<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
- ニュース 農学部創設10周年・農学研究科7周年記念事業NEW
- ニュース 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェスNEW
- ニュース 校友音楽祭開催のお知らせNEW
- ニュース 2025(令和7)年台風第12号に伴う災害で被災した学生への各種奨学金等のお知らせNEW
- ニュース 松田繁樹准教授が執筆した論文が日本教育医学会の学会賞を受賞【政策学部】NEW
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
-
実習先「おもや」にて農業と福祉のつながりを経験【社会共生実習】
社会学部の「社会共生実習(農福連携で地域をつなぐ―「地域で誰もがい...
-
【授業紹介】考古学実習 大宮学舎本館周囲で「遺構実測」実習を行いました。【文学部】
文学部歴史学科文化遺産学専攻の必修科目である「考古学実習」は...
-
降誕会とは、親鸞聖人のお誕生をお祝いする法会です。また、今から101年...
-
4月20日(土)、学生の自主的な活動や社会的な活動、ビジネスへの挑戦を...
-
龍谷大学真宗学会は2024年3月14日に、『真宗学』149号、150号を...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
2024パリオリンピック・パラリンピック出場選手(卒業生)情報
ソフトバンクとの連携事業「スマートキャンパス ハッカソン」のSTEP3を開催【瀬田キャンパス推進室・先端理工学部・農学部・社会学部・教学企画部】
冒頭に、ソフトバンクの担当者から「スマートキャンパス ハッカソンについて」「最終審査基準について」などの説明がなされました。
また、6月29日(土)に開催された「スマートキャンパス ハッカソン」のSTEP2から、チームでどのような活動やミーティングを重ねてきたのか、各チームから発表がなされました。
長時間におよぶハッカソンにおいては、学生がソフトバンクのエンジニアや先端理工学部の教員に質問をする場面もありました。
最後には中間発表会が開催され、手の込んだプレゼン資料を使いながら、各チームが目指す瀬田キャンパスのスマートキャンパス像が発表されました。
チームの発表に対し、聴衆者である学生から質問が飛び交うような、熱い議論が繰り広げられました。
次回は、8月9日~10日に、東京にあるソフトバンクの本社にて、STEP4のハッカソンが行われます。
8月9日はソフトバンク本社の会社見学を行い、8月10日に最終発表会が行われます。
学生達はSlackなどを利用し、最終発表会に向けて、さらにアイデアを深めていく予定です。
【チーム名】
①スズカPower ②eggplant ③チャッピーズ ④include.R
⑤理工ミックス ⑥ハードパンク ⑦R7 ⑧白組
※ハッカソン(Hackathon)
「ハッカソン(Hackathon)」とは、プログラムの改良を意味するハック(hack)とマラソン(marathon)を組み合わせた造語です。
IT技術者がチームを組み、与えられたテーマに対して、定められた期間に集中的にソフトウェアやサービス、モノを開発し、アイデアの斬新さや技術の優秀さなどを競い合うイベントのことです。
※包括連携協定
龍谷大学は2023年12月15日に、本学のDX(デジタルトランスフォーメーション)への連携・共創を推進する目的で、ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)と包括連携協定を締結しました。
社会課題解決や人材育成を支援する場として整備される龍谷大学京都駅前新拠点の構築などで連携―龍谷大学・ソフトバンク株式会社・LINEヤフーの3者の包括連携協定を締結―
【スマートキャンパス ハッカソンのスケジュール】
2024年6月15日 STEP1:オリエンテーション&アイデアソン(瀬田キャンパス)
2024年6月29日 STEP2:ハッカソン Day1(瀬田キャンパス)
2024年7月13日 STEP3:ハッカソン Day2(瀬田キャンパス)
2024年8月9日・10日 STEP4:最終プレゼン大会(ソフトバンク本社)
※チーム写真はSTEP2時の写真です。
「校友会員特典利用券」対象施設_龍谷ミュージアム 2024年7月13日(土)~8月18日(日)シリーズ展「仏教の思想と文化―インドから日本へ― 特集展示:阿弥陀さん七変化!」開催
R-STEPプログラム <最終プレゼン>【R-Globe】
2024年7月2日(火)から13日(土)まで、海外協定校の学生を対象に、短期留学プログラム「R-STEP(Ryukoku Short-Term Experience Program)」を開催しています。今回は7ヶ国から19名の学生が参加。7月12日(金)プログラム10日目は、午前中に「Japanese Soceity」の講義、午後にはセミナーを受けた後、英語でのR-STEP最終グループプレゼンテーションを行いました。本学のR-STEP学生バディも、最終プレゼンテーションを見学しました。
参加者の皆さんが過ごした2週間の充実した経験と、得られた多くの学びが、各プレゼンテーションに反映されていました。参加学生による日本文化への深い理解を示していました。
参加学生からのコメント
・また日本に来たい!住みたい!
・日本に来たのは初めてだったが、とても素敵な経験となった。また龍谷大学に戻ってきたい
・終了後も参加学生や日本人学生バディと連絡をとって、友人関係を続けていきたい!
日本人学生バディからのコメント
・授業後の自由時間に食事にいったり、参加者との交流がとても楽しかった!
・参加学生と会えなくなるのが寂しい
・また龍谷大学に来てほしい!
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
2022年10月26日(水)~28日(金)の3日間、東京ビッグサイトにて開催された、アグリビジネス創出フェア2022に出展しました。農学系では最大規模の出展であり、今年度も本学は、以下の内容をテーマに出展しました。 ◆農学部 × 先端理工学部 「低炭素社会の実現に向けた食料システム構築のための「アグリDX」人材の育成」 開催3日間で130名を超える来場者に本学のブースまで足を運んでいただきました。その中で、「デジタルスキルを持った人材がこれからの農業には必要だと思います。」、「学生さんの活躍に期待しています。」などの感想を...
-
ソフトバンクとの連携事業「スマートキャンパス ハッカソン」のSTEP4を開催【瀬田キャンパス推進室・先端理工学部・農学部・社会学部】
2024年8月9日(金)から8月10日(土)にかけて、ソフトバンクとの連携事業「スマートキャンパス ハッカソン」のSTEP4が、東京・竹芝にあるソフトバンク株式会社(以下「ソフトバンク」)の本社にて行われました。 8月9日(金)に、ハッカソン参加学生がソフトバンクの本社を訪れ、会社見学を行いました。 最新鋭の施設を目にし、ソフトバンク担当者の会社案内に聞き入る姿が見られました。 8月10日(土)、学生は朝早くからソフトバンクの本社に集合し、昼から始まる最終成果発表会に向け、チームごとに最後の調整を行いました。 最終...
-
ReTACTION Radio~知とビジネスと仏教の交差点~ 藤岡章子教授(専門:マーケティング)インタビュー
ReTACTION Radio~知とビジネスと仏教の交差点~は、「リベラルアーツ」にフォーカスを当て、龍谷大学教員へのインタビュー形式で様々な学問分野の知見を探りながら、それがどのように社会に実装されているか、日本を変えていくのかを語っていくPodcastです。龍谷大学とPodcast Studio Chronicle(代表 野村 高文氏 音声プロデューサー/編集者)とのコラボレーション企画として配信いたします。インタビュワーはノンフィクションライターの泉秀一氏が務めます。 藤岡章子教授(専門:マーケティング)へのインタビューコン...
-
【日本農業技術検定 説明会】農業の検定資格を取得しキャリアに活かそう!
2024年5月2日(木)、日本農業技術検定の資格取得説明会を開催しました。一般社団法人全国農業会議所の岩佐氏より、日本農業技術検定の資格取得に向けた勉強方法や、就職活動やキャリアにどのように活かせるのかについてご説明いただきました。 農学部では2022年度より日本農業技術検定二級試験の費用を全額負担し、資格取得のサポートを行っています。2023年度第1回は、全国の合格率が22.6%に対し、農学部農学科3年生受検者の合格率は27.4%と、優秀な結果となり「2級優秀団体賞」を受賞いたしました。今年度も先輩のように、合格...
-
日本で初開催の「TERRA MADRE JAPAN」に眞鍋ゼミが参加【経営学部】
2023年9月30日(土)、宮城県富谷市で開催されたSlow Food Nippon 主催のTERRA MADRE JAPAN(テッラマードレジャパン)に龍谷大学経営学部眞鍋ゼミから3回生4名、2回生5名が参加、出店しました。 TERRA MADRE(イタリア語で「母なる大地」の意味)は“GOOD, CLEAN and FAIR”をテーマとする世界最大級の食の祭典で、2年に一度、偶数年にイタリアで開催されています。 TERRA MADRE JAPANはその日本版で、今回が初開催となります。 眞鍋ゼミでは、同じ伏見区に本拠を置く地酒メーカー玉乃光酒造株式会社(※1)と連携して「京都府産の有機栽培の...
-
春期休業期間(2/2~3/31)における深草学舎講師控室・紫英館・和顔館・紫光館・至心館・成就館出入口及び各門扉の開閉時間変更について (お知らせ)
所管:総務部総務課 標記の件について、下記のとおり開閉時間を変更いたします。 記 変更期間 春期休業期間 2023年2月2日(木)~2023年3月31日(金) 変更内容 以下のとおり 場所 開閉時間 備考 開扉 閉扉 講師控室 紫英館講師控室 8:30 17:30 土・日・祝日は閉室※2/2(木)、3(金)、6(月) 8:00~18:30開室※3/18(土) 8:30~13:00開室 2号館講師控室 閉 室 建物扉 紫英館正面玄関 8:00 20:00 土・日・祝日は閉室※2/2(木)、3(金)、6(月) 8:00~18:30開室 ※3/18(土) 8:30~13:00開室 紫英館1F北口(政策学部教務課横)...
-
お昼休みに、文学部の世界に触れてみませんか~「『ガリヴァー旅行記』って知っていますか?」 をテーマに、第18回文学部コモンズカフェを開催~(文学部 英語英米文学科 福本 宰之 先生)【文学部】
2018年より大宮学舎東黌にラーニングコモンズが設置され、学生や教員との相互交流を含めた多様な学びの形が可能になりました。そこでお昼休みを利用して龍谷大学内外の研究者をお招きし、研究に関連する内容をわかりやすくお話ししていただくカフェイベントとして、文学部コモンズカフェを開催致しております。今年度は、対面とオンラインのハイブリッド形式にて開催いたします。 第18回文学部コモンズカフェは、文学部 英語英米文学科 福本 宰之 教授より、「『ガリ...
-
2023年度・第2回CrimRC公開研究会【犯罪学研究センター主催】
犯罪学研究センターは、2023年度第2回CrimRC公開研究会を、下記のとおり開催します。 今回は、当センターが受託している寝屋川市「犯罪認知件数減少に向けた施策立案事業」にかかる研究事業をとりあげます。地域における犯罪状況の調査や犯罪学理論の活用について、研究チームが成果を報告したのち、参加者の皆さまと意見交換の場を設けます。 ぜひ奮ってご参加ください。 【>>お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※お申込期限:7月21日(金)正午 2023年度・第2回CrimRC公開研究会 日時:2023年7月21日(金) 18:00-1...
-
秋のオープンキャンパスの代替イベント「オープンキャンパスミニ」を開催。 開催テーマは「受験対策」。龍谷大学入試の対策講座を豊富なラインナップでご用意します。 また、WEB出願の体験コーナーや入試相談も設け、試験本番に向けた本格的な準備のスタート。 イベント詳細 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/event_181021.php
-
公開シンポジウム「イタリアの実践から日本の少年司法について考える」【犯罪学研究センター共催】
龍谷大学 犯罪学研究センターは、2022年3月30日(水)17:00~オンライン公開研究会を共催します。 研究会は「事前申し込み制」でオンライン開催します。ぜひふるってご参加ください。 【>>お申込みフォーム】 ※お申し込み期限:3月29日(火)16:00 ※定員に達し次第受付終了 公開シンポジウム 「イタリアの実践から日本の少年司法について考える」 〔日時〕2022年3月30日(水)17:00-20:00 〔形式〕オンライン(Zoom) 〔参加費〕無料 〔定員〕100名(申込先着順) 【>>お申込みフォーム】 〔趣旨〕 日本と...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます