テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

田岡由美子教授(短期大学部こども教育学科)のMoglab記事「幼児教育の祖、フレーベルが『母の歌と愛撫の歌』で伝えたかった食の大切さ」が公開されました。フレーベルの『母の歌と愛撫の歌』から遊び歌「お菓子づくり」「草刈り」をもとに、食の重要性について言及されています。


https://mog-lab.com/2024/10/post-326.html


この度、2024年度に博士後期課程1年次に入学し第一種奨学生として採用された者を対象に、博士後期課程1年次の時点で、返還免除を内定できる制度の案内がありました。希望する者は、詳細を確認をうえ、申請を行ってください。


<特に優れた業績による返還免除制度とは>
大学院で第一種奨学金の貸与を受けた学生であって、貸与期間中に特に優れた業績を挙げた者として日本学生支援機構が認定した人を対象に、その奨学金の全額または半額を免除する制度です。
学問分野での顕著な成果や発明・発⾒のほか、専攻分野に関する⽂化・芸術・スポーツにおけるめざましい活躍、ボランティア等での顕著な社会貢献等も含めて評価し、学⽣の学修へのインセンティブ向上を⽬的としています。
通常は、大学院奨学生の「貸与終了時」に案内し、大学院在籍期間での業績を判断するものですが、これを博士後期課程1年次に内定する制度が「採用時返還免除内定制度」です。


1.対象者
(1)2024(令和6)年度に博士課程1年次に入学し、第一種奨学生として採用された者
 ※2024年度中に実施される全ての採用種別(予約採用、在学採用(定期採用、緊急採用))の採用者が対象となります。
(2)博士後期課程での修学において、十分な成果を挙げる見込みがある者
   本学の具体的な評価項目・基準は以下の項目を参考に各研究科で定めています。
   詳細は、各研究科で確認してください。
   1)博士後期課程入試の結果
   2)修士(博士前期)課程の成績
   3)修士(博士前期)課程の研究科長からの推薦
   4)大学院在学中の研究論文・学術論文の内容及び数
   5)大学院在学中の学会での発表及び学術雑誌等への掲載・表彰の内容及び数
   6)大学院在学中の特許及び実用新案の内容及び数
   7)リサーチアシスタント及びティーチングアシスタント等の実績
   8)その他評価に必要な項目

なお、専攻分野に関連しない「発表会」「スポーツ競技会における成績」「ボランティア活動」は特に優れた業績としての評価対象となりません。


2.申請書類

※修正テープの使用、訂正印のない修正がある申請書類は、一切受理しません。
※ボールペンでの記入またはEXCEL等を用いて印刷してください。

【注意!】先端理工学研究科生が添付資料の一覧を作成する際は、先に先端理工学研究科の所定の様式(5)を資料番号1から作成し、その後、この(5)の資料で付番した番号を、(3) 特に優れた業績を証明する書類に落とし込み、記載してください。 したがって、(3)特に優れた業績を証明する書類の業績一覧は、資料番号1から始まらなかったり、資料番号が飛んだりすることになりますが、構いません。



3.申請期間
 日時
学生部(深草・瀬田)2024年10月21日(月)~11月22日(金)
※毎週火曜日は、10:45~受付開始
10:30~17:00


4.選考・結果発表

学内選考・推薦の後、日本学生支援機構が返還免除者を決定します(2025年7月以降)。
返還免除認定者には、日本学生支援機構から返還免除認定と返還免除額が通知されます。



5.内定取消

内定者が、貸与期間中に奨学金の交付に係る「停止」または「廃止」の処置を受けた場合は、内定者の身分を取り消します。また、修業年限内で課程を修了できなくなった場合(学位を取得できなかった場合)は、内定者の身分を取り消します。



6.その他

返還免除候補者として大学から推薦をしても、日本学生支援機構での審査の結果、認定されない場合がありますので、ご承知おきください。


ファイルを開く

法話「九條武子さまーその行動の根源にあるものー」資料(略・前半)


ファイルを開く

法話資料・九條武子さま(2023.12『めぐみ』「ぶっぷ学習ノート」)書き込み済○


1年生の保育実習指導Ⅱにおいて、来年2,3月の教育実習・保育実習の事前指導として、田中知子先生、野澤良恵先生に保育実技をご指導いただきました。田中先生には歌唱指導を、野澤先生には集団遊びをご指導いただき、楽しい保育実践には保育者の意図、教育目標があり、子どもの主体性を伸長させる援助、指導の方法があることなど体験を通して学びました。
授業で遊びをいきいきと楽しんでいる学生たちが、来春、実習生として幼児教育・保育の現場で頑張ってくれることを期待しています。







<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 松永ゼミナールの学生が企業と共同開発した京飴 「龍谷玉」を全国保護者懇談会にて配布【スポーツサイエンスコース ・親和会】

    龍谷大学スポーツサイエンスコース(経営・経済・政策・法学部) 松永敬子ゼミナール(以下、松永ゼミ)が今西製菓株式会社様と共同開発した京飴「龍谷玉」が、全国保護者懇談会の全会場にて配布されることになりました。 &nbsp; 松永ゼミでは京都マラソンにて、「スポーツ&times;京都伝統工芸活性化プロジェクト」を掲げ、西陣織や京飴などを活用した商品を2012年の第1回大会京都マラソン2012から京都マラソン2020まで、企画・製作・販売し、売り上げの全額を東日本大震災復興支援事業(スポーツこころのプロジェクト)に寄...

  • 2019年度第2回 法情報研究会を開催【犯罪学研究センター】

    2019年7月31日、「2019年度第2回 龍谷大学法情報研究会」を本学深草キャンパス 紫光館で開催し、約20名が参加しました。 【イベント概要>>】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-3620.html 法情報研究会は、犯罪学研究センターの「法教育・法情報ユニット」メンバーが開催しているもので、法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情報の活用と教育効果に関する研究を行なっています。 今回は、龍谷大学社会科学研究所 研究プロジェクト「未公開刑事記録の保存と公開につい...

  • 「龍大出身」というキーワードで繋がる「新たなご縁づくり」の創出。龍谷大学の校友(卒業生)に関係する寺院をめぐる「龍谷大学校友ご縁めぐり」を6月から開始

    &nbsp; 【本件のポイント】 ・ 龍谷大学の校友(卒業生)が、校友に関係する寺院をめぐる「龍谷大学校友ご縁めぐり」を実施。 ・ 京都・奈良を中心に宗派を超えた20以上の寺院が協力し、オリジナルの「ご縁印」を設置。 校友が参詣した記念に押印する。 ・ 寺院を参詣することで気づきや安らぎを得るとともに、校友と寺院、校友同士のご縁をつなぐ。 &nbsp; 【本件の概要】 龍谷大学校友会は、全国に広がっている校友(卒業生)が、校友に関係する寺院をめぐり、参詣した記念にオリジナル印を押印する企画「龍谷大学校友ご縁め...

  • 伏見・深草コミュニティアーカイブプロジェクト ワークショップの開催について【政策学部教務課】

    伏見・深草コミュニティアーカイブプロジェクト ワークショップを開催いたします。 概要、申し込み方法等は次のPDFデータをご確認下さい。

  • 2014(平成26)年度 特別研修講座「矯正・保護課程」 受講者募集 【4月1日受付開始】

    2014(平成26)年度の特別研修講座「矯正・保護課程」の受講者を募集します。 龍谷大学では、特別研修講座のひとつとして「矯正・保護課程」が開講されています。 この課程は、刑務所や少年院、少年鑑別所で働く矯正職員、犯罪や非行をおかしてしまった人たちの社会復帰の手助けをする専門職である保護観察官や保護司等のボランティアを養成することを目的としています。 1977年の開設以来のべ受講者数は、1万5千人を超えています。現在、多くの卒業生が、この分野で活躍しています。所定の科目数を受講し、施設参観に参加した場合...

  • 「プロジェクトリサーチ」ポスターセッションをおこないます

    10月28日(土)、29日(日)の瀬田キャンパス龍谷祭において、3年次生が「プロジェクトリサーチ」で取り組んだ活動内容について、1号館エントランスにてポスターセッションをおこないます。 学園祭で来られる様々な方に活動内容をアピールしようと、ポスターだけでなくロボット展示など趣向を凝らした見学・体験もできるよう準備をすすめています。 また、28日の午後には、本学と産学地域連携基本協定を締結している滋賀県中小企業団体中央会が、ものづくり中小企業と先端理工学部との交流事業として、プロジェクトリサーチの優秀な取...

  • [Open lectures] Ryukoku Criminology in English 「龍谷・犯罪学」トライアル授業

    *日本語の概要は、英語に続いて記載しています。 ----------------------------------------- [Lecture] Nov 10th (Sat) David Brewster (Postdoctoral Researcher of Criminology Research Center) “Illegal Drug Use and its Control in Japan” >>[Other lectures] ----------------------------------------- Place: 1st Floor at Shishinkan in Ryukoku University(Fukakusa Campus) Address: 67 Tsukamoto-cho,Fukakusa,Fushimi-ku,Kyoto 612-8577 Access: https://www.ryukoku.ac.jp/english2/about/access/fukakusa.html ...

  • 2019年度第2​回 龍谷大学法情報研究会 公開研究会【犯罪学研究センター】

    龍谷大学法情報研究会は、下記のとおり公開研究会を開催いたします。 今回は、龍谷大学社研プロジェクト「未公開刑事記録の保存と公開についての綜合的研究~4大逆事件関連記録の発見を端緒として~」をメイン報告とします。 また、「法教育フェスタ2019」についても進捗状況等を報告する予定です。 --------------------------------------------- 2019年度第2回 龍谷大学法情報研究会 日 時:2019年7月31日(水)18:00~20:30 ※終了後、懇親会を企画しております 場 所:龍谷大学 紫光館 4階401教室【>>アクセス】 テーマ: ...

  • SBS(揺さぶられっ子症候群)仮説をめぐるセミナー【犯罪学研究センター共催】

    SBS(揺さぶられっ子症候群)仮説をめぐるセミナー 「虐待を防ぎ冤罪も防ぐために、いま知るべきこと」 SBS仮説をめぐって、司法界が揺れています。 2019年(令和元年)10月25日、大阪高裁は、「SBS理論を単純に適用すると、極めて機械的、画一的な事実認定を招き、結論として、事実を誤認するおそれを生じさせかねない」と述べ、乳児を揺さぶり死亡させたとして起訴され、一審で有罪判決を受けた祖母に対し、逆転無罪判決を言い渡しました。 SBS仮説の安易な適用については、重大な疑問が呈されています。 虐待は...

  • 第45回京都産業学研究会を開催します

    【 テーマ】 「地域産業としての古物商-京都における歴史的展開」 【報 告】 第一部 「地域経済史の中の古物商」 木村 健二 氏(下関市立大学 名誉教授) 第二部 「経営者の立場から見た京都の古物商」 川上 義晴 氏(アンティーク雑貨「しゃらく」店主) コーディネーター 李 洙任(経営学部教授・京都産業学センター常任委員) 【概 要】 近代日本経済史研究者である木村健二氏(下関市立大学名誉教授)をお招きし、木村氏が研究を進める古物商について、戦前戦時期の地域経済史・移民史の中に古物商を位置づける研究手法から京都に...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:サンライズ

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->