テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

経済学部の専攻科目「中小企業論」(担当:辻田素子教授)では7月29日(月)、京都・大阪の中小企業30社と受講生との交流会を開催しました。
 
企業、龍谷大学、京都ジョブパーク、大阪労働協会が連携し、中小企業の魅力を大学生に紹介するプログラムです。中小企業で働く方々の生の声を通じて、企業規模が小さいがゆえの魅力や課題を学ぶ機会となりました。

交流会には、メーカー、商社、産業廃棄物処理、小売業など様々な業種の経営幹部や若手社員らにご参加いただきました。(参加企業は添付ファイルに記載)

中小企業論を受講する3・4年生の184名は30の小グループに分かれて参加し、各企業の皆様からは、自社の強み、仕事のやりがいなどをざっくばらんにお話いただきました。

大企業に比べて中小企業は情報が少なく、学生がその実態を知るのは難しい状況にあります。他方、将来の担い手ニーズを把握し、その確保につなげたいとの思いをもつ中小企業は少なくありません。今回の交流会は、その両者を橋渡する有意義なものとなりました。


ファイルを開く

参加企業一覧








深草キャンパスの隣にある砂川小学校で開催される『砂川夏まつり』にボランティア体験として参加させていただきました。
2回生以上の学生スタッフ4名がボランティアリーダーを担い、初ボランティアの学生やボランティア経験が少ない学生とチームを組んで、4つのグループに分かれて活動しました。
子ども遊びブースの運営を中心に、来場された地域住民の方々やに子どもたちに楽しんでもらえるよう、イベントを盛り上げました。

 


事前にスーパーボールすくいに使うポイ作りをしました。


地域の方と協力して杭を打っています!


★詳細★

日  時:2024年7月27日(土)12:20~21:30(夏まつりは16:00~20:30)

場  所:京都市立砂川小学校

参加学生:16名(ボランティアリーダー4名)

活動内容:
・事前準備
・子ども遊びブースの運営(射的・あてもの・ヨーヨー釣り・輪投げ)
・後片付け/撤収作業


 


当て物ブースの運営。大人気でいち早く完売となりました!


小さい子どもたちに大人気の輪投げブース

★ボランティア参加者の声★

みんなで準備して、それに対していっぱい子供たちの笑顔が見れて、また地域の人とたくさん触れ合えて、すごい優しい人ばかりで感動した。また、自分がやった事に対して感謝されたりで、温かい気持ちになった。
地域のお祭には大勢の人々が運営に関わっていることを実感しました。ボランティアは体力をとても使い大変でしたが、それを超える達成感と子どもたちが喜んでくれることにとてもやりがいを感じました。
子供の頃は知らなかったけど、夏祭りは始まる前から、祭り中、終わるまでたくさんの人の協力があったことを知れたし、暑かったけど地域の方や子供達とたくさん話せて、とても楽しかったです。
一人暮らしを始めてからは、社会から外れた様な感じがしていたけど、地元の集まりに入れてもらえてとても楽しかったし、社会の中に自分はいるんだと思えた。充実した1日になった。


射的の列は最後まで途切れず大盛況!


カラフルなヨーヨーが浮かぶブースはみんなの注目の的でした!


今回は大変暑い中での活動となり、また夏まつりという特性上、長時間の活動となりました。
熱中症には特に気をつけながら、各チームリーダーを中心に休憩を回しながら無理のない活動を心掛けました。おかげ様で体調不良者を出す事なく最後まで活動する事ができました。
とはいえ、とても暑く最後はテントの撤収等もあり、大変な活動となりましたが、今回はたくさんの地域の方々と関わる事ができ、そのかっこいい姿に共感を持つ学生も多かったようです。
楽しかった、またこのような活動に参加したいという声がたくさん挙がりました。
Ryuボラ!はボランティア初心者の学生を対象に初めてでも参加しやすい体験を選定して募集しています。後期も様々な活動を調整中ですので、ぜひ参加してみてくださいね。

 


総勢16名で夏まつりを盛り上げました!

▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


 社会学部の「社会共生実習(農福連携で地域をつなぐ―「地域で誰もがいきいきと暮らせる共生社会に向けて」)」(担当教員:坂本清彦 准教授)では、7月26日(金)に実習先の農福連携事業にとりくむ「おもや」(滋賀県栗東市)の利用者さんやスタッフの方々を瀬田学舎に招待しました。

 農福連携事業とは、農業を通じて障がいを持つ方などの社会参加を促進する取り組みです。本実習では、ほぼ毎週受講生が「おもや」にて農作業をお手伝いさせていただいています。

 今回、日頃お世話になっている「おもや」の方々へ日頃の感謝をお伝えし交流する機会を作ろうと、受講生が企画して瀬田学舎のGlobal Lounge & Kitchenにて「流しそうめん」を行いました。





 「おもや」の方々も「流しそうめん」のセッティングを手伝ってくださり、またプチトマトや大葉を持ってきてくださったので、下準備を一緒におこないました。

 用意したそうめんを適量ずつ流していくと、取りこぼすことなくしっかりキャッチする方がいる一方、うまく掴めない方もいたり。笑いもおき、流しそうめんを楽しんでもらうことができました。

 テーブルの上には流しそうめんを楽しむためのさまざまな薬味が用意され、そうめんを思い思いの味で楽しみました。







 受講生からは以下のような感想がありました。
・「おもや」の方々が準備から手伝ってくださって、今日も交流することができて良かった。
・「流しそうめん」の組み立てが思った以上に大変だった。
・「おもや」の方々が大学の建物の写真をたくさん撮っておられて、大学に来てくださること自体を楽しんでくださっていたようで 私たちも嬉しかった。
・「おもや」の方々が「美味しい」と言って喜んでおられたので、「流しそうめん」を企画して良かった。

 後期の実習においても、交流の機会をより多く持つことでお互いの理解に繋げられたらと考えています。



 社会学部「社会共生実習」について、詳しくはこちらの【専用ページ】をご覧ください。


2024年度の募集を下記のとおり行います。


1.本奨学金の目的


浄土真宗の精神に基づいて、より良い社会の形成(自他ともに心豊かに生きることのできる社会の実現)に貢献するため、勉学に励む者に学資を援助し、教化活動や教学研究等に携わりつつ、社会に貢献できる有為な人材を育成することを目的とする。


2.応募資格


(1)浄土真宗本願寺派に包括される寺院または門徒の子弟で、日本国内の大学・短期大学(学部生)または仏教学院に在学する者
(2)標準的に修得すべき単位を修得しているとともに、人物・学業ともに優秀で、経済的理由により修学が著しく困難である者
※採用回数は4回を限度とする。標準修業年限内での修了が見込めない者は応募不可


3.採用予定数


70名(全体で)


4.奨学金給付額


100,000円(年額)


5.応募方法


募集要項、応募書類は、学生ポータルサイトからダウンロード、プリントアウトし、そのほか必要書類をそろえて、学生部(深草・瀬田)窓口・文学部教務課(大宮)窓口 に提出してください。
郵送の場合は、レターパックなど追跡サービスがある方法で学生部(深草)に送付してください。
応募は大学を通じてのみとなり、個人応募はできません。
詳細は、学生ポータルサイトを確認してください。

※願書には、保証人及び所属寺住職の署名捺印が必要です。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 夏のオープンキャンパス(8月6日・7日・20日・21日)へのご来場ありがとうございました【文学部】

    夏のオープンキャンパスを、大宮キャンパス<8月6日(土)、7日(日)、20日(土)、21日(日)>で開催いたしました。 文学部、また、来年度より開設される心理学部のオープンキャンパス(大宮キャンパス)には、4,839人の方々がお越しくださいました。大宮キャンパスにおいては、過去最高の来場者数となりました。 暑い中、ご来場いただき本当にありがとうございました。 文学部においては、文学部全体説明会、各学科専攻の学び紹介、在学生との交流コーナーや個別相談を行いました。 学び紹介では、各学科専攻の教員による模擬講義...

  • 2023年度龍谷大学社会学部入学式を開催【社会学部】

    2023年4月2日(日)、瀬田学舎体育館において、2023(令和5)年度入学式が挙行されました。 社会学部新入生のみなさま、ご入学おめでとうございます。 世界に脅威を与えたコロナウイルスの蔓延も落ち着き、少しずつ元の生活に戻りつつあります。 このコロナ禍で、大学の在り方も大きく変化し、多種多様な学生生活の形態が生まれました。 在学生のみなさんも、そのような状況下で、臨機応変に対応し、学生生活の中に楽しさを見出されています。 新入生のみなさんは、楽しかったはずの高校生活をコロナで奪われてしまったと感じているか...

  • 2018年度 龍谷大学給付奨学金(家計急変奨学金)の申請について

    下記のとおり、2018年度 龍谷大学給付奨学金(家計急変奨学金)の申請を受け付けます。 ◆申請対象 学部(短大含む)及び修士・博士課程の2年次以上(以下対象者)で申請条件を全て満たす者。 ただし、下記の者は申請対象外である。 ・過去に龍谷大学給付奨学金(家計急変奨学金)を受給した者(在学中1度のみの給付) ・修士・博士課程で当該年度に他の龍谷大学給付奨学金を受給した者 ・留学生 ◆申請資格 2017年1月以降に家計が急変し、それぞれ次の3つの条件を全て満たすものとする。 ①所属する学部等が設定する単位僅少者に該当しないこ...

  • 森林の国・日本で草地は10万年以上維持されてきた -近年の草地の激減は地質学的時間スケールで大きな出来事-

    ポイント ・ 日本では最近100年間で草地が90%以上消失した結果、多くの草地性生物が絶滅の危機に直面 ・ 全国的な遺伝子解析の結果、日本人になじみの深い草地性植物4種は過去10万年間にわたって国内で個体数を安定的に維持してきたことが示された ・ 近年の草地と草地性生物の減少は、千年~万年を単位とする地質学的時間スケールでも大きな出来事 概 要 国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所は、京都大学、北海道立総合研究機構森林研究本部、農研機構西日本農業研究センター、龍谷大学、京都府立大学、北海道大学、オ...

  • 後援:第14回AIDS文化フォーラムin京都のお知らせ

    1994年に横浜で開催された「第10回国際エイズ会議」をきっかけに市民による市民のためのフォーラム「AIDS文化フォーラムin横浜」が開催され、以降、HIV/AIDSに取り組む団体・個人の発表・交流の場として、また、多くの市民、特に若者に向けた啓発の場として各地で開催されてきました。京都では2011年に第1回(会場:龍谷大学大宮学舎)が開催されて以来、毎年開催され、龍谷大学も当初から開催を後援・協力してきました。2019年度からは再び龍谷大学(深草学舎)を会場として開催されています。 14回目となる2024年度のAIDS文化フォー...

  • 龍谷大学×長坂 真護氏 瀬田キャンパスにて特別講義を開催 “持続可能な資本主義”を掲げる最先端の環境活動を考える

    【本件のポイント】 龍谷大学瀬田キャンパスで、社会活動家・美術家の長坂真護 氏による特別講義を実施 分野横断的な実践を必要とするSDGs活動の多様な在り方に触れることで、現代社会に及ぼし得る影響について学習する機会を学生に提供 &nbsp; 【本件の概要】 7月1日(木)、龍谷大学の教養教育科目「教養教育科目特別講義(メディアを読み解く)」及び社会学部専攻科目「社会学演習ⅠA」(担当 岸本 文利教授)にて、社会活動家・美術家でありMAGO CREATION株式会社 代表取締役の長坂 真護氏による特別講義を実施しました。 ※長...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 ※台風24号接近に伴い、開催内容が変更する可能性があります。詳細は以下のページをご確認ください。 http://www.k-sigma.net/event/index.html 主催業者:個別指導シグマ

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 岐阜SBS/AHTシンポジウム 揺さぶられっこ症候群(SBS)【犯罪学研究センター】

    岐阜SBS/AHTシンポジウム 揺さぶられっこ症候群(SBS) ~わかっていること、わかっていないこと~ 日程 2019年 2月14日(木)13:00-18:00(開場12:30) 会場 朝日大学 5号館512講義室 | 〒501-0296 岐阜県瑞穂市穂積1851 会場アクセス →http://www.asahi-u.ac.jp/access/ 施設案内 →http://www.asahi-u.ac.jp/inf/f_shisetsu.html (各URLは朝日大学) ----------------------------------------- ■企画趣旨 家庭内で子どもが頭の中に出血を起こしたとき、親の虐待が疑われることがあります。親が子どもと引き離されたり、逮捕起訴さ...

  • 全学人権講演会:記者28歳「私は部落から逃げてきた」~出自を明かして当事者として取材~

    講師 西日本新聞社 中原 興平さん・西田昌矢さん 詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-11514.html

  • 公開研究会「よみがえる明治初期の山村の土地利用―永源寺地区の地券取調絵図(地引絵図)が語るもの―」【里山学研究センター】

    2023年11月25日(土)15:00から、東近江市能登川博物館・展示室において公開研究会「よみがえる明治初期の山村の土地利用―永源寺地区の地券取調絵図(地引絵図)が語るもの―」※を共催します。お申込み不要、参加無料です。 また同時に、東近江市能登川博物館展示室・ギャラリーにて、11月25日(土)から12月24日(日)まで、「よみがえる明治初期の山村の土地利用 ―永源寺地区の地券取調絵図(地引絵図)が語るもの―」(共催 東近江市、龍谷大学)というタイトルで、旧永源寺町の地券取調絵図が展示されていますので、そちらもぜひご覧ください...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->