テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 この度、農学部食品栄養学科 朝見祐也教授が、公益社団法人滋賀県栄養士会による「会長表彰」を受賞されました。

 この賞は、滋賀県民の栄養改善および食生活改善の普及向上に功労のあった者に対し、滋賀県栄養士会長名をもって、その業績をたたえるものです。

 朝見教授は、2015年の農学部設立時にご着任され、同年より、滋賀県栄養士会での研究教育事業部の設置に尽力され、2016年度より2期4年理事として会の運営に協力してこられました。2020年度から現在にかけては、監事として会の運営に尽力し、コロナ禍においては会員が学べる環境づくリとして、研修等のオンライン化への道筋を作られました。今回、その功績が認められ、受賞のはこびとなりました。

 表彰状は、5月18日(日)滋賀県栄養士通常総会の中で澤谷久枝会長より朝見教授に授与されました。

朝見先生コメント:
 このたび、滋賀県栄養士会の会長表彰を受賞させていただきました。まだまだ管理栄養士としての活動の足りない私にこのような大変名誉な賞を授与されるということは、「これからの管理栄養士としての活動に期待する」という意味が込められているのだと理解しています。
 今後も管理栄養士教育を中心に管理栄養士としての活動をしっかりと頑張ってまいりたいと考えます。今回、受賞にあたり、ご推薦をいただきました龍谷大学農学部食品栄養学科教授の中村富予先生はじめ滋賀県栄養士会研究教育事業部の先生方に感謝申し上げます。




2024年5月25日(土)~26日(日)に戸田ボートコース(埼玉県戸田市)で開催された第74回全日本社会人ローイング選手権大会の女子シングルスカルにおいて、本学卒業生の大西花歩選手(2019年3月社会学部卒・デンソー)が2連覇を達成しました。

全日本社会人ローイング選手権大会は日本ローイング協会が主催する国内トップ大会のひとつです。

日本代表経験者等、強豪も多数出場する中、粘りのレースで優勝を果たしました。

引き続きのご声援をよろしくお願いいたします。

◆日本ローイング協会(HP)大会結果
https://www.jara.or.jp/race/current/2024society_w1x.html
◆デンソーInstagra
https://www.instagram.com/densorowing_official/
◆龍谷大学端艇部Instagram
https://www.instagram.com/ryukokuboat/


写真提供:デンソー


写真提供:デンソー


瀬田キャンパスの地元である瀬田東学区で開催される『スポーツフェスin瀬田東』にボランティア体験として参加させていただきました。
2回生以上の学生スタッフがボランティアリーダーを担い、初ボランティアの学生やボランティア経験が少ない学生とチームを組んで、いくつかのグループに分かれて活動しました。
本部での食券販売や模擬店運営、ボッチャ体験ブースなど、来場された地域住民や家族連れのみなさんに楽しんでもらえるよう、イベントを盛り上げました。

 


机・パイプ椅子の搬出やテント建てなど、イベント準備からお手伝いしました。


来場者に模擬店の食券を販売する本部テントでのサポート


★詳細★

スポーツフェス in 瀬田東

日  時:2024年5月25日(土)10:00~16:30(ボランティア活動は8:00~17:30)

場  所:瀬田東市民センター

参加学生:26名

活動内容:
・本部テントの運営サポート
・ボッチャブースの運営
・模擬店の運営サポート(焼きそば、ポップコーン、わたがし、飲み物)


 


焼きそばの模擬店運営を担った学生たち


行列がほぼ途切れることがなかったポップコーンやわたがし模擬店運営の様子

★ボランティア参加者の声★

・沢山動いて沢山の人と関わって、今まで他人と関わること自体避けてきた自分だったけど、新しいことにチャレンジして大きな一歩を踏み出せたと思った。大変だったけど自分の中でとても充実していた。
・自分はボッチャブースにいたのですがプロの方とお話しできてよかったです。また、ボッチャを通して幅広い年齢の方とかかわることで貴重な経験ができました。
・活動がとても大変で、人との交流よりも作業に集中していました。ボランティアに対する作業工程をより具体的にしてもらえると、より無駄な時間が少なく済むのかなと思いました。
・物質的な実践だけでなく、精神的な実践(笑顔で接する、優しい言葉を使う)をするのも、重要なボランティア活動の一つなのだなと学べた。


滋賀のボッチャチーム『Fortis滋賀』の選手の方とRyuボラ学生でボッチャ体験ブースを運営


Ryuボラ!の学生以外にも、本学アルティメットサークルが屋外のスポーツ体験ブースを担っていました

★瀬田東学区スポーツ協会事務局長 松田篤史さんより★

スポーツフェスin瀬田東では大変お世話になりました。ありがとうございました。
朝早くから夕方まで丸1日の活動で学生ボランティアの方も大変お疲れだったと思いますが、無事にイベントを終えることができ、主催者としてもほっと胸をなでおろしているところです。
今回のイベントは、地域のみなさまをはじめ、龍谷大学の学生さん(ボランティア、アルティメットサークル)がいなければ成功することができませんでした。
我々地域住民と地域の学校に通われている学生さんと、こういったイベントを通じて交流できることが地域力の強化になりますし、学生さんにとっても社会とのつながりの一歩としてよい経験になったのではと思っております。
今後もいろいろなイベントなど企画しておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

 


Ryuボラ!の学生たち。総勢26名でイベントを盛り上げました!

▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


【本件のポイント】

  • 龍谷大学農学部生等と大塚食品株式会社が連携するマンナンヒカリの製品開発プロジェクトが始動
  • 学生の発想でマンナンヒカリの魅力を活かした新たな製品や活用方法等を提案するPBL型(課題解決学習)のプロジェクト

 

【本件の概要】
 龍谷大学農学部では、大塚食品株式会社(大阪市)の協力を得て、製品開発プロジェクト「マンナンヒカリの新しい魅力開発プロジェクト」を実施します。マンナンヒカリは、お米に混ぜて炊くだけで糖質・カロリーコントロールができる商品です。
 本プロジェクトでは、同社の研究開発担当者による、キックオフレクチャーとして、マンナンヒカリに関する最新の研究報告などの講演会を開催し、その後、参加学生がチームを組み、製品開発活動を行います。参加学生は自由な発想で新たな製品や活用方法、販売企画等を考え、様々な形でマンナンヒカリの魅力を活かしたアイデアを提案します。

 

 「マンナンヒカリの新しい魅力開発プロジェクト」キックオフレクチャー

      日時:2024年5月31日(金) 12:40 ~ 13:20
   場所:龍谷大学 瀬田キャンパス 9号館2階 大会議室
   講師:大塚食品(株) 琵琶湖研究所 食品開発室 研究員 久木 崇広 氏   

 

このような企業と連携した製品開発プロジェクトは2016年度から始まり、今年で8年目となります。過年度のプロジェクトでは、特許や実用新案を申請したものや、商品化に向けて進んでいるアイデアもあるなど、社会実装教育として取り組んでいます。
過年度のプロジェクト一覧: https://www.agr.ryukoku.ac.jp/department/project.html

 

問い合わせ先:龍谷大学 農学部教務課 担当者:石丸 Tel 077‐599‐5601 agr@ad.ryukoku.ac.jp https://www.agr.ryukoku.ac.jp/
 


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【参加者募集】インドスタディツアー報告会を開催します

    春季休業期間に、海外体験学習プログラム インドスタディツアー『インドの農村で学ぶ 女性の自立・教育・経済発展』を実施しました。今回は3月上旬に10日間の日程でインド南部の町・チェンナイを訪れ、女性のエンパワメントについて学びました。 ボランティア・NPO活動センターでは、毎年、体験学習プログラムを実施しています。該当地域の地域住民やNPO/NGOとの交流やフィールドワーク、ボランティア活動等を通じて、より深く社会の問題について考え、その解決に向けて自身の問題として向き合うきっかけを作ることを目的としていま...

  • YouTubeにて動画配信 京都市伏見区×龍谷大学 伏見連続講座2020 Web対談「酒どころ伏見の成りたちと魅力」【経営学部・REC】

     京都市伏見区が開催している「伏見連続講座」にて、今年度、龍谷大学ではオンライン講座を提供  「酒どころ伏見」をテーマに、日本酒ブームや、伏見の歴史的変遷を振り返り、「伏見」の魅力について対談 京都市伏見区では、京都市伏見区居住者を主な対象とし、伏見の魅力を再発見するとともに、「伏見ですむ」ことの魅力発信を目的として、2011年から市民講座「伏見連続講座」を開催しており、龍谷大学は講座の実施団体として参画しています。 10周年の節目を迎える今年度、未曽有のコロナ禍の中でこれまで対面講座を提供してきた本...

  • 大学院修了生が日本音響学会で学生優秀発表賞を受賞

    理工学研究科情報メディア学専攻を修了した 岡田 健佑 さん(片岡 章俊 研究室:現在NTTデータフィナンシャルテクノロジー勤務)が日本音響学会が主催する2023年春季研究発表会で学生優秀発表賞を受賞しました。 受賞した発表内容は「残響除去を目的としたConv-TasNetの学習法」です。 学生優秀発表賞は平成21年に創設されたもので、将来の音響学の発展を担う若手研究者を奨励するため、春季又は秋季の研究発表会において優秀な発表を行った学生会員に贈呈される賞です。 この賞は専門家による審査を経て選考ののち、役員会の承認で決...

  • 京都市立京都奏和高校で「龍大スポーツアワー」を初開催【学生部✕高大連携推進室】

    本学との高大連携協定校である近隣の京都市立京都奏和高校(京都市伏見区)で6月21日、「龍大スポーツアワー」と銘打ったイベント企画を実施しました。 京都奏和高校とはこれまでバスケットボール部やバトミントン部が単発的に大学生と高校生とのスポーツ交流を行ってきましたが、さらにスポーツの楽しさ、人と交流することの楽しさを定期的に感じられるよう、同校独自の「奏和タイム」に「龍大スポーツアワー」として企画。その第一弾としてバスケットボール部が名乗りを上げてくれました。 当日のプログラムは学生コーチが考案。部員...

  • 市民にひらかれたリーガル・リテラシー教育 昔ばなしの桃太郎や模擬裁判などを通じ「法」を楽しく学ぶ「法教育フェスタ2019」を開催<12/1(日)10:00〜 京都府立図書館にて>

    【本件のポイント】 ・12月1日(日)に龍谷大学法情報研究会と京都府立図書館との官学連携企画として、「法教育フェスタ2019」と題した公開イベントを開催 ・NHK『昔話法廷』法律監修者、大学教授、弁護士、ローライブラリアンなど「法」にまつわる分野で活躍するナビゲーターが、日本昔ばなし、マンガ、国際結婚などを題材にしたプログラムや全員参加型の模擬裁判を通じて、楽しく、ためになる法教育を提案 ・裁判員制度の導入から10年の節目の年、子どもから大人までの誰もがより良く生きていくための「法」について「知る」、「体感...

  • 西本願寺書院「虎の間」障壁画はどう蘇ったかなど、文化財の保存修復に関する展示・ツアーを開催 親子で文化財保存修復を、見て、触って、楽しく学ぶ<8/3(火)~8/9(月・祝) 龍谷ミュージアムにて開催>

    【本件のポイント】 文化財の保存修復に関する顔料の科学分析に関する研究の成果展示やワークショップを龍谷大学 古典籍・文化財デジタルアーカイブ研究センター(DARC)が龍谷ミュージアムで開催 文化財の保存修復に関して広い年代の方に興味を持っていただくことがねらいで「実物を感じてもらうこと」「親子連れでもに気軽にお越しいただける」展示内容 西本願寺書院「虎の間」の障壁画がどのように蘇ったのかの解説や実際の西本願寺での虎の間の拝観、文化財の修復に使われる日本画の絵具とは何か、日本画の原料や作り方を知る等、...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->