テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

【本件のポイント】

  • 4/20(土)、21(日)に東京渋谷区代々木公園で開催
  • 冊子「大学生のためのLGBTQ+ライフブック」の配布や、オリジナル華葩づくり、アンケートなどを計画
  • 関西の大学では唯一の出展(2年連続3回目)

東京レインボープライド2023の様子

【本件の概要】
性的指向や性自認にかかわらず誰もが自分らしく生きられる社会を目指すアジア最大級の祭典「東京レインボープライド2024」に、龍谷大学生と教職員が協同でブース出展します。龍谷大学としては昨年に引き続き3回目の出展。龍谷大学は、これまで学生と教職員が協力して性の多様性に関する講演会やイベントを開催し「性のあり方の多様性に関する基本指針」の策定や、誰でもトイレの設置、茶話会SOGIカフェの開催などに取り組んできました。一方で社会にはまだまだ無理解や偏見があることから、今回の出展では、ワークショップを通して龍谷大学の取り組みを紹介し、他団体の活動や当事者の声を聞いて、性の多様性を認めあう社会の実現を目指します。

1 日  時    2024年4月20日(土)11:00~18:00、21日(日)11:00~16:00
2 場  所    代々木公園 イベント広場、野外ステージ周辺(東京都渋谷区)
         ※龍谷大学のブース番号は「パープル17番」
3 参 加 者      政策学部地域課題解決プログラム Ryu SEI-GAP「にじここ」の学生
        龍谷大学宗教部の職員・その他卒業生が参加予定
4 出展内容 
                         ・オリジナル華葩(けは:仏教儀礼に用いる花びら)づくりワークショップ
                         ※好きなハンコやメッセージで自分らしい華葩をつくり
                                本にはさむ栞(ブックマーク)として使用できる。
                         ・冊子「大学生のためのLGBTQ+ライフブック」
                             最新刊『お坊さんたちのライフストーリーズ』などの配付
                             来場者アンケートなど
5 その他  東京レインボープライドへの取材についてはこちらをご参照ください。
                              https://tokyorainbowpride.com/press/

 



問い合わせ先:龍谷大学 宗教部
Tel 075-645-7880   E-Mail syukyobu@ad.ryukoku.ac.jp


【本件のポイント】

  • 4月19日(金)から21日(日)に15名の学生が、能登半島地震災害支援ボランティアに参加。
  • 被災地の「今」を見つめ、体験し、学んだことを学生自身の言葉で共有する活動報告会を開催。


【本件の概要】
 龍谷大学ボランティア・NPO活動センターでは、様々な災害支援活動に取り組んでおり、令和6年能登半島地震においても発災直後から災害ボランティア講座や募金活動、現地で活動する学生のサポートなどに取り組んできました。
 この度、現地での活動を希望する学生の声や現地でのニーズ調査の結果を受け、4月19日(金)から21日(日)に石川県七尾市能登島で15名の龍谷大学生がボランティア活動を行います。そのうち1名は、当センターが2015年から継続して実施してきた福島スタディツアーに今年2月に参加しており、異なる時間・場所の被災地の現状を肌で感じたからこその学びがあることを期待しています。
 また当センターでは、被災地でのボランティア活動やスタディツアーに参加した学生が、活動を通して考えたことを自らの言葉で周囲の人々に伝えることで、少しでも震災に対する興味関心を喚起する機会として活動報告会を実施しています。

◆能登半島地震災害支援ボランティアの活動報告会
日 時:4月24日(水)17時15分~18時30分
場 所:深草キャンパス和顔館アクティビティホール、瀬田キャンパス6号館プレゼンテーション室
備 考:オンラインで両キャンパスの会場を繋ぎ、同時に開催します。

※福島スタディツアーについても、4月26日(金)17時15分~18時15分に深草キャンパス和顔館アクティビティホールにて活動報告会を実施します(ハイブリッド開催)。詳細は以下をご確認ください。
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-14528.html


問い合わせ先:龍谷大学 ボランティア・NPO活動センター 竹田
Tel 075-645-2047  ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp  https://www.ryukoku.ac.jp/npo/


 龍谷大学、近江麦酒株式会社、大津市上田上地区が連携し、開発した発泡酒『菜の花エール』について、社会問題解決を行う人を応援するメディア「ソーシャルエッグ」に掲載されました。

 大津市上田上地区の特産品である「菜の花漬け」を使用した発泡酒『菜の花エール』。
『菜の花エール』に使用されている「菜の花漬け」は、丁寧に摘んだ菜の花を塩だけで揉み込んだ古漬けです。地域の方に教えていただきながら、農学部生も菜の花の栽培から取り組んでいます。

 活動の背景などについても記載されていますので、ぜひご覧になってください。

滋賀県大津市上田上地区・近江麦酒株式会社・龍谷大学で取り組む地域活性化商品『菜の花エール』が販売



第20回ACジャパンCM学生賞(主催:ACジャパン)のテレビCM部門において、知能情報メディア課程の『コラボレーション演習』で4名の学生チームが制作した「デジタルタトゥーが見える世界」が、奨励賞を受賞しました。

全国の大学や専門学校から応募のあった266作品の中から選ばれたもので学生が受賞するのはこれで8度目です。
『コラボレーション演習』では、専門科目や教養科目などで学んできた基礎知識と処理技術を少人数のグループメンバー間で共有し、課題を解決していくPBL(problem based learning)科目です。

課題設定における調査・企画力、問題分析力、グループでの遂行力、さらに具体的な解決に向けた利用機器の修得・活用、プログラミング、測定など、様々な視点・技術から課題解決に挑みます。

◆受賞作品動画 「デジタルタトゥーが見える世界」 ※後藤 翔吾,伊藤 樂, 平井 将貴, 田岡 陸玖(いずれも知能情報メディア課程4年次)
https://youtu.be/2wYMJ3njEXc

◆第20回ACジャパン広告学生賞テレビCM部門
受賞校一覧 https://www.ad-c.or.jp/campaign/cm/winners/tv/

第20回ACジャパン広告学生賞 受賞作品発表



ロボカップジャパンオープン2024を開催します。
●日程:4月27日(土)から29日(月) ※29日の競技は午前中のみ  
●場所:滋賀ダイハツアリーナ※入場料は無料です。

植村 渉 電子情報通信課程 准教授が大会実行委員長です。
昨年に引き続き,全リーグが集まって対面で実施します。
4月の連休は,ぜひ,足をお運びください。
ロボカップジャパンオープン2024

「ロボカップ」とは・・・ ロボットによるサッカー競技「ロボカップサッカー」をはじめ、災害現場をテーマにしたフィールドで人命救助を行う「ロボカップレスキュー」、キッチンやリビングといった日常生活の場での人間との共同作業を追求する「ロボカップ@ホーム」、物流や倉庫管理システムを題材とした「ロボカップインダストリアル」、将来のロボカップを支える子供たちのリーグ「ロボカップジュニア」の、5つの分野があります。

ロボカップジャパンオープンは,RoboCup世界大会を目指すチームを中心に、競技者を育成するロボット競技大会です。

ロボカップジャパンオープン2024では、サッカー(小型リーグ,中型リーグ)、レスキュー(実機,シミュレーション)、@ホーム(実機,シミュレーション)、インダストリアル(ロジスティクス)の各リーグが競技を行います。

大会形式は、RoboCup世界大会に準じ、競技会、研究会を開催し、学生達を中心としたチームの開発した各競技のロボット達のベストプラクティス、新技術を共有する場になる予定です。



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 仏教活動奨励金(宗教部プライズ)の選考結果について

    龍谷大学学生が個人またはグループで行う「龍谷大学の建学の精神」に根ざした活動に対し、上限30万円の助成金を給付する仏教活動奨励金(宗教部プライズ)。厳正な審査の結果、応募者の中から以下のとおり5件の給付を決定しましたのでお知らせします。 (プロジェクト部門<宗教部プライズ>) ・Let‘s go!! お西さん!(¥200,000) ・宗教文化講演会の開催(¥200,000) ・仏教×ボカロ同人誌制作(¥100,000) ・身近な仏教美術in京都 by文化遺産学専攻(¥200,000) ・お念珠作りで繋がる広がる~LGBTの輪~(¥50,000) 仏教...

  • 2020年度文学部新任教員、移籍教員の紹介【文学部】

    2020年度文学部新任教員、移籍教員の紹介をいたします。 <2020年度新任教員紹介>(アイウエオ順) 池末 陽子 先生(英語英米文学科) 内田 智子 先生(日本語日本文学科) 内手 弘太 先生(真宗学科) 杉山 洋 先生 (歴史学科文化遺産学専攻) 平野 和歌子 先生(哲学科哲学専攻) 森田 眞円 先生(実践真宗学研究科) <2020年度移籍教員紹介> 杉岡 孝紀 先生(真宗学科)★農学部からの移籍

  • 次の100年を追い求める「味の素株式会社のASV※」とは 元代表取締役社長 山口 範雄 氏(現 特別顧問)による講演会を実施 ※Ajinomoto Group Shared Value

    【本件のポイント】 ・日本のみならず海外市場でも圧倒的なシェアを誇る食品メーカーと農・畜・水産業との関わりについて本学農学部生に向けての講演。 ・多くの農学部生の進路希望先である食品業界において求められる人材像を企業のリーダーから聞くことで、社会人になることの意義やキャリアプランを考える機会を提供。企業経営者による講演会は今回で9回目。(今年度2回目) 龍谷大学農学部(滋賀県大津市)では、2018年10月9日(火)に、味の素株式会社 元代表取締役社長 山口 範雄 (やまぐち のりお)氏をお招きし、「味の素グル...

  • 龍谷大学校友会「同窓会ガイドブック 2023」HPにて掲載中

    龍谷大学校友会「同窓会ガイドブック 2023」掲載 本日、龍谷大学校友「同窓会ガイドブック 2023」が校友会HPに掲載されました。 各学部同窓会の紹介や校友会支部一覧、校友会の主な事業の詳細など様々な校友情報がご確認いただけます。ぜひご覧ください。 ☆龍谷大学校友会「同窓会ガイドブック 2023」 P.01 校友会について 各学部同窓会の紹介 P.02~ 校友会支部一覧 P.04~ 校友会の主な事業 P.06~ 校友会員向けサービス 校友会ホームページ 校友会報 校友会の公式SNS P.08~ 校友のお店・旅館・ホテル紹介 P.09~ 龍谷学歌について

  • 日西150周年事業「日本のまちづくりセミナー」で講演(社会学部・笠井賢紀准教授)

    日本とスペインは2018年に、日本スペイン修好通商航海条約締結(1868年)による外交関係樹立150周年を迎えます。 これを記念してさまざまな事業が行われており、2018年3月6日には同事業の一環で「日本のまちづくりセミナー」(Jornada de Investigación: “Comunidades Locales en Japón: Personas, Memoria e Identitad”)が開催されました。 同セミナーは在バルセロナ日本国総領事館とバルセロナ自治大学翻訳通訳学部の共催によるもので、同学部の学生を中心とした約120名が参加しました。 本学社会学部の笠井賢紀准教授は短期国外研究...

  • 3/3 法務省矯正局及び保護局を表敬訪問しました

    3月3日、浜井浩一矯正・保護総合センター長、井上善幸矯正・保護課程委員長らが、法務省矯正局及び保護局を表敬訪問しました。その際に、大橋哲矯正局長と今福章二保護局長のそれぞれに2019年度矯正・保護課程の活動報告などをおこない、終始和やかな雰囲気の中、懇談しました。

  • 現代福祉学科出版記念シンポジウムのお知らせ

    このたび、現代福祉学科教員有志と福祉現場で活躍する卒業生の協働により『現代社会における「福祉」の存在意義を問う-政策と現場をつなぐ取り組み』と題する本を出版する運びとなりました。 これを記念して、現代福祉学科では、地域で創造的な福祉実践を重ねてこられた卒業生を招き、シンポジウム「社会福祉の存在意義と大学教育に期待すること」を開催します。 本学卒業生、社会福祉に関心のあるみなさま、福祉現場で活動するみなさま、一般市民にご参加いただき、社会福祉学と社会福祉実践のこれからを展望する会にしたいと存じま...

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは完全オンラインで開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 対象学部:全学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:ライオン企画

  • 龍谷大学文学部文化遺産学シンポジウムの開催について(近代文化遺産の保存と活用)【文学部】

    2020年度文化遺産学シンポジウム 1 標題: 近代文化遺産の保存と活用 -擬洋風建築の文化遺産である龍谷大学本館などの建造物群の保存と活用の将来を考える- 2 プログラム 令和2年12月 5 日(土曜日)13:15~16:30 (3時間目と4時間目の授業時間内) 13:15~13:20:シンポジウムの趣旨説明と講師紹介 13:20~13:40:本学大宮学舎の紹介ビデオ (杉山洋先生作成) 13:45~14:45:擬洋風建築の登場と龍谷大学の文化財建造物 (清水重敦先生) 休憩(14:45~15:00) 15:00~16:00:近代文化遺産の保存と活用 (中山俊介先生) 16:00~16:30:...

  • 【11月1日~1月20日】図書館×ライティングサポートセンター連携展示「観光」を開催

    ライティングサポートセンターのチューター(本学大学院生)が「観光」というテーマで「おすすめ本」を選書し、図書館にて展示します。ご来館いただき、それぞれの本を手に取って、読書に勤しんでください。 図書館HP:https://library.ryukoku.ac.jp/bbses/bbs_articles/view/117/85d558913bb15a752d75e3c669d5c499?frame_id=554 ▼図書館×ライティングサポートセンター連携展示「観光」 展示期間: 2024年11月1日(金)~2025年1月20日(月) 展示場所: 深草 図書館 和顔館2階 展観コーナーA 大宮 図書館 2階 入退館ゲート付近 瀬田 ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->