テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

この度の令和6年能登半島地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。 

被災地では、生活再建に向けて、多くのボランティアの支援が必要とされています。 


龍谷大学では、9月3日(火)~9月6日(金)の日程で能登半島の被災地域で第3回目のボランティア活動を実施します。 

申込みにあたっての説明会(オンライン)を行いますので、参加を希望する方は、必ず説明会に参加(もしくは動画視聴)ください。 

 

令和6年能登半島地震 第3回災害支援ボランティア活動 参加者募集説明会 

■日時:6月25日(火)12:40~13:15 

※説明会は終了しました。

プログラム参加希望者はポータルよりオンデマンド配信をご覧ください。
   ★ポータルサイトの検索:
 「お知らせ」→「ボランティア・社会連携」→「【説明会動画公開中】令和6年能登半島地震 第3回ボランティア」


令和6年能登半島地震 第3回災害支援ボランティア活動概要 

※6月7日現在の概要(活動内容は現在調整中です。詳しくは募集説明会でお伝えします)

■日程:2024年9月3日(火)~9月6日(金)の3泊4日

■活動内容:現在調整中。住民との交流、家屋等の片づけになる見込み。

■募集対象:龍谷大学生・短期大学部生・大学院生

■定員: 15名(応募者多数の場合、選考)

■募集期間:2024年7月2日(火)16:00まで
       ※応募者多数の場合、選考となります。

■参加費:5,000円  ※食費相当分

■持ち物:参加確定の方にセンターより連絡します。

■注意:出発から帰着まで同一行動をとること。宿泊は、男女1部屋ずつになります。保証人(保護者等)同意書の提出が必要です。

■申込方法:Googleフォーム

※出発地は深草キャンパスもしくは京都駅、帰着地は京都駅もしくは深草キャンパスとなります。 

※災害ボランティア活動は厳しい活動となります。体力に自信の無い方は、申し込みの前にボランティア・NPO活動センターへ相談してください。 

※乗り物酔いしやすい人は悪路を走行することになるので、乗り物酔いしやすい環境であることに留意ください。

※この活動は、「龍谷大学災害復興支援ボランティア活動に伴う交通費等助成金」の対象外です。 
 


スケジュール(予定)※変更の場合あり 

9月3日(火)移動日&活動日 

8:00 深草キャンパス集合 そろい次第出発 →8:15 京都駅経由 →輪島市の朝市通り周辺を視察 → 宿泊地(能登青少年交流の家) 

9月4日(水)活動日 

7:00~18:30 ボランティア活動(移動・休憩含む)※珠洲市内を予定 

18:30~ 入浴、夕食、活動のふりかえり等 

9月5日(木)活動日

7:00~18:30 ボランティア活動(移動・休憩含む)※珠洲市内を予定

18:30~ 入浴、夕食、活動のふりかえり等

9月6日(金)活動&移動日 

9:00~11:30 能登青少年交流の家・北見所長のお話(施設の取組みなど)/活動のふりかえり等 →大学に向けて出発 →18:00 京都駅経由 →18:15 深草キャンパス 

※交通事情により、時間が前後することはあらかじめ了承ください。

 

▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ

 



5月22日(水)に、 1年生対象科目「基礎演習」において「国際紛争における力の論理と人権規範の相克:ガザ紛争を事例として」をテーマにシンポジウムを開催しました。

司会を本学法学部教員の中野 寛之 先生(重力波物理学・天文学)、パネラーとして濱中 新吾 先生(中東政治)、橋本 祐子 先生(法哲学)、丹羽 徹 先生(憲法)、山田 卓平 先生(国際法)にご登壇いただき、それぞれの学問分野からの見地をお話しいただきました。






 ボランティア体験 Ryuボラ!って? 

・さまざまな分野の中からセンターが活動をピックアップし、順次参加者を募集します。

・学期期間中や長期休暇中など、年間を通して数回実施予定です。(各回要申込)
・龍大関係者(学生・教職員など)と一緒に活動できます。

・参加にあたっては、5月に開催したボランティア入門講座の受講もしくは事前の動画(リンク先ボランティア入門講座動画の2~4)視聴をお願いします。

第二弾は、龍谷大学深草キャンパスの隣の砂川小学校で開催される地域の夏祭りの運営ボランティアを募集します。同じ龍大生と一緒に活動するので、ボランティアが初めての人も安心して参加できます。

出店や子ども遊びブースの運営等、地域の方々や子どもたちと関わりながらお祭りを支える大事な役割を担います。

■受入団体:砂川夏まつり実行委員会
■活動内容:地域の夏祭りの会場設営、運営サポート(子ども遊びブース、ゴミ分別ブース)等

■活動日時:
2024年7月27日(土)12:30~21:00(予定)
※夏まつりの運営のため解散時間が遅くなりますのでご注意ください。
■活動場所:
京都市立砂川小学校(深草キャンパス東隣)

■募集人数:12名
■申込方法:Googleフォーム
※ボランティア募集の受付は終了しました。


ファイルを開く

  Ryu!ボラ~砂川夏まつり~チラシ


申込・問合せ
ボランティア・NPO活動センター 

キャンパスマップはこちら 

 
E-mail:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp 

(深草・瀬田の共通アドレス)  


▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ

 

 

 


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 10/1から大学見学会を再開、相愛中学生が深草キャンパスを見学【高大連携推進室】

    対面授業で学生が戻りつつある中、10月1日から高校生等を対象とした大学見学会の受け入れを再開いたしました。 10月2日には、宗門関係校である相愛中学校2年生と教員約40名が深草キャンパスを訪問。顕真館での朝の勤行に続き、和顔館にて大学についての説明とミニキャンパスツアーを体験しました。大学の施設を見学した生徒は「とにかく広くて食堂がいっぱいあって楽しそう」と感想を口にしていました。 コロナ禍の見学会の受け入れは、40人以内で90分以内の実施と条件付きですが、大学を知っていただく貴重な機会ですので、換気や消毒...

  • 龍谷大学矯正・保護総合センター研究年報NO.9の発行について

    龍谷大学矯正・保護総合センターでは、毎年度研究事業の一環として、研究年報を発行しております。 今年度は、2020年2月28日に第9号(発行:株式会社現代人文社:定価3,300円+税)を発行しました。今号は、以下の内容となっております。 興味関心のある方や購入ご希望の方は、お近くの書店でご注文またはお買い求めください。 <内容> 特集「米国ワシントン州における死刑・終身刑調査(2019年3月)―死刑廃止と仮釈放のない終身刑」 米国ワシントン州における死刑・終身刑調査(2019年3月) (監修) 石塚伸一 死刑廃止と仮釈放のない終...

  • 【新型コロナ現象について語る犯罪学者のフォーラム】パチンコに行く人をどう止めるか?

    犯罪学は、あらゆる社会現象を研究の対象としています。今回の「新型コロナ現象」は、個人と国家の関係やわたしたちの社会の在り方自体に、大きな問いを投げかけています。そこで、「新型コロナ現象について語る犯罪学者のフォーラム」を通じて多くの方と「いのちの大切さ」について共に考えたいと思います。 今回は、石塚 伸一教授(本学法学部・犯罪学研究センター長・兼同ATA-net研究センター長)のコラムを紹介します。 ─────────────────────────── パチンコに行く人をどう止めるか? 〜精神医学者と犯罪学者が「孤立の病」を読み...

  • 「植物育種学」にて講演会を実施~品種改良が変えた日本人の食生活~

    2019年12月12日(木)2講時、「植物育種学」にて、一般財団法人食品産業センター 振興部次長 竹下 大学 氏をお招きし、「品種改良が変えた日本人の食生活」と題しご講演いただきました。 育種の根本的な考え方は人材育成やキャリアデザインにも通じる、と竹下氏。今日の私たちが日頃何気なく利用している作物の多くは、外国から日本へ伝来または導入されたもので、野菜の中には明治以降の洋食文化とともに栽培・利用が拡大したものも多く、その結果、日本人の食生活は変化してきました。講義の中では、具体的に約20種類の野菜や果樹に...

  • 【報告】ボランティアコーディ―ネーション力3級検定を実施

    2017年12月10日(土)に深草キャンパスにて、ボランティアコーディ―ネーション力3級検定と直前研修を実施しました。当初、2017年9月17日(日)に実施予定でしたが、台風の影響で延期となりこの日の実施となりました。また、この日に参加ができない方に関しては、日本ボランティアコーディネーター協会主催の2017年12月3日の大阪会場での受検が可能となり、7名が参加しました。 無事に実施することができ、日本ボランティアコーディネーター協会、並びに、講師を務めていただいた筒井のり子教授(日本ボランティアコーディネーター協会...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->