テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 令和6年能登半島地震でお亡くなりになられた方々に、深く哀悼の意を表するとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。被災者の方々が一刻も早く平穏な日々をお過ごしになられますことを願っています。 

 龍谷大学ボランティア・NPO活動センターでは、2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の被災地支援の一環として、深草・瀬田のセンター内に「支援金」の募金箱を設置いたしました。
 たくさんの皆さんにご協力いただきました。本当にありがとうございます。
 速やかに、一般社団法人 BIGUP石巻に支援金として寄付させていただきました。

 ※「支援金」とは、被災者(地)支援を直接的に行うボランティアグループやNPO団体の活動を支援する仕組みです。被災地の活動に速やかに届けられます。

■募金総額 ¥93,600-

■募金箱設置場所
深草キャンパス:成就館1F ボランティア・NPO活動センター内     
瀬田キャンパス:青志館(生協食堂)隣 ボランティア・NPO活動センター内

★協力
龍谷大学コミュニティメディア政策企画(ラジオ下神白上映会時に募金を呼びかけ)
龍谷大学 B.W.Broadway Musical CircleのOB・OG会(OB・OGの公演時に募金呼びかけ)

        
■募金箱設置期間
1月10日(水)~2月2日(金)

※土日祝を除く9:00~17:00

 

■支援金の届け先
一般社団法人 BIG UP石巻
東日本大震災を機に石巻市内を中心に在宅被災者への支援活動を行ってきた団体です。本学が実施してきた東日本大震災の復興支援活動で石巻に赴いた際に多面的なサポートをしていただきました。この度の被災地(珠洲市)にもいち早く現地入りし、すでに支援活動を行っています。

 



▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ

 


2024年2月2日(金)、和顔館202教室にて、政治学系ゼミ合同報告会が開催されました。

この報告会は、法学部の政治学系のゼミで30年以上にわたって毎年行われてきた行事です。

参加したのは、(教員氏名50音順に)川﨑修敬・渡辺博明ゼミ(北欧政治・福祉政治)、瀬畑源ゼミ(日本近現代政治史)、橋口豊ゼミ(イギリス外交史)、濱中新吾ゼミ(現代中東政治)、松尾秀哉ゼミ(ヨーロッパ政治史)です。それぞれのゼミが今年度(後半)の活動の成果を発表し、質疑・応答を行いました。

今回は、これまでで初めて授業期間終了後に実施しましたが、準備の時間が多くとれたためか、例年以上に活発な議論がなされ、参加者にとって充実した学びの場になりました。

各ゼミの報告テーマは以下のとおりです(報告順)。

川﨑・渡辺ゼミ「子育て支援政策についての考察―地方自治体の取り組みに着目して―」
橋口ゼミ「地球温暖化から気候危機へ~我々世代に求められるボトムアップのアプローチ~」
濱中ゼミ「イスラエルにおける司法制度改革―ベンヤミン・ネタニヤフをめぐる「個人化」現象―」
松尾ゼミ「岩崎正洋(2023)編著『命か経済か―COVID-19 と政府の役割~』、勁草書房から」
瀬畑ゼミ「戦時下の国民生活とプロパガンダ」




 本日、読み物コンテンツ「校友KIKOU」を更新しました。

 ・外食産業、あっちこっちで50年、エピソードたくさん
  宮井 功さん(1980年 経済学部卒)
  (かどや食堂 店主)

 ・変わりゆく時代の中で、「変えてはいけないもの」と「変えなければならないもの」
  川上 泰司さん(1980年 経営学部卒)
  (株式会社川上 代表取締役社長)

 ・全てのご縁への感謝を歌に込めて、皆様の支えになれたら
  井筒 日美さん(法学部卒)
  (作詞家、現在もハロー!プロジェクトをはじめアイドルやアニメ・ゲームなど幅広く活動中)


  【校友KIKOUとは】
各界でご活躍されている校友からの寄稿文や、校友のお寺や校友が経営されているお店等へ赴き取材した紀行文を掲載する読み物コンテンツです。ぜひご一読ください。

  




2月2日(金)にレジデント・サポーター学生が本学書道部の蟠龍會(ばんりゅうかい)協力のもと、書道イベントを行いました。イベントには留学生寮に入居している留学生13名が参加し、それぞれ書きたい文字や漢字を用意して臨みました。
はじめに、書道部員が、筆で見本を書き、留学生たちは筆ペンを手に取り、書道部員の指導に従いながら半紙に文字を書く練習を行いました。留学生たちにとっては、半紙を使用するのが初めてで、半紙の由来に興味津々。「半紙はなぜ半分の意味が入っているのですか?」と質問する場面も見られました。書道部員は『永』という漢字に焦点を当て、書道のポイントである『とめ・はね・はらい』の練習を行いました。
その後、留学生たちは色紙に自分が書きたい文字を真剣に書き、それをお土産として持ち帰りました。留学生たちの感想では、「とてもいい経験でした。もっと書道をしたくなりました」という声のほか、「漢字の形も意味もとても好きです」という感想も聞かれました。蟠龍會からは、「留学生と交流するのが初めてだったので、とても実りのある時間を過ごすことができた。」「留学生が真剣に取り組む姿を見てとても嬉しかった。」「また今後も書道を通して留学生と交流がしたい」との感想をいただきました。今後も日本の文化を結ぶイベントが期待されます。





コロナ禍で開催が見送られてきた西浦町冬まつりが、4年ぶりに開催されました。今回で41回目の開催です。西浦町自治会連合会が主催、うずらの里児童館が共催され、DARCも運営に協力されていました。服部・若狭ゼミと村田(和)ゼミがお手伝いとして参加しました。

4年ぶりの開催とあって、地域の方々も大喜びされていました。つきたてのお餅や、豚汁、甘酒がふるまわれました。子どもたちや、龍谷大学、JCL日本語学校(Japan China Line)の留学生、地域で暮らす外国人の方々も参加され、大盛会でした。両ゼミの学生たちも準備からお手伝いさせていただきました。会場の設営をしたり、道具の準備や豚汁を作ったりしながら、作業を通じて少しずつ住民の皆さんと打ち解けられたのではないかと思います。

深草西浦町は龍谷大学のすぐ隣に位置し、服部・若狭ゼミと村田(和)ゼミが、昨年度からまちづくりに関わるようになりました。地域の壁新聞の役割を担うべく、両ゼミがコラボして発行している「西浦通信」を、お祭りに参加いただいた方々に配布し、PRすることができました。

服部・若狭ゼミのメンバーは、お手伝いはもちろんですが、なにやらホワイトボードを携えて、西浦の皆さんに取材をさせていただいていた様子です。来年度以降の「西浦通信」の記事にもぜひご期待ください。

村田(和)ゼミのメンバーは、参加されておられる地域の方々に、久しぶりに開催された冬まつりについての感想をうかがったり、「西浦通信」に関してコメントをいただいたりしました。

おなかも心もほっこりあたたまる楽しい一日となりました。これからも、両ゼミで深草西浦町を盛り上げていければ幸いです。

文責:村田和代、吉田瑞希


餅つきを体験する学生


出来た餅をこねて丸める学生


西浦通信配布ブース


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • Zoomで行う「探究」での「国語的」模擬裁判授業_創志学園高校(公開授業)【犯罪学研究センター協力】

    犯罪学研究センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学・教育学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、下記の通り公開授業をZoomでオンライン開催します。 法教育とは,法律専門家ではない一般の人々が,法や司法制度,これらの基礎になっている価値を理解し,法的なものの考え方を身につけるための教育です。 法務省では法教育に関する様々な取組を推進しています。当センターの法教育・法情報ユニットは、その取組に賛同し、独自の企画を立ち上げ、どのような法教育の場が設けられるのかを活動を通して研究して...

  • 入試直前英語対策講座(梅田会場)

    2024年度の入試説明と、一般選抜入試(後期日程)にむけて英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 14:00〜 ⼊試説明 14:30〜14:50 英語講座 15:00〜16:00 個別相談 16:30まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.j...

  • ご生誕法要(瀬田学舎)

    https://youtu.be/aPMD7PTiemE

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->