テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

法学部の鈴木龍也先生が2025年3月末日をもって、定年退職されることになりました。

鈴木先生は、1979年に早稲田大学法学部を卒業され、その後早稲田大学大学院法学研究科修士課程に進学し1983年に同課程を修了の後、1984年に大阪市立大学大学院法学研究科博士後期課程に進学され、1987年に同博士後期課程を単位取得退学して、愛媛大学法文学部助手に就職されました。翌1988年に同大学同学部の専任講師、1991年に同助教授に昇任され、1996年に龍谷大学法学部助教授に着任され、2001年に同教授に昇任されました。

民法学のみならず法社会学がご専門であり、川島武宜、戒能通孝、渡辺洋三、畑譲、甲斐道太郎と続く古き善き日本の法社会学的民法学の伝統を引き継ぎ、社会に根付いた民法の研究を自覚的にされてこられました。歴史的社会的意味を考えつつ冷静かつバランスの取れた理論研究がその特徴といえます。 

これまでの本学での教育・研究、組織運営へのご貢献に対して心から感謝申し上げるとともに、鈴木先生の益々のご健勝とご活躍を祈念いたします。



2025年3月20日(木・祝)、福井県立音楽堂にて開催された第48回全日本アンサンブルコンテスト(全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)において、関西代表として出場した吹奏楽部のサクソフォン四重奏が金賞を受賞しました。
全日本アンサンブルコンテストでの金賞受賞は、3年連続で通算11回目の受賞(銀賞は3回)となります。

今回のメンバーは、3回生3名と1回生1名で構成され、サクソフォン四重奏の名曲であるJ.リヴィエ作曲「グラ―ヴェとプレスト」を選曲し、「息を見る」を目標にかかげ、日々練習に取り組んできました。
コンテストには11団体が出場し、日本トップレベルの実力を証明しました。


【曲 目】
グラ―ヴェとプレスト

【作 曲 者】
J.リヴィエ

【メンバー】
3回生 浦  海斗 (農学部食料農業システム学科)
3回生 太田 恵梨香 (文学部日本語日本文学科)
3回生 服部 航典 (社会学部コミュニティマネジメント学科)
1回生 村岡 明日香 (文学部英語英米文学科)

【代表者のコメント】
全国大会の舞台に立ち、より良い音楽を届けるために、私たち4人は何度も試行錯誤を重ねながら、理想のアンサンブルを追求してきました。
3回生3人、1回生1人という編成の私たちのチームは、積極的に意見を交わし合い、互いに歩み寄りながら、それぞれが自信を持って音楽を創り上げてきました。
全国大会に向けて掲げた目標は 「息を見る」。
フランス音楽の伝統を尊重しつつ、4人だからこそ生み出せる独自の音楽を追求することで、ソリスティックな表現を磨き、互いの音を聴き合いながら細部まで揃えることを徹底しました。その積み重ねが、より完成度の高いアンサンブルへとつながったと感じています。
全国大会の本番では、音だけでなく気持ちまでも一つになれた実感がありました。約3ヶ月間の努力を出し切り、最後まで心から楽しんで演奏することができました。
このメンバーでアンサンブルをすることができ、とても誇りに思っております。
今回の経験を糧に、音楽を通じて感謝の気持ちを伝えられるよう、これからも精進してまいります。
ご指導いただいた先生方をはじめ、支えてくださった皆さまに心より感謝申し上げます。
今後とも龍谷大学吹奏楽部をよろしくお願いいたします。



 令和4年度に法学部を卒業した原田有一朗さんと濱中教授との共著論文が日本中東学会の機関誌『日本中東学会年報』の最新号に掲載されました。原田さんは在学中、濱中ゼミナールで安全保障問題にまつわるイスラエルの世論を研究していました。濱中教授と原田さんは、政治指導者が支持獲得を目的として戦争指導する「政治的武力行使」がイスラエルにおいて存在するという前提の下、攻撃的手段だけでなくテロリスト侵入を防ぐ国境壁やアイアンドーム(ロケット弾を阻止するミサイル)といった防衛的手段への言及によって国民からの支持を得られるのではないか、と考えました。オンライン・サーベイ実験という手法で2022年9月にユダヤ系イスラエル人3000人を調査したところ、支持獲得に効果があるのはドローン空爆や地上軍投入といった攻撃的手段であり、防衛的手段は遺憾表明と同程度の効果しかないことが判明しました。
 『日本中東学会年報』は査読付き学会誌であり、わが国の中東地域研究をリードするジャーナルのひとつです。共著論文は英語で書かれており、出版から1年経過するとJ-Stageにpdfの形で移管され、誰でも無料でアクセスすることができます。原田さんは共同研究の中で仮説の導出、実験デザインとデータの統計分析、先行研究の調査と要約を担当しました。この論文は出版に先立って、日本国際政治学会2022年度研究大会(仙台市)で報告されました。なおこの研究は科学研究費・国際共同研究加速基金[19KK0033]および基盤研究(A)[22H00055]による成果の一部です。



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • [Report of the ACS2020] Keynote Session with Q&A Session_Prof. David Garland

    The Asian Criminological Society 12th Annual Conference (ACS2020), hosted by Ryukoku University, was held online for four days from June 18 to 21, 2021. The purpose of the conference, the second of its kind to be held in Japan after the 2014 Osaka conference, was to promote the growth of criminology in Asia and Oceania, and to promote academic exchange with advanced regions of criminology such as the United States and Europe. &gt;&gt; ACS2020 Program https://acs2020.org/program.html T...

  • 【報告】ボランティア入門講座終了しました

    センターでは、学生が何か新しいことを始めたいと感じる年度初めに、毎年この事業を実施しています。ボランティアに興味はあるが一歩を踏み出せない学生、経験が少ない学生、今年度新たに登録したセンターの学生スタッフを参加対象とし、基礎的な講義でボランティア活動の意義を理解してもらい、体験やふりかえりを通して、その後のボランティア活動に繋げていきます。 第1回は、華頂短期大学准教授名賀亨先生から、『ボランティアって何だろう!』をテーマにお話いただきました。幼少時の体験、海外赴任、阪神淡路大震災でのボランテ...

  • [Report of the ACS2020] Keynote Session with Q&A Session_Prof. Shadd Maruna

    The Asian Criminological Society 12th Annual Conference (ACS2020), hosted by Ryukoku University, was held online for four days from June 18 to 21, 2021. The purpose of the conference, the second of its kind to be held in Japan after the 2014 Osaka conference, was to promote the growth of criminology in Asia and Oceania, and to promote academic exchange with advanced regions of criminology such as the United States and Europe. &gt;&gt; ACS2020 Program https://acs2020.org/program.html T...

  • 学まちコラボ事業「伏見深草・東高瀬川の環境保護と地蔵盆プロジェクト」の活動について、<学まちNEWS>に掲載【短期大学部】

    京都市が毎年実施している「学まちコラボ事業」において、短期大学部の事業が平成30年度事業として認定されました。 事 業 名: 伏見深草・東高瀬川の環境保護と地蔵盆プロジェクト 団 体 名: 龍谷大学・東高瀬川の環境保護と地蔵盆プロジェクトチーム【龍谷大学短期大学部】 事業概要: 地域の伝統行事の次世代への継承と,会場となる東高瀬川の環境改善に繋げるため,地域と協働して,高校生などを巻き込みながら,河川の清掃活動や「地蔵盆プログラム」などの企画・運営を行う。 <平成30年度「学まちコラボ事業」 について> http...

  • 社会学部教務課の閉室について(12/26~1/5)

    冬期休業のため、12月26日(土)から2021年1月5日(火)まで、社会学部教務課を閉室します。 新年は1月6日(水)9時から業務を再開します。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほど宜しくお願いいたします。

  • ジュゴンがまだ琉球列島に生息している 科学的証拠を公表

    (一財)沖縄県環境科学センター総合環境研究所所長の小澤宏之、龍谷大学先端理工学部教授の丸山敦らは、2019年以降に地域絶滅した可能性が高いとされていた南西諸島の海棲哺乳類ジュゴンについて、野外で採取された糞のDNA分析や遊泳個体の目撃情報から、現在も琉球列島に生息していることを突き止め、Scientific&nbsp;Reports誌(Springer-Nature社)にて公表しました。 ジュゴンのDNAが検出された糞は、沖縄島北東部の久志(くし)と宮古諸島の伊良部島佐和田でそれぞれ採取されたものです。論文では2010年以降に得られたジュゴ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->