テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 龍谷大学では、研究機関である大学が学部を横断して研究を推進する事業を継続的に行ってきました。21世紀における地球環境の課題が山積みの中、サステナブルな社会に必要な研究力が問われています。研究機関である龍谷大学がプラットホームとなり、自治体、産業界が恒常的に対話をし、それぞれの力を共創させるためのシステム構築を目指しシンポジウムを開催します。
 健康で自然・科学の豊かな社会の実現に向けて高度な研究シーズをいかにニーズに対応させるのか、 「ゼロカーボンユニバーシティ」を目指す龍谷大学が今できることについて、考えていきたいと思います。是非ご参加いただき、ご意見などいただける機会となることを願っております。


龍谷大学 瀬田キャンパス

龍谷大学 瀬田キャンパス

龍谷大学 瀬田キャンパス 自然科学系合同シンポジウム
未来を創る共創の力

サステナブルな社会を目指す知と技術の展望


実施概要:
日時:2024年2月26日(月)13:00-17:00
会場:龍谷大学 瀬田キャンパス REC小ホール
  (大津市瀬田大江町横谷1番5)
交通:JR琵琶湖線「瀬田」駅下車、帝産バス約8分
地図:Google Maps | 瀬田キャンパスマップ

お申し込みフォーム:
https://forms.gle/Avo9XuTTe8TZLPYf8
※参加無料・上記フォームからの事前お申込み制

主催:龍谷大学 人間・科学・宗教総合研究センター
    龍谷エクステンションセンター
後援:龍谷大学瀬田キャンパス推進会議

プログラム(予定):
13:00-13:10 開会挨拶:龍谷大学学長 入澤 崇

招待講演 13:10-13:40
「島津製作所と環境経営」
 株式会社 島津製作所 環境経営統括室 マネージャー  三ツ松 昭彦 氏


第1部 研究発表  13:40-15:10
発表1:龍谷大学 革新的材料・プロセス研究センター
  センター長 富﨑 欣也(先端理工学部教授|専門:生体機能関連化学)
  革新的材料・プロセス研究センターの歴史と目指す先
 ~「つかう」と「もどす」の観点から資源循環型材料開発に挑戦する~  
発表2:龍谷大学 生物多様性科学研究センター
 センター長 山中 裕樹(先端理工学部准教授|専門:動物生理生態学・魚類生態学 )
 生物多様性保全へと向かうポジティブな社会システムの構築を目指して
発表3:龍谷大学 発酵醸造微生物リソース研究センター
 センター長 田邊 公一(農学部教授|専門:細菌学(含真菌学)・応用微生物学)
 発酵関連微生物の探索と滋賀県発酵産業への貢献

第2部  ディスカッション 15:25-16:55
「研究拠点としての大学が地域に貢献できること〜今後の展望〜 」

ファシリテーター:
宮武 智弘(先端理工学部教授)
登壇者:
三ツ松 昭彦 氏(島津製作所 環境経営統括室 マネージャー)
深尾 昌峰 (龍谷大学副学長・政策学部教授)
黒部 一隆 (龍谷大学学長補佐・環境省より出向)
富﨑 欣也 (龍谷大学 革新的材料・プロセス研究センター長)
山中 裕樹 (龍谷大学 生物多様性科学研究センター長)
田邊 公一 (龍谷大学 発酵醸造微生物リソース研究センター長)

16:55-17:00 閉会挨拶:龍谷大学 人間・科学・宗教総合研究センター長 宮武 智弘(先端理工学部教授)


【会場へのアクセス】瀬田キャンパスマップ

【会場へのアクセス】瀬田キャンパスマップ


ファイルを開く

【チラシ】龍谷大学 瀬田キャンパス 自然科学系合同シンポジウム


【本件のポイント】

  • 龍谷大学短期大学部こども教育学科は、保育・幼児教育のエキスパートを育成
  • 実習教育(事前事後指導)を特に重視しており、現役の保育者である卒業生による指導を充実
  • 卒業生と在学生の協同学習は、保育現場と保育者養成校の有効な連携であり、卒業生の資質向上を通じて、地域社会の子育てにも貢献

 

【本件の概要】

 龍谷大学短期大学部こども教育学科は、保育の理論と実践を学び、現場での体験を通じて、保育・幼児教育のエキスパートを育成しています。在学生は、保育士資格と幼稚園教諭二種免許状の両方の取得を目指し、こども教育学科開設(2011年)以来1,000名以上が資格を取得しています。

 こども教育学科の特色として、現場での実習に加えて実習教育(事前事後指導)を特に重視しており、「保育実技指導(1年生対象)」及び「教育・保育現場での勤務実践報告(2年生対象)」として毎年2回、卒業生による指導を実施しています。

 この度、実習にはじめて臨む1年生(約80名)に卒業生が保育実技指導を行います。卒業生から保育現場の実際と課題を聴き、子どもの発達や実態に即した保育実技のありかたを学ぶ機会にします。在学生のみならず、卒業生にとっても「後輩に教える」ことを通じて学び、卒業生と在学生が保育者として働きながら学び続ける必要性を共有し、保育の質を高めることにつなげる狙いがあります。保育現場で実務にあたる卒業生と、保育の学びに取り組む在学生の協同学習は、保育現場と保育者養成校の有効な連携、また情報共有となる点において、地域社会の保育・子育てへの大きな貢献となると考えています。

 

【日時・場所】

日時:2024年1月10日(水) 9:15~10:45

場所:龍谷大学深草キャンパス成就館

   以下キャンパスマップの⑭成就館です。  

   https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/fukakusa.html

   ・成就館メインシアター舞台(4階)、J306教室(3階)、

    ライブシアター(2階)      

    ※3グループに分かれて実施予定


問い合わせ先:短期大学部教務課 

Tel 075-645-7897 E-mail tandai@ad.ryukoku.ac.jp


2023年度学位記、卒業証書・学位記、修了証書授与式について、以下のとおり挙行いたします。
なお、深草キャンパス、瀬田キャンパスとも、学外施設で卒業式を執り行い、終了後大学が用意したバスで各キャンパスに移動し、書類配付を行います。

挙行日時・場所(予定)

日程場所時間学部・研究科等
2024年3月14日(木)

京都市勧業館
みやこめっせ


3階 第3展示場
京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
※深草キャンパスではありません


10時30分から経済学部
経営学部
法学部
政策学部
13時30分から文学部
国際学部・国際文化学部
短期大学部
留学生別科

【書類配付について】
卒業式終了後、大学が用意したバスで深草キャンパスに移動し、書類配付を行います。

【はかま等のレンタルサービス利用者へ】
龍谷大学生協、龍谷メルシーが実施する「はかま等のレンタルサービス」を利用される方を対象に、深草キャンパスから卒業式会場へのバスを運行します。希望者は、事前申し込みが必要となります。詳細は、ポータルサイトをご確認ください。

2024年3月15日(金)
滋賀ダイハツアリーナ

滋賀県大津市上田上中野町779番地
※瀬田キャンパスではありません


10時30分から先端理工学部・理工学部
社会学部
農学部
理工学研究科(修士・博士)
社会学研究科(修士・博士)
農学研究科(修士・博士)

【書類配付について】
卒業式終了後、大学が用意したバスで瀬田キャンパスに移動し、書類配付を行います。

【はかま等のレンタルサービス利用者へ】
龍谷大学生協、龍谷メルシーが実施する「はかま等のレンタルサービス」を利用される方を対象に、瀬田キャンパスから卒業式会場へのバスを運行します。希望者は、事前申し込みが必要となります。詳細は、ポータルサイトをご確認ください。

2024年3月16日(土)
深草キャンパス 顕真館 10時30分から文学研究科(修士・博士)
法学研究科(修士・博士)
経済学研究科(修士・博士)
経営学研究科(修士・博士)
実践真宗学研究科(修士)
政策学研究科(修士・博士)
国際学研究科(修士・博士)
国際文化学研究科(修士・博士)


校友会新入会員歓迎祝賀会(パーティー):無料 について

卒業式・修了式当日、各学部に分かれて「校友会新入会員歓迎祝賀会(パーティー)」<無料>を開催いたします。
12月27日現在の予定をお知らせいたします。
詳細は、2024年2月頃に卒業・修了決定者に、ポータルサイトにてご案内いたします「校友会新入会員歓迎祝賀会(パーティー)のご案内」にてご確認ください。

2024年3月14日(木)

学部・研究科 開始時間 場所 主催 備考
文学部
短期大学部
18:30 ウェスティン都ホテル京都 文学部
短期大学部同窓会
開始時間は変更になる場合があります
経済学部 17:00 ホテルオークラ京都 経済学部同窓会 開始時間変更(1月15日)
経営学部 17:00 ホテルグランヴィア京都 経営学部同窓会
法学部 16:00 京都東急ホテル 法学部同窓会
政策学部 16:30 ザ・サウザント京都 政策学部同窓会 開始時間変更(2月6日)
国際学部 19:00 ANAクラウンプラザ京都二条 国際学部同窓会 深草キャンパスから祝賀会場までバス送迎有

2024年3月15日(金)

学部・研究科 開始時間 場所 主催 備考
先端理工学部
理工学研究科(修士・博士)
16:00 琵琶湖ホテル 理工学部同窓会 瀬田キャンパスから祝賀会場までバス送迎有
社会学部
社会学研究科(修士・博士)
18:00 大津プリンスホテル 社会学部同窓会 瀬田キャンパスから祝賀会場までバス送迎有
農学部
農学研究科(修士・博士)
17:30 大津プリンスホテル 農学部同窓会 瀬田キャンパスから祝賀会場までバス送迎有
開始時間は変更になる場合があります

2024年3月16日(土)

学部・研究科 開始時間 場所 主催
文学研究科(修士・博士)
法学研究科(修士・博士)
経済学研究科(修士・博士)
経営学研究科(修士・博士)
実践真宗学研究科(修士)
政策学研究科(修士・博士)
国際学研究科(修士・博士)
国際文化学研究科(修士・博士)
12:30 龍谷大学深草キャンパス
22号館地下食堂
校友会

ご家族の皆さまへのお願い

  • 保護者会場・式典終了後の送迎バスについて
    式典会場内に保護者席を用意いたします。
    式典終了後、3月14日は京都市勧業館みやこめっせから深草キャンパスまで、3月15日は滋賀ダイハツアリーナから瀬田キャンパスまで送迎バスを運行いたします。
  • お車でのご来場について
    3月14日の式典において、京都市勧業館みやこめっせへ及び深草キャンパスへのお車でのご来場はご遠慮ください。
    3月15日の式典において、滋賀ダイハツアリーナ内駐車場の利用を希望される保護者様は、事前予約制(有料)とします。
    詳細は、保護者ポータルサイトにてご案内いたします。
  • インターネットライブ配信について
    会場にお越しいただけないご家族の皆さまにおかれましては、本学ホームページ上で公開するインターネットによるライブ配信をご視聴ください(3月中はご視聴いただけます)。


■第7回「煩悩とクリエイティビティ」
2023年12月2日(土)に行われた第7回「煩悩とクリエイティビティ」。ゲストに家入 一真 氏(株式会社CAMPFIRE代表取締役)をお招きし、仏教ナビゲーターの龍谷大学入澤学長とのトークセッションを行いました。当日の様子を12月25日よりYouTubeにてオンデマンド配信しています。ぜひご視聴ください。


第7回「煩悩とクリエイティビティ」トークセッション

家入 一真 氏(株式会社CAMPFIRE 代表取締役)
×
入澤 崇 学長(龍谷大学 学長)

 ▼ご視聴はこちら▼
煩悩とクリエイティビティ 第7回 2023年12月2日(土)



 タイムテーブル
  15:00~15:15 イベントの説明
  15:15~15:45 講演「煩悩とクリエイティビティ」
         家入一真氏(株式会社CAMPFIRE代表取締役)
  15:45~16:40 トークセッション
         家入 一真 氏(株式会社CAMPFIRE代表取締役)
           ×
         入澤 崇 学長(龍谷大学学長)
  16:40~17:00 質疑・応答





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【募集】「スポーツゴミ拾い」ボランティア募集!~ボランティア&他大学とのオンライン交流~

    ■スポーツゴミ拾いとは? 一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアティブが発案した従来のゴミ拾いに、時間内にどれだけ多くのゴミを拾えるかというスポーツ的な要素を加え、楽しさや競技性をもたせた清掃活動。 今回は、関西大学のボランティアセンターから、「大学間交流の中でボランティア精神の広がり促進し、ボランティアを楽しむ文化を醸成するために、環境保護活動を行う&ldquo;オンラインスポーツゴミ拾い&rdquo;を一緒に協働で実施しましょう!」という呼び掛けをいただき、賛同した関西学院大学ボランティア活動支...

  • 全国規模の映像コンテストで4年連続受賞

    ACジャパン(旧公共広告機構)が主催する、公共マナーをテーマにした30秒のテレビCMを作る映像コンテスト「第14回 ACジャパンCM学生賞」において、 全国185の応募作品の中から、社会学部コミュニティマネジメント学科の学生が制作した映像作品が「奨励賞」を受賞しました。本学部では、昨年に引き続き4年連続の受賞です。 【制作メンバー】 塩貝 奏葉(社会学部コミュニティマネジメント学科3回生) 奥野 彩加(社会学部コミュニティマネジメント学科3回生) 藤井 一輝(社会学部コミュニティマネジメント学科2回生) 王 乃加(社...

  • 第10回SOGIカフェin深草のご案内(6/23)

    SOGI。Sexual Orientation(性的指向)とGender Identity(性自認)をテーマにした茶話会「SOGIカフェ」を開催します。今回はプライド月間特別企画として「甲南大学生が制作のミニ映画を観て考えてみよう」をテーマに、ミニ映画を作成された学生や教員をお招きしてお話を伺います。参加者のジェンダーやセクシュアリティは問いません。当日は、個人情報などに関するグランドルールを設けます。おしゃべり会ですが黙って聞いているだけでもOKですし途中参加や途中退室も可、龍谷大学関係者の事前予約は不要です。 第10回SOGIカフェ テー...

  • 文学研究科長に 國下 多美樹 教授を再任 <任期>2023年4月から2年間

    國下 &nbsp;多美樹 &nbsp;文学研究科長の任期満了(2023年3月31日)にともなう選挙会を11月16日(水)に実施した結果、次期文学研究科長に &nbsp;國下 &nbsp;多美樹 &nbsp;教授を再任しましたので、お知らせいたします。 なお、國下 &nbsp;多美樹 &nbsp;教授の略歴は下記のとおりです。 記 &nbsp; 【龍谷大学大学院文学研究科長】 任 期: 2023年4月1日から2025年3月31日まで 氏 名: 國下 &nbsp;多美樹(くにした・たみき)教授 &nbsp; 【専門分野】 日本考古学 &nbsp; 【最終学歴】&n...

  • 第2回オンライン高校生模擬裁判選手権・事前学習配信講義<視聴者を募集>【犯罪学研究センター後援】

    犯罪学研究センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学・教育学部)が、法教育・法情報ユニットの活動として、2021年12月19日(日)に「第2回オンライン高校生模擬裁判選手権」を開催します。 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-9176.html このたび、参加校の高校生を対象に事前学習の講義をZoomで行います。この講義は一般の方々にも広く開放致します。(視聴無料) 講義の視聴をご希望のかたは、タイトルに講義視聴希望とお書きの上、視聴を希望される講師名を明記して、次のアドレスまでお申込み下さい。後日...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 第30回夕照コンサート 8/26(土)瀬田キャンパスで開催

    「近江八景」のひとつである「瀬田の夕照」にその名を由来する龍谷大学夕照コンサート。 龍谷大学吹奏楽部をはじめ、参加各団体の奏でる美しい音色が、夏の夕べを華やかに彩る音楽の祭典を開催いたします。入場は無料です。是非ともご来場ください。 ◆日時:8月26日(土)15:30~18:30(予定)(14:30開場) ◆場所:龍谷大学瀬田キャンパスSETA DOME(大津市大江町横谷1-5) 入場無料 小雨決行 ※オープンキャンパス併催 ◆アクセス 駐車場には限りがございますので、公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。 JR瀬田駅よ...

  • 教職説明会<2019年度入学生(教職課程履修希望者)対象>

    2019年度入学生(教職課程履修希望者)対象 (1)教職課程は登録制になっています。詳しくは、「2019年度入学生用履修要項別冊 教職課程ガイドブック」3ページ、「1.教職課程履修のための手続き」をよく読んで、対応してください。 (2)4年間の流れは、「ガイドブック」43ページを見て把握してください。 (3)教職課程についての連絡は、掲示板(深草教職センター)で行います。

  • 入試説明会(梅田会場②)

    公募推薦入試〔2教科型〕、一般選抜入試について、対面形式での入試説明会を開催します(要予約・先着順・定員制)。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試説明と並行して、保護者向けのキャリア支援説明会も実施します。 資料配布コーナーに、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、入試に関する質問にお答えする個別相談会も実施します。 <スケジュール> 15:40~ 入試説明会/保護者向けキャリア支援説明会 16:50まで 在学...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->