2024.03.13
【ノータバコ46】禁煙しようと思ったら…4。

禁煙は、ニコチン依存症から脱するものであり、日々の習慣を変えるという大きなストレスがかかるものです。
その禁煙を成功されるためのヒントは色々あります。
これらのヒントを意識して、禁煙に取り組んでみましょう。
- タバコの銘柄を、おいしくないと感じる銘柄やニコチンの少ない銘柄に変える。ただし、ニコチンの少ない銘柄に変えた場合、本数が増えることがあるので注意する。
- タバコを吸う時に、タバコを持つ手やくわえる口の位置を変えたり、ライターをやめてマッチを使う。
- タバコを吸う時間や場所を段階的に制限していく。
- タバコがどうしても吸いたくなる場所や時間をチェックする。
- 家族や友人、職場の同僚の中から、一緒に禁煙を始める仲間を見つける。
- 家族や友人など周囲の人に、禁煙することを伝え、協力してもらう。
- タバコをやめてもストレスがたまらないように、タバコに変わるストレス対処法(リラクゼーション法など)を身につける。
- タバコが吸いたくなってもすぐには吸わないで、3分間がまんする。その間、吸いたくてどうしようもない場合は、深呼吸などタバコの代わりになるものを見つけて実践してみる。
- 禁煙したことのある人は、失敗した理由を思い出し、今回の参考にする。
- タバコの買い置きはしない。また、タバコを持ち歩かないように心がけ、自由にタバコの吸えない環境を作りだす。
- 禁煙開始日が近づいてきたら、灰皿をタバコの吸いがらでいっぱいにし、その光景とニオイが非常に不快であることを確認する。
- 禁煙開始日の前日に、残っているタバコやライター、灰皿などをすべて処分する。
- タバコの本数を極端に減らしたり、完全に禁煙すると、人によっては離脱症状(禁断症状)が出ることを、あらかじめ承知しておく。
- 喫煙再開の多くは、タバコの離脱症状が出現し、まだからだがニコチンに依存している禁煙後1~2週間に始まることを、あらかじめ認識しておく。
- 生涯二度とタバコは吸わないと考えると、精神的に大きな負担になるので、今日一日だけは吸わないでおこうと、軽い気持ちでチャレンジする。
参考:最新たばこ情報「ステップ3 今すぐにでも禁煙しようと思っている方へ」