターにまとめ、参加者に紹介しました。

参加者からは、「今まで知らなかった景色をたくさん見ることができてとても楽しかったです。」「留学生と話ができて嬉しかった!」「いろいろな国に行ってみたくなった!」といった感想がよせられました。留学生の日常生活や観光地以外の場所を知る貴重な機会となり、異文化への理解が深まるイベントとなりました。

<参加地域>
Kohila (Estonia)、Viljandi (Estonia)、Volgograd (Russia)、Martin (Slovakia)、Krompachy (Slovakia)、 Bangkok (Thailand)、Pattaya, Chonburi (Thailand)、 Daya, Taichung (Taiwan)、Kaohsiung (Taiwan)、Hsinchu(台湾新竹)、Taiwan Hsinchu(台湾新竹)、Changhua (Taiwan)、Lviv oblast (Ukraine)、Paterna, Valencia (Spain)、Ivančice (Czech Republic) 、Vaughan, Ontario (Canada)、Klaipėda (Lithuania)、Vitrolles (France)、Budapest (Hungary)、Cuautlancingo, Puebla (Mexico)、Guangzhou (China)、深セン (中国)、 浙江省(中国)、Johor Bahru, Johor (Malaysia)、Tangkak, Johor (Malaysia)、Copenhagen (Denmark)、New York City , Brooklyn (USA)、Hummelstown, Pennsylvania (USA)、など





産官学連携活動の一環として11月に以下の展示会等に出展いたします。是非、ブース、会場でのセミナー等にお立ち寄りください。


催事名:Challenge万博2024
開催日:10月31日・11月1日(木・金)
開催地:三井住友銀行本店東館(東京都千代田区)
出展内容:「界面活性剤を利用した水中の貴金属の回収」(先端理工学部講師 浅野昌弘
     ブース出展の他、プレゼンテーションに登壇(11/1)
     https://ksii.jp/event/challenge-expo-2024/

催事名:アグリビジネス創出フェア2024
開催日:11月26日~28日(火~木)
開催地:東京ビッグサイト(東京都江東区)
出展内容:「難溶解性リンの土壌回収樹脂の性能評価と利用」
     (農学部教授 森泉美穂子
     ブース出展
     https://agribiz.maff.go.jp/

催事名:ビジネスチャンス発掘フェア
開催日:11月27日・28日(水・木)
開催地:マイドームおおさか(大阪府大阪市)
出展内容:「外部刺激に応答するクロロフィル集積体」
     (先端理工学部教授 宮武智弘
     ブース出展
     https://www.chance-fair.com/

催事名:イノベーションストリームKANSAI 8.0
開催日:11月28日・29日(木・金)
開催地:グランフロント大阪(大阪府大阪市)
出展内容:「深層ニューラルネットワークを用いた外観検査精度向上」
     (先端理工学部教授 藤田和弘
     ブース出展
     https://u-fino.com/program/isk8/


経済学部基礎演習Ⅰ(上山准教授・島根准教授・西川教授)では、龍谷大学経済学会との共催で、NPO法人Forum2050代表理事で「脱開発と超SDGs」(創成社新書)の著者でもある戸田隆夫氏(元JICA国際協力機構上級審議役)をお招きして、「私たちは、これからどのような未来の世界を生きることになるのだろうか? 平和で豊かな未来を共創するために、私たちは、今から何を考え、意識し、あるいは、どんな行動をとるべきであろうか?」を考え、大学で学ぶことの意味を再考するきっかけとなるお話しをしていただきました。
講演では、分断が進み混迷を極める現在から、新時代の特性となる兆候を読み解きつつ、一人ひとりが、これらの基本的な問いかけと向き合っていくための契機としての対話を講師と学生が行いました。
当日は新居准教授、若山教授のクラスも加わり、総勢110名の学生が、戸田氏のカンボジアのキリングフィールでの元少年兵との出会いの経験を基にした、「戦乱の闇の中を生きることの壮絶さと、その経験の後に来る未来への期待(光)」について追体験をし、大学での学びの意義について考える時を持ちました。


事前の学生アンケートに基づき龍谷大学経済学部生の世界観についてから話が始まりました。


学生との対話をしながら講演は進められました。


講演の前後にこの夕陽の写真を共有し、暗闇と光について考える時を持ちました。


龍谷大学の各種情報サービスを利用する際にMicrosoft 365の認証を利用していますが、
2024年10月より、セキュリティ強化のため、多要素認証設定を必須化しています。

学外から各種情報サービスにアクセスする際は、以下のマニュアルに記載の手順に従い、認証を行ってください。
学外から各種情報サービスにアクセスした際の認証方法について.pdf

※セキュリティ情報(連絡先情報)の登録ができていない場合は、
 Microsoft 365 を利用した各種認証について .pdf を確認いただき、先に登録を行ってください。

※学内からのアクセスであっても、アカウント情報を変更する際には、多要素認証を求められる場合があります。

【多要素認証について】
多要素認証とは、ID/パスワード入力のほかに、セキュリティコードの入力や、ワンタイムパスワードなどでログインを行うことで、
本人以外の第三者が不正にアクセスすることを防止する仕組みです。
Microsoft 365の多要素認証サービスでは「SMS」でセキュリティコードを受け取ることや「Microsoft Authenticator」というスマートフォン用アプリを利用して承認プロセスを簡易化することができます。
また、セキュリティ向上に繋がるだけでなく、全学統合認証パスワードを忘れたときに自分でパスワード再設定(セルフリセット) ができるようにするため、登録を必須としています。


ファイルを開く

学外から各種情報サービスにアクセスした際の認証方法について


ファイルを開く

【マニュアル】Microsoft365を利用した各種認証について


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • ご卒業、ご修了まことにおめでとうございます。(2020年度卒業証書・学位記授与式の挙行)【文学部】【文学研究科】

    2020年9月17日(木)に、「2020(令和2)年度 卒業証書・学位記授与式」が、深草キャンパス顕真館にて挙行され、28名の文学部生が卒業されました。 また、7名の文学研究科博士課程生の学位記授与がなされました。 卒業生・修了生は、卒業証書・学位記を受け取り、友人や恩師と喜びを分かち合いました。 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、安全対策を講じての実施となりました。 大学に来られなかった人や保護者向けにライブ配信がなされました。ライブ配信がされたことで、遠方からでも参加できるようになり、喜びの声をい...

  • 立正大学法学部と連携・協力に関する協定を締結しました(1/15)

    このたび、龍谷大学矯正・保護総合センター(京都市伏見区)と立正大学法学部(東京都品川区)は、矯正・保護に関する学術研究及び教育のための交流を促進することを目的とする連携・協力に関する協定を2020年1月15日に締結しました。 【協定締結の経緯】 立正大学法学部は、2010年から学部独自で学生の進路・就職支援の一環として、「公務員・行政書士プログラム」「教職プログラム」などの教育プログラムを複数設けてきました。また、これらのプログラムを実現するため、東京都行政書士会や品川区教育委員会などの関係機関と協定を...

  • 水口教授が「マスターズ陸上日本一の大学教授」としてNHK松山放送局のラジオに出演

    水口教授が地元愛媛県のラジオ番組「ひめゴジ!」に出演され、その特集記事がNHKのWebサイトにアップされました。ぜひご覧ください。 マスターズ陸上日本一の大学教授 WEBニュース特集 愛媛インサイト

  • 【ノータバコ37】ストレスマネジメント-1

    前回、禁煙の際には離脱症状によってストレスが一時的に高まるので、禁煙を達成するためには、ストレスマネジメントの方法を学んで実践することが大切&hellip;ということをお伝えしました。 &nbsp; 今回は、具体的なストレスマネジメントのひとつ、「気分転換」について紹介します。 &nbsp; 気分転換の方法を考える スポーツをしましょう。 スポーツで汗を流すことは、軽い抗うつ剤程度の効果があります。体重コントロールにも役立ちますので、禁煙中はできるだけ身体を動かすようにしましょう。 趣味を持ちましょう。 喫...

  • 日本学生支援機構奨学金 返還説明会の開催について【2019年3月卒業・修了予定者対象(卒業年次生・卒業見込も含む)】

    日本学生支援機構奨学金の貸与終了(2019年3月満期終了)に伴う返還説明会(貸与奨学金返還確認票配付)を下記のとおり実施します。2019年3月卒業・修了予定の奨学生は学生証を持参の上、必ず参加してください。※卒業が延期(留年)となる奨学生も手続きが必要なため必ず参加してください。 記 返還説明会(貸与奨学金返還確認票配付) 対象学部・研究科日時・会場【深草学舎】深草学舎学生対象●経営学部●法学部10月23日(火)3号館202教室12:20~●経済学部●短期大学部10月24日(水)3号館202教室12:20~●政策学部●国際学部、国際文化...

  • 【LORC】関係人口の次のステージを描く連続企画「おもろいの学校」の第1回ワークショップを開催します

    地域と大学との連携プロジェクトが始動しています。舞台は淡路島の洲本市です。 本プロジェクトには龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC)が共催しています。地域でのリサーチ実践に取り組んできたLORCは、洲本市に関心を寄せる方々とともに、洲本市の現在そして未来について考えてまいります。 洲本市域学連携推進協議会は複数回にわたるオンラインイベントを予定しています。その第一回目のワークショップについてご案内します。洲本市を第三者としての立場から見つめるゲストを迎え、参加者とともに洲本市につい...

  • 2023年度 第3回 REC BIZ-NET研究会【ハイブリッド開催(対面+WEB)】「摩擦発熱現象を利用した固相接合法のご紹介~最新の研究開発動向と社会実装を目指した取組~」を開催

    金属を接合する技術の固相接合は、一般的な「溶接」と比較してエネルギー消費量が小さいことに加え、異材接合にも適しています。また、溶接すると割れてしまうような金属材料へも適用することができます。これらの特徴は、製品の「軽量化」「応用範囲の拡大」を加速し、「カーボンニュートラル」へ寄与します。大阪大学接合科学研究所と龍谷大学は、共同研究を通して、固相接合のさらなる社会実装を目指しております。 本研究会では、固相接合に関心をお持ちの企業様や接合技術に課題をお持ちの企業様を対象に、固相接合の研究開発動...

  • 大津市提携 龍谷講座 令和5年度「おおつ学」大津人基礎講座(2)

    大津市大石龍門。六万三千坪の自然豊かな丘陵地に、叶 匠壽庵の本社と工場があります。 屋号に込められた、お客様のお口に叶いますようにとの思いを、叶 匠壽庵の芝田氏にご講演いただきます。 講師:叶 匠壽庵 代表取締役社長 芝田 冬樹 氏 滋賀県生まれ。1984年叶匠壽庵入社。企画室長、商品企画室長兼生産副本部長、副社長などを経て2012年に代表取締役社長就任。「和菓子を通じて日本文化の素晴らしさを後世に残していきたい」と語る。 お申込みはこちらから(6/15(木)10時から申込受付開始) https://otsuteikeiryukokukoza2.pe...

  • 秋のオープンキャンパス

    秋のオープンキャンパスの開催テーマは「受験対策」。 龍谷大学入試の対策講座を豊富なラインナップでご用意します。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止する可能性があります。 &lt;対象学部&gt; 全学部 &lt;イベント詳細&gt; https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ &lt;スマホアプリ詳細&gt; https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->