テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

本日(12月8日)午前11時30分をもちまして、第13回矯正・保護ネットワーク講演会の申し込みを終了させていただきます。
たくさんの方にお申し込みいただき、誠にありがとうございました。
当日の講演会の様子は、次年度発行の矯正・保護総合センター通信第17号に掲載させていただく予定です。今回、参加できない方は是非17号をご覧ください。
今後とも矯正・保護総合センターの活動にご支援賜りますよう、よろしくお願いいたします。 

※上記センター通信の郵送をご希望の方は、矯正・保護総合センターHPの以下のところにアクセスしご登録ください。
 https://www.ryukoku.ac.jp/form_rcrc/


日時:2023年12月16日(土)13:30~16:30
会場:龍谷大学 大宮学舎 東黌101教室 <事前申込制・定員200名>


【本件のポイント】

  • 本学大宮学舎本館等の重要文化財が建築された背景や特徴、文化財保護と将来の活用を考えるシンポジウムを開催
  • 有識者3名が講演し、総合討論も実施。一般の方も参加可能(事前申込制・先着200名)


【本件の概要】
 本学では、毎年、文化遺産に関するテーマを設定し、文化遺産学や文化財保護に関する観点からのシンポジウムを開催しています。今回は、明治初期の気風を有する擬洋風建築の龍谷大学大宮学舎本館などに視点を当て、文化遺産が造営された歴史的・文化的な背景や将来に向けた保存と活用について有識者3名が講演します。本シンポジウムは、一般の方にも公開いたします。

【開催概要】
1.開催日時
 2023(令和5)年12月16日(土) 13:30~16:30
2.会場
 龍谷大学大宮学舎 東黌101教室
 〒600-8268 京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1
3.プログラム
 13:30- 開会挨拶 ⿓⾕⼤学文学部教授 國下 多美樹
 13:35- 「なぜ龍谷大学大宮学舎本館などは擬洋風建築となったのか?その背景と今後」(龍谷大学学長 入澤 崇)
 14:15- 「明治初期に登場する西洋建築と擬洋風建築、本学大宮学舎の建築史的な特徴とは?」(京都工芸繊維大学教授 清水 重敦 氏)
 14:55- 休憩
 15:10- 「今日における文化財保護の現状と活用の未来に向けて」(前 文化庁文化財監査官 豊城 浩行 氏)
 15:50- 総合討論(登壇者)入澤 崇、清水 重敦 氏、豊城 浩行 氏(コーディネーター)龍谷大学文学部教授 北野 信彦
4.参加申込
 以下、URLの申込フォームからお申し込みください。 参加費無料。 
 https://forms.gle/zyCmN5inUdPKWJBU6

問い合わせ先:龍谷大学 文学部教務課
       Tel 075-645-7893  let@ad.ryukoku.ac.jp



 

11月24日(金)に、日本史学専攻の各ゼミ代表者の5名が、現在執筆中の卒業論文について報告をおこないました。

 

出席した学生・教員から活発な質問が寄せられ、討論が白熱して予定の時間を超過する一幕もありました。

報告したゼミ代表の学生はもとより、聴講した他の学生にとっても、これから本格化する卒業論文執筆に向けて、刺激を受け、気を引き締める良い機会となったようです。

 

企画・運営、司会・進行から報告者へのサポートにいたるまで、大学院生諸君による献身的な奔走もあって、本報告会を成功裏に終えることができました。

 





 

2023年度 龍谷大学文学部歴史学科日本史学専攻 卒業論文中間報告会

日時:11月24日(金) 13:30~16:25

発表20 分 質疑応答10 分

 

【開会の挨拶】13:30 ~ 13:35

【中世史ゼミ】13:35 ~ 14:05

  加藤 舜 「大蔵合戦における河内源氏と関東武士団」

【近世史ゼミ】14:05 ~ 14:35

  田中 偲温「近世初期の久我家と源氏長者」

【近代史ゼミ】14:35 ~ 15:05

  阪口久美子「明治・大正期におけるアイヌ民族の信仰

            ―シサム(和人)とアイヌプリ(アイヌ風)をめぐって―」

【現代史ゼミ】15:20 ~ 15:50

  井口 築 「濱口雄幸内閣における内閣の意思決定過程について

            ―ロンドン海軍軍縮条約・金解禁問題の事例から―」

【古代史ゼミ】15:50 ~ 16:20

  山口 夏旺「仁明朝以降の皇后不在期間について」

【閉会の挨拶】16:20 ~ 16:25


赤野井湾は琵琶湖の烏丸半島の北部に位置する湾であり、琵琶湖のなかでも有数の漁場でした。しかし高度経済成長期以降に汚濁が進み、また現在では侵略的外来生物(オオバナミズキンバイ)の繁殖が重大な問題となっています。
今回の研究会では、市と漁業者と市民団体が連携して発足した「赤野井湾再生プロジェクト」に参加されている秋山先生(滋賀県立大学名誉教授 / 里山学研究センター研究員)から、赤野井湾の現状やこれまでの経緯、研究上での課題などについて発表していただきます。

対面・オンラインのハイブリッド形式で行います。
オンラインでご参加希望の方は里山学研究センター事務局へメールでご連絡ください。後日、ミーティングのリンクを送らせていただきます。

ぜひご参加ください。



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2025年度入学式の開催日時・場所のご案内 について

    2025(令和7)年度入学式は、以下のとおり実施いたします。 &nbsp; 挙行日時・場所 日時 時間 学部・研究科等 場所 保護者LIVE配信 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 2025年 4月2日(水) 10時00分から ※受付9時30分から 文学部・文学研究科 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 国立京都国際会館 イベントホール &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 国立京都国際会館ニューホール &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 先端理工学部・先端理工学研究...

  • 『まなびたいむ』vol.1・vol.2 開催!vol.3は5/14開催!

    ■vol.1・2共通テーマ「大学で何を学ぶのか?学生生活にはどのような可能性が広がっているのか?〜大学って“こんなもん”ではない〜」 ・vol.1 5/11(月)『まなびたいむ』Vol.1「先輩は大学でどう学んだのか?」17:00〜18:00 本学国際関係学部(現国際学部)卒業生の飛田敦子さん(認定NPO法人CS神戸理事・事務局長)をゲストとして迎え、ご自身の学生時代の日々を振り返りつつ「いまの大学で学ぶこと」について、新入生・在校生へメッセージをいただきました。 講演の最後にはZOOMのチャット機能を通して飛田さんの学生生活に関する数...

  • 安藤 徹文学部長と十学部合同学生会との懇談会を開催 【文学部】

    2018年7月24日に「文学部長と十学部合同学生会との懇談会」を南黌101教室にて開催しました。 当日は、十学部合同学生会(文学部学生会代議員)の学生と安藤徹文学部長で懇談が、和やかに行われました。 まず初めに、十学部合同学生会活動方針および活動の説明がなされ、続いて学部の問題点について懇談をいたしました。学生会からは大宮学舎へのスクールバスのさらなる利便性向上にむけての要望などが出され、安藤学部長は学習環境の改善をこれからも進めていきたい旨伝えられました。 最後に、文学部長が、学生との懇談会を今後も随...

  • 経営学部長に野間 圭介 教授を選出 <任期>2017年4月より2年間

    鈴木 学 経営学部長の任期満了(2017年3月31日)にともなう選挙会を3月1 日(水)に実施した結果、次期経営学部長に野間 圭介教授を選出しましたのでお知らせいたします なお、本選挙会は、2016年11月9 日(水)開催の選挙会で選出(同日にプレスリリース配信済み)した次期経営学部長就任予定者が、健康上の理由から就任を辞退したため、改めて次期経営学部長を選出するために開催したものです。 野間 圭介教授の略歴は下記のとおりです。 記 【龍谷大学経営学部長】 任 期:2017年4月1日~2019年3月31日 氏 名:野間 圭介(のま・け...

  • 「政策実践・探究演習(国内)」南丹プロジェクト 西本梅地域天引区でのホタルコンサートでの活動報告

    2025年度の南丹プロジェクトは、南丹市日吉町世木地域、南丹市園部町西本梅地域の2つのフィールドに班を分けて活動しています。今回は園部町西本梅地域でのフィールドワークについて報告します。 2025年6月8日(日)に西本梅地域の天引区で開催された「ホタルコンサート」に学生8人がボランティアとして参加しました。 以下、当日の流れに沿って報告します。 当日は昼から会場設営に参加しました。ゴミ箱の設置や椅子の並び替え、テント張りなど、コンサートを快適に楽しんでもらうための準備を地域の方と協力して行いました。また、各...

  • 2019年度後期開講予定 経営学特別講義「我が社の経営と京都」を科目担当者よりご紹介します

    龍谷大学経営学部では毎年、後期(第2学期)に、3回生以上を対象にして「我が社の経営と京都」という特別講義を開講しています。その内容は、京都企業の経営者をお招きし、実際の企業・経営についてお話いただくというものです。この特別講義は若干の名称変更がありましたが、2002年度から毎年開講されています。 本科目の運営については、昨年から若干のリニューアルを行いました。それは、経営者の方の講演の回数を減らし、各経営者の講義に対する「振り返り」の学習の機会を設けるということです。具体的には、経営者の方の講演...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->