テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 ボランティア・NPO活動センターは、龍谷大学学生・教職員へのボランティア活動の促進を目的として、全学に開かれたセンターです。教職員と学生スタッフが協働でセンターの運営に取り組んでおり、様々なボランティアプログラムを提供したり、ボランティア相談に対応しています。  
   深草・瀬田の両センターでは新学生スタッフを募集中で、下記の日程で新歓ガイダンスを行います。学生スタッフに関心がある方、一緒に活動してみませんか?まずは、一度ガイダンスに参加してみてください!




 深草キャンパス   

4/11(木)、4/15(月)、4/17(水)、4/23(火)、4/25(木)
いずれも 17:00~18:00の開催予定 @深草ボラセン(成就館1F)

深草の申し込みはこちら(クリック!)


ファイルを開く

深草学生スタッフ募集チラシ


 瀬田キャンパス  

4/19(金)、4/22(月)、4/23(火)、4/24(水)、4/25(木)、4/26(金)
いずれも 17:00~18:00の開催予定 @瀬田ボラセン

瀬田の申し込みはこちら(クリック!)


ファイルを開く

瀬田学生スタッフ募集チラシ




■申込・問合せ:ボランティア・NPO活動センター
            【TEL】深草キャンパス 075-645-2047
                  瀬田キャンパス 077-544-7252     
                        【E-mail】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp

▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


"いつか"なんて時は
私たちの人生には存在しない

レルネン『葬送のフリーレン』第82話より

【深草学舎東門掲示】

 みなさんは、つい物事を先延ばしにしてしまうことってありませんか?
「今やらなくても、いつかすれば良いだろう」とその時には思うのですが、その「いつか」はなかなか訪れません。
 結局、思いもかけず長い間やるべきことを放置してしまったり、期限切れになって手を付けずに終わってしまうということがあるものです。

 親鸞聖人は「明日ありと思う心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかは」(※1)と歌い、蓮如上人は「仏法には明日と申す事あるまじく候う」(※2)と仰ったと伝えられています。
 仏教は諸行無常を説く教えです。諸行無常とは、全てのものは移ろい変化し、必ず滅していくという教えです。
 私たちは、明日があると思って生きていますが、よくよく考えてみると、明日があるという保証はどこにもないのですね。

 何事も「いつか」と先延ばしにせずに、「今」を精一杯生きて欲しいと願っています。


※1 親鸞聖人がご出家される時に歌ったと伝わります。出家の儀式を執り行うことについて明日に伸ばしてはどうかという提案に対して、自分の命を儚い桜の花にたとえ、明日をも知れぬ命を生きているのだから今すぐに儀式を受けたいという歌を詠んで返答したと伝わっています。

※2 蓮如上人御一代記聞書(『註釈版聖典』/1264頁)

☆.。:・✶.。:*・☆.。:*☆.。:*・✶.。:*・*・☆.


●一人で悩まないで

学内外に相談できるところは沢山あります。
一人で悩まず、相談してください。

龍谷大学 宗教部 オフィスアワー ~お坊さんと話してみませんか?~
龍谷大学 こころの相談室
厚生労働省 こころもメンテしよう ~若者を支えるメンタルヘルスサイト~



その他の法語解説はこちらから
【掲示法語一覧】


奥田哲士教授(本学部 環境生態工学課程)の共著論文「Controlling membrane fouling of nanofiltration using poly-aluminum chloride and Moringa oleifera coagulants」(責任著者:長崎大学 藤岡貴浩教授)が、Separation and Purification Technologyに掲載されました(4月14日)。

この研究は膜を用いた水処理時に問題となる目詰まり(ファウリング)の蓄積を、熱帯植物由来の水処理剤(凝集剤)で制御しようという試みで、鉱物資源ではなく植物を活用することでSDGsへの貢献も期待されます。

出版社のページへ


科学技術振興機構(JST)とJICAが連携して地球規模の課題解決を目指す大型の国際共同研究プログラム「SATREPS」のうち、「水汚染耐性のある水供給システムの構築(代表:長崎大学 藤岡貴浩教授)」に本学部の奥田哲士教授(環境生態工学課程)も参加しています。

ベトナム(ハノイ)にて本年度より約5年間の予定で本格的な共同研究がはじまりますが、先月3月にハノイで式典が行われ(中央手前やや左が研究代表、中央最後列が奥田教授)、4月23日より現地の分析機器などの立ち上げが行われます。

NUニュース

水供給システム:飲み水などを作る浄水処理と配水設備など


ファイルを開く

前年度の活動報告書


 社会学部の「社会共生実習(自治体をPRしてみる!)」(担当教員:社会学科 教授 岸本文利)では、自治体の広報現場に参画し、地域の魅力を映像ツールでPRすることを目指して活動しています。


動画撮影の基本を学びました


南川氏からレクチャーを受けている様子


 その第一段階として、4月19日(金)に元テレビ局のカメラマン 南川二郎氏から動画撮影の基本を学びました。
 その後、グループに分かれハンディビデオカメラを持ち、校内で校舎やウッドデッキ、キッチンカーなどを被写体にし角度や距離を考えながら工夫して思い思いの動画を撮影しました。





 次回からは、編集作業について学んでいきます。

 社会学部「社会共生実習」について、詳しくはこちらの【専用ページ】をご覧ください。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • トルコの至宝が咲き誇る(本学元教授 ヤマンラール水野美奈子先生監修)

    オスマン帝国の栄華を象徴する宝物を集めた展覧会「トルコ至宝展 チューリップの宮殿 トプカプの美」が京都国立近代美術館で開催されています。 20世紀初頭まで数百年間にわたり栄華を極めたオスマン帝国。 約170点の美術工芸品を通じて、オスマンの優美な宮廷文化、トルコの歴史、文化に触れることのできる展覧会となっています。 是非ご覧になってください! 本展覧会は本学国際文化学部(2015年度国際学部に改組)元教授 ヤマンラール水野美奈子先生の監修です。 国際学部では、異文化理解の切り口として中東地域の美術・文化といっ...

  • 検察官や弁護人のアバターになって争う「メタバース法廷」で高校生文学模擬裁判交流戦を初開廷 芥川龍之介『羅生門』の真相は強盗罪か? 参加校の高校生たちが検察側・弁護側の立場の役になりきり、立証・弁護活動を展開

    &lt; 3/21(金)オンライン開催、&ldquo;傍聴人&rdquo;はWebから要事前登録&gt; &nbsp; &nbsp; 【本件のポイント】 バーチャル空間でアバターになって法廷闘争を体験する「刑事司法未来メタバース法廷」。若い世代にも裁判を身近に感じてもらおうと法学者らでつくる団体が開発し、今回初めて高校生の模擬裁判で使用 「国語とは言葉を通して人間を考える教科」であるという理念から開発された文学模擬裁判。法的思考力や刑事裁判の意義の理解にとどまらず、人間や社会を考える眼差しを深めることがねらい 芥川...

  • NPO法人京都コリアン生活センター「エルファ」を紹介する動画を制作【社会共生実習】

    「社会共生実習(多文化共生のコミュニティ・デザイン~定住外国人にとって住みやすい日本になるには?~」(担当教員:現代福祉学科 准教授 川中大輔)では、一つのチームが、在日コリアンや異文化に背景を持つ人々、多様な人々が支えあい、共に生きていく社会の実現を目指すNPO法人京都コリアン生活センター・エルファでの実習を行っています。 「エルファ」では、高齢者支援や障がい者支援から、通院への同行や日本語が難しい外国籍の方たちが役所で手続きする際のお手伝いなど、制度でカバーできない生活支援活動まで幅広い活...

  • ナイジェリア国立アブジャ大学関係者の表敬訪問【R-Globe】

    2024年6月4日(火)、University of Abuja(ナイジェリア国立アブジャ大学)の森田誠亮先生(日本語日本文化研究所所長代理)が来学され、本学法学部の落合教授と八幡グローバル教育推進センター長ほか、スタッフと今後の交流促進に向けた意見交換を行いました。 University of Abujaは、ナイジェリアを代表する国立総合大学のひとつです。 本学は2023年2月、University of Abujaとの間で一般交流協定を締結しています。 University of Abujaには日本語を学ぶ学生が多くおり、日本のアニメや漫画に興味を持つなど、日本への留学には意...

  • 新型コロナウイルス感染者の発生状況(2022年度第32報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 &nbsp; &nbsp; &nbsp;2022年10月31日(月)~11月6日(日)の感染者数 &nbsp; &nbsp;学 生 54名(大宮キャンパス8名、深草キャンパス30名、瀬田キャンパス16名) &nbsp; &nbsp;教職員&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;3名 &nbsp; ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 学生・教職員等で濃厚接触者に該当する方へは、個別に連絡を行っています。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保...

  • 経営学部新入生のみなさま

    フレッシャーズゼミが始まりましたが、 前期はオンライン授業となることが決定しております。 各担当教員から課題等について指示がありますので、 4月14日以降にmanaba courseを随時ご確認ください。

  • 第31回京都工芸サロンを開催します

    伝統素材「漆」を現代に活かす-MR漆を使った新規利用分野の開拓- 講演者: 株式会社 佐藤喜代松商店 代表取締役社長 佐藤 貴彦 氏 (株)佐藤喜代松商店では、伝統素材である各種漆の精製や販売等を行っておられます。そして、漆液に熱を加えず、酸素を失活させない、さらに分散性の高い新精製法によりMR漆を開発されました。開発以来、様々な改良を重ね、MR漆の品質は格段の進歩を遂げています。 今回の工芸サロンでは、佐藤喜代松商店 代表取締役社長 佐藤 貴彦氏に、このMR漆を使った新しい分野の開拓についてお話しいただきま...

  • 公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」第5回【犯罪学研究センター共催】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、世界で後を絶たない戦争犯罪をテーマに、2022年5月から公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」をオンラインで共催しています。 同企画は、元共同通信の記者で、国家による犯罪を告発してきたジャーナリスト・舟越美夏氏(犯罪学研究センター嘱託研究員)によるものです。 メディアで語られる機会の少ない、現地のリアルな情報を共有していただきます。ぜひご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Peatix)】 ※申込期限:7/15(金)17:00 公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」 第5...

  • ご生誕法要(瀬田学舎)

    以下のURLでYoutube配信します。 https://youtu.be/oPpTVlFWErs

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • 龍谷大学臨床心理学会第9回学術講演会の開催【文学部】【文学研究科】

    龍谷大学臨床心理学会第9回学術講演会 講題: 刑事司法における臨床心理の可能性 ~認知行動療法は、依存症を回復させることができるのか?~ 講師: 石塚伸一先生 (龍谷大学法学部教授、龍谷大学犯罪学研究センター・センター長) 内容: 規範学である刑法学は、事実学である心理学をつまみ食いしてきた」これは、刑事法学者としての偽らざる心境です。その最たるものは、自由意志論です。刑法学者、「人間は、自由な意思決定の下に行為を選択し、それに従って行動し、意図した結果を惹起する。これは、心理学の実証した否定すること...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->