<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 農学部創設10周年・農学研究科7周年記念事業
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 2025年度 第2回 REC BIZ-NET 研究会『「カーボンニュートラル社会」実現のための新技術~薄膜形成技術の可能性と水素利活用社会を目指して~』を開催しました
- 龍谷大学大学院生が自ら企画運営するミニ講義と懇談会「大学院の過ごし方―女性特有のライフイベントとの両立を中心に―」を開催 研究とライフイベントを両立させた研究者が講演し、キャリアに関する学生の不安を解消する
- 「大学見本市2025~イノベーション・ジャパン」に出展しました
- びわ湖の日 滋賀県提携 公開講座【10/4・10/11・11/1(土)】
- TOEIC® L&R Test対策講座のご案内
- キャリア支援講座 公務員講座の申込受付を開始します
- ガクチカ&自己PR作成講座
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
龍谷大学真宗学会は2024年3月14日に、『真宗学』149号、150号を...
-
『枕草子』に登場する"みくりのすだれ"を再現?!農学部生の卒業研究の取組について!
3月25日(月)龍谷大学農学部農学科 雑草学研究室の三浦 励一准教授と...
-
あなたなりの楽しみ方で ーcafe スポットライトを開催していますー【障がい学生支援室(深草)】
「Ryu-SEI GAP」(※1)のチーム「SPOTs」が、障がい学生支援室と協力し...
-
現在、2025年度 龍谷IP(Ryukoku Inventive Program)事業の募集を行っ...
-
<毎回好評!>ライティングサポートセンター講習会申込受付中(5/22,24)
ライティングサポートセンター(以下、センター)は、皆さんのレポート...
-
<毎回好評!>ライティングサポートセンター講習会申込受付中(5/22,24)
ライティングサポートセンター(以下、センター)は、皆さんのレポート...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
R-STEPプログラム <最終プレゼン>【R-Globe】
2024年7月2日(火)から13日(土)まで、海外協定校の学生を対象に、短期留学プログラム「R-STEP(Ryukoku Short-Term Experience Program)」を開催しています。今回は7ヶ国から19名の学生が参加。7月12日(金)プログラム10日目は、午前中に「Japanese Soceity」の講義、午後にはセミナーを受けた後、英語でのR-STEP最終グループプレゼンテーションを行いました。本学のR-STEP学生バディも、最終プレゼンテーションを見学しました。
参加者の皆さんが過ごした2週間の充実した経験と、得られた多くの学びが、各プレゼンテーションに反映されていました。参加学生による日本文化への深い理解を示していました。
参加学生からのコメント
・また日本に来たい!住みたい!
・日本に来たのは初めてだったが、とても素敵な経験となった。また龍谷大学に戻ってきたい
・終了後も参加学生や日本人学生バディと連絡をとって、友人関係を続けていきたい!
日本人学生バディからのコメント
・授業後の自由時間に食事にいったり、参加者との交流がとても楽しかった!
・参加学生と会えなくなるのが寂しい
・また龍谷大学に来てほしい!
ReTACTION Radio~知とビジネスと仏教の交差点~ 先端理工学部山中裕樹教授インタビュー
ReTACTION Radio~知とビジネスと仏教の交差点~は、「リベラルアーツ」にフォーカスを当て、龍谷大学教員へのインタビュー形式で様々な学問分野の知見を探りながら、それがどのように社会に実装されているか、日本を変えていくのかを語っていくPodcastです。龍谷大学とPodcast Studio Chronicle(代表 野村 高文氏 音声プロデューサー/編集者)とのコラボレーション企画として配信いたします。インタビュワーはノンフィクションライターの泉秀一氏が務めます。
先端理工学部山中裕樹教授のインタビューコンテンツは以下から聴取いただけます。
—————————————————
2024/5/28
テーマ 湖や川の水から、不思議な世界が見える。「環境DNA分析」とは
https://open.spotify.com/episode/30iqbO4VqHZohbAcNaBm9u
<トーク内容>
水を専門に分析する「環境DNA分析」/水中生物の多様性を調べる技術/従来の調査は魚を獲ったり水に潜ったり/環境DNA分析はコップ一杯の水で調査/ろ過した水から生物のDNAを抽出/DNAが水に混ざっているという考えこそが発見/DNA抽出で外来種を検出できる/環境保全という意味で大きい/漁業に生かせる面も/龍谷大学が掲げる「ネイチャーポジティブ宣言」/地球全体の環境問題をいかに「自分事」にできるか
—————————————————
2024/6/4
テーマ ビジネスの世界でも「生物学」が熱い。環境DNA分析の社会実装
https://open.spotify.com/episode/68LzbVFBuBBfbspsvSFkzk
<トーク内容>
福井のスタートアップと連携/環境DNA分析をIT技術でさらに効率的に/漁協にデータを提供/有意義な研究をいかに社会に実装するか/ビジネス・経済界でも生物学はトレンド/経済的価値を上げてゆくことも大事/政府も環境DNA分析に興味/滋賀で立ち上げる「ステークホルダー会議」/琵琶湖があり環境熱心な県/様々な立場で考える環境問題/龍谷大学が器を用意
—————————————————
2024/6/11
テーマ 子供の頃からそばにあった琵琶湖が、自分を研究者に導いた
https://open.spotify.com/episode/2iiYe8LPfUzjryDLzlH4oq
トーク内容
滋賀県出身/琵琶湖まで自転車で10分/たも網で魚を獲って遊んでいた幼少期/隠れている魚を見つけるのが好き/中学時代、熱帯魚を飼う/どうせなら琵琶湖の魚を守る仕事に/環境問題と「利他」は通底/人は自分の身の周りの環境には敏感/自分達の生活が遠くの環境を壊す感覚はない/だからこそ可視化するのが大切
—————————————————
【参考】ReTACTION~仏教SDGsウェブマガジン~
https://retaction-ryukoku.com/
ReTACTIONは、仏教とSDGsを結び付ける龍谷大学ならではのアプローチで、教育、研究、社会貢献の諸活動を社会に発信するためのプラットフォームです。教職員へのインタビュー記事を中心に掲載しています。是非ご覧ください。
【社会福祉学科】国際福祉と平和についての理解「戦争体験者の記録映像を用いた平和教育のワークショップ」を実施しました
「いのち」を考えるための実践的教育プログラムの一環で、7月10日にNPO法人ブリッジ・フォー・ピース代表理事の神直子さんをお迎えして、「戦争体験者の記録映像を用いた平和教育のワークショップ」を実施しました。
神さんのレクチャーと戦争犠牲者と元日本兵の方々の記録映像をとおして、かつて日本軍とフィリピンの人々との間でどのようなことが起こったのかを学びました。
現在も、ロシアとウクライナとの戦争、ガザでのイスラエルとハマスとの紛争などがあり、戦争はどのようなことをもたらすのかということを知ることは重要で、このワークショップの内容は80年ほど前のフィリピンでの出来事ではありますが、決して遠い過去、遠い場所の問題ではなく、私たち自身の問題であり、これからの私たちの将来に深くかかわることでもあります。
暗い過去にも目をそらさず、真摯に受け止めることが、明るい未来を切り拓いていくと思います。
《「NPO法人ブリッジ・フォー・ピース」ウェブサイト》
http://bridgeforpeace.jp/
【短期大学部】2024年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」・「学部教育賞」授与式を行いました
本学では、学業成績・人物が特に優秀な学生を対象に「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」の制度を設けています。
2024年度は、社会福祉学科2名、こども教育学科4名の学生が採用され、この度、表彰状授与式を行いました。表彰式では、黒川雅代子・短期大学部長から表彰状が手渡されました。
また、「親和会優秀者表彰制度」として、「学部教育賞」の授与も行いました。この表彰制度は、学業において著しい成績・成果をおさめた個人・ゼミに対し、学生が意欲的に自らの目標に向かって自己研鑽することを奨励する制度として、創設されたものです。
表彰式では、黒川雅代子・短期大学部長から表彰状と副賞が手渡されました。
表彰された学生には、今後も、他の学生の模範となるよう、勉学により一層励んでいただきたいと思います。
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
仏教SDGs特設サイト「ReTACTION」新規記事掲載 「放置竹林の竹炭を農地に散布し、収穫した野菜をPR・販売・スイーツ開発。 学生とともに進める「亀岡・南丹プロジェクト」」
本学は2008 年より「亀岡カーボンマイナスプロジェクト」に携わっています。京都府亀岡市の放置竹林で伐採した竹を炭にして農地に散布し、そこで収穫された野菜を販売するほか、野菜を使ったスイーツ商品の開発もおこなっています。 初期よりプロジェクトの実証実験に携わり、学生がプロジェクトに関わる授業を担当している政策学部大石准教授にインタビューを行いました。 是非、こちらからご覧ください。
-
龍谷大学理工学部 木村睦教授のグループがアモルファスGa-Sn-O薄膜デバイスのメモリスタ特性を発見
アモルファス金属酸化物半導体薄膜デバイスは、材料・構造・製造などをカスタマイズすることによって個々の要求に対して優れた性能を発揮することができるため、現在も広く利用されており、今後もさまざまな用途にも有望と考えられています。低コストで大面積に作製することも可能です。特に、アモルファスGa-Sn-O(α-GTO)薄膜デバイスの研究は、薄膜導電膜だけでなく、薄膜トランジスタや他のアプリケーションに対する応用にも期待されています。また、Inのようなレアメタルを含まず、資源枯渇と供給不安に関する産業上の問題を解決...
-
学生レポ6日目:R-STEPプログラム <USJデイトリップ>【R-Globe】
学生レポ6日目:R-STEPプログラム <USJデイトリップ>【R-Globe】 2023年12月5日(火)から15日(金)まで、海外協定校の学生を対象に、短期留学プログラム「R-STEP(Ryukoku Short-Term Experience Program)」を開催しています。今回は3ヶ国から10名の学生が参加。12月11日(月)プログラム6日目は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)へのデイトリップです。貸し切りバスでRyukoku Student Buddies(龍谷大学生バディ)とともに行きました。 以下、R-STEP参加学生のレポートを紹介します。 (レポート原文) Today we wen...
-
環境DNA分析と生態系シミュレーションを統合した診断評価手法を開発【生物多様性科学研究センター/先端理工学部】
国立台湾大学漁業科学研究所(龍谷大学 生物多様性科学研究センター客員研究員)の 鄭 琬萱博士と本学先端理工学部の三木 健教授をはじめとした共同研究チームは、環境中の細菌叢が担う生態系機能に着目し、「生態系の壊れにくさ=生態系レジリエンス」を定量的に診断・評価する技術を開発し、同研究成果を国際科学雑誌「Freshwater Biology」(Wiley社)において公表しました。 【発表論文】 英文タイトル:Advancing Marker-Gene-Based Methods for Prokaryote-Mediated Multifunctional Redundancy: Exploring Random and Non-Rando...
-
受新型冠状病毒疫情影响,决定取消原定于4月1日(周三)举行的新生入学说明会。 学生证以及登录大学信息网时所需要的ID・密码,将邮寄(簡易書留)到您办理入学手续时登记的地址,请注意查收。如果您现在的地址跟入学手续登记的地址不同,请务必自行确认。如果收不到信件请向学部教务科咨询。 关于选课的说明将于4月1日(周三)开始在新生专用网页逐一公开,请确认。 龙谷大学 龙谷大学短期大学部
-
10/25(水)Ryukoku Cinema「メルシ!人生」
RYUKOKU CINEMA(龍谷シネマ)は、社会的なテーマを題材にした映画と、龍谷大学の先生方や外部の講師の方による、テーマに関連したミニレクチャーで楽しく学べるイベントです。 成就館のMain Theaterで、授業終わりに映画を見てから帰りませんか? たくさんの方の来場を是非お待ちしています。 1. 開催日 2023年10月25日(木)17:00~19:30(予定) 2. 内容 上映作品「メルシィ!人生」(2001年、フランス、84分) トークセッション「フランスを通じて日本を考える ~「自分らしさ」とは?~」 サルガロロ ルディ先生(本学非常勤講師、一般...
-
2024年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 14:00〜 ⼊試説明 14:20〜15:00 英語講座 15:00〜16:00 個別相談 16:30まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/
-
<主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/
-
学部3年生、短大1年生、修士1年生の皆さんへ 定期試験お疲れ様でした。いよいよ春休みですね。 3月から本格化する就職活動の準備は進んでいますか? 順調に準備を進めている人も、何から始めていいかわからない人も 今すぐ、「就活準備支援プログラム一覧」を見てみましょう。 就活への自信につながるイベントがたくさんあります! ぜひ積極的に一歩を踏み出してみましょう。 ※プログラム一覧は、皆さんの自宅住所宛に1月24日(金)に郵送しています。 就職活動は、これからの自分の人生を考える大切なターニングポイントです。 ゆっく...
-
企画展「因幡堂 平等寺」 ナイトミュージアム【龍谷ミュージアム】
開催日:6月1日(土) 開館時間:19時00分(最終入館18時30分)まで延長 <ギャラリートーク> 時 間:17時30~18時15分 集合場所:龍谷ミュージアム101講義室 ※事前申込み不要/聴講無料/当日の観覧券が必要です(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ 企画展「因幡堂 平等寺」 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter
-
<主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます