テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 2025年1月23日付の「ニュース」で紹介しましたように、経営学部・細川ゼミナールでは、2年半のゼミ活動の一環として京都企業に関するブックレットの刊行に向けて取り組んでいます。昨年度中に2社、そして今年度に入ってから5社への訪問を終えました。
 7社目に訪問させていただいたのは、株式会社ヨードクリーン(京都市西京区)です。同社は小石(こいし)玖三主(くみす)さんによって1990年に創業されました(1998年に現在の社名に変更)。残念ながら小石さんは昨年5月にお亡くなりになりましたが、同社をともに発展させてきた現社長の鈴木幹人さんによって事業承継されています。
 小石さんの創業は、「もったいない」という思いからでした。剪定された樹木・草などの枝葉が廃棄物として処分されることを目のあたりにして、これを「資源」として何とか活用できないかと考えたということです。京都には寺社仏閣が多く、大量の枝葉が存在し、これを活用(再資源化)し堆肥化するという環境ビジネスに取り組んでいるのです。2010年には「平成22年京都府環境トップランナー」として表彰されています。
 ゼミで訪問した当日(7月1日)には、搬入された枝葉を丁寧に分別し用途に応じて資源化する様子や、堆肥の製造現場を約1時間にわたって見学させていただきました。


(この写真は2022年7月に撮影したもの)

 あわせて、最近の事業展開についてもお話しいただきました。「堆肥化される前の粉砕チップの需要が増えている」とのことでした。ゼミ生たちは、きさくな人柄の鈴木さんのお話に聞き入っていました。


 企業訪問は夏期休暇中の別科目でのものを含め最終的に10社を予定しています。後期からは学生たちも原稿執筆に取り組むことになります。ほかにも東京農業大学(オホーツクキャンパス)への訪問も予定しており、3回生時の学びを深めるためにさまざまな取り組みを進めています。                        (文責:細川孝)


「誰かに相談したい。でも、なかなか言えない。」

 

そんな気持ちに、龍谷大学が寄り添う、新しい取り組み『VOiCE』が始まりました。
『VOiCE』は、人生の中で誰もが抱える悩みや迷いに、さまざまな分野のゲストが真摯に向き合い、自身の経験をもとに応答する龍谷大学のショート動画メディアです。

 

第一回のゲストは、宇宙飛行士・土井隆雄さん(龍谷大学客員教授)。
NASAスペースシャトル「コロンビア号」「エンデバー号」に搭乗し、日本人として初めて宇宙空間で船外活動(宇宙遊泳)を行った経験を持つ、日本における宇宙開発のパイオニアの一人です。その後も国連宇宙部で国連宇宙応用専門官として宇宙科学技術の啓蒙普及活動に尽力。
大きなスケールの視点と経験、そして一人の人間としての温かさをもって、あなたの悩みに耳を傾けます。

 

募集期間:7月8日(火)~7月29日(火)

投稿フォーム:https://pro.form-mailer.jp/fms/48742d04336355

※頂いたお悩みの一部を10月に龍谷大学WEBサイトにて公開予定である『VOiCE』にて取り上げさせていただきます。

 

例えば、こんなお悩みをお待ちしています。

 

“好き”を仕事にしたいけど、情熱を持ち続けられるか不安です」
「意見がぶつかるチームの中で、リーダーとしてどう振る舞えばいい?
失敗が怖くて次に進めません。どうやって立ち直ったら?」

 

 

この企画にはノーマライゼーションの理念を実践する「Café樹林」の学生たちも参加します。
悩みを集め、皆さんに寄り添えるように動画内で土井さんが答える内容を選定します。

 

龍谷大学では「2039年の将来ビジョン」 として、 “「まごころ~Magokoro~」ある市民を育み、新たな知と価値の創造を図ることで、あらゆる「壁」や「違い」を乗り越え、世界の平和に寄与するプラットフォームとなる。” ことを掲げています。 多くの方の声に耳を傾け、寄り添う大学として今回の企画も展開していきます。


宇宙飛行士・土井隆雄さん(龍谷大学客員教授)


ファイルを開く

VOiCE詳細チラシ


【本件のポイント】

  • 深草キャンパス整備計画の一環として「朋友館」が竣工し、ゾーニング整備が完了
  • 課外活動拠点を新築で整備。トレーニング室、防音練習室、ランニングコースなど多様な活動に対応
  • バリアフリー動線やオールジェンダートイレなど、誰もが使いやすいユニバーサルデザインを採用
  • 「GOLD′S GYM」の協力により、一般学生や教職員が利用可能なフィットネスジムを整備

 

【本件の概要】
 龍谷大学は、深草キャンパス整備計画の一環として進めてきた課外活動施設「朋友館」が竣工したことを記念して、同棟の竣工式を開催いたします。
 朋友館は、課外活動を中心とする「西エリア」の整備として位置づけられており、これまでに北・南両エリアでは新棟が竣工しており、今回の朋友館の完成により、深草キャンパス全体のゾーニング整備が完了しました。本施設には、防音練習室、工作室、部室(BOX)に加え、テラスやラウンジなどの交流空間を設置。屋外トレーニング室やランニングスロープ、既存の紫光館との一体利用が可能な外周テラスなど、多様なニーズに対応しています。また、THINKフィットネス社(GOLD’S GYM)の協力により、一般学生や教職員を含むすべての大学関係者が利用可能なフィットネスジム(トレーニング室101)を整備しました。
 ユニバーサルデザインに基づくバリアフリー動線やオールジェンダートイレも整備しており、誰もが安心して利用できる環境を整えています。
 竣工式後には、学生団体による施設利用の様子をご覧いただける施設見学を実施いたします。

 

 

【朋友館 竣工式 開催概要】
日時:2025年7月24日(木)14:00~16:00(予定)
会場:龍谷大学 深草キャンパス朋友館 1階(竹田久保町 東南角下る)
   https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/fukakusa.html 

   ※上記マップの22番です。
主な内容:
14:00~ 竣工式(理事長式辞、事業報告、設計監理者挨拶、施工者挨拶 等)
14:40~ 施設見学(相撲部、フェンシング部、剣道部等の活動風景もご覧いただけ

     ます)。

 

【参考】
2025年4月サステナブルキャンパスへ進化 深草は森へ生まれ変わる
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-16398.html

 

ご出席いただける記者の皆さまは、お手数ですが、問い合わせ先まで事前にお申込みをお願いいたします。お席を準備させていただきます。
 


ファイルを開く

【別紙】朋友館 施設概要


問い合わせ先:龍谷大学 学長室(広報)東山・木村
Tel 075-645-7882 kouhou@ad.ryukoku.ac.jp https://www.ryukoku.ac.jp/


 7月6日に、留学生たちと一緒に楽しい七夕イベントを開催しました!留学生38名、サポーター4名の参加で、当日は天気にも恵まれ、教室の中には色とりどりの笹飾りと笑顔があふれました。その様子をレジデント・サポーター日本人学生がレポートします。
 七夕イベントでは、みんなで短冊に願いごとを書き、笹の葉に飾り付け。「N1試験に合格できますように」「日本人の彼女が出来ますように」など、斬新で心のこもったお願いもたくさん集まり、笹はたちまちカラフルに彩られました。
 



 そして、夏の風物詩・かき氷づくりも大盛り上がり!「初めて作ったけどすごく冷たくておいしい!」と大好評。暑さも吹き飛ぶ楽しい時間となりました。イベント後学生達は、「日本の伝統行事を実際に体験できて、とても興味深かったです」「短冊に願いを書いて笹に飾るという文化が素敵だと思いました」「日本の夏はこうやって楽しむんですね!」といった感想が寄せられました。



 七夕を通じて、日本の季節感や文化に触れたことで、多くの留学生が日本での生活にさらに親しみを感じてくれたようです。これから本格的な夏がやってきます。花火大会や夏祭りなど、まだまだ楽しいイベントが待っています。日本の夏を初めて迎える留学生にとって、この七夕の思い出は、きっと特別な一日になったことでしょう。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 図書館サービス概論(西尾)特別講義の開催(2024/12/23)【文学部】

    &nbsp; 文学部開講科目「図書館サービス概論」では、図書館サービスの考え方と構造、すなわち、資料・情報の提供、他機関との連携・協力、課題解決支援、障碍者・高齢者・多文化、著作権等の基本的な図書館サービスの理論と実践について学んでいます。この科目は、図書館司書を目指して資格を取得できる図書館司書課程の必修科目です。 &nbsp; 2024年12月23日には、卒業生で神戸市外国語大学図書館の図書館司書である鎌田朱音先生をお招きし、「図書館で働くとは?働くには?~大学図書館を例に~」と題し、特別講義を実施いた...

  • 理工学部 近藤倫生 教授らのプロジェクトチームが 森の動物を飲み水から検出する 森林動物調査の新たな手法を開発・検証

    龍谷大学理工学部の近藤倫生教授、龍谷大学里山学研究センターの山中裕樹講師は千葉県立中央博物館の宮 正樹生態・環境研究部長らとの共同研究で、哺乳類が水を飲んだり水浴びをする際に水中に放出されるDNA (環境DNA) を分析することによって、森林に生息する哺乳類を効率的に検出する新たな技術を開発しました。 森林に生息する哺乳類の種類を調べるには、自動撮影カメラを設置して撮影したり、研究者が目視で観察したりなど、多大な労力と費用がかかる上に長期間にわたる調査が必要でした。さらに、目視や画像を基に哺乳類の種を同...

  • グローバルスタディーズ学科生が子ども食堂でボランティアに参加

    国際学部グローバルスタディーズ学科中根ゼミ3年生が、NPO法人hapiness子ども食堂でボランティアに参加させてもらいました! NPO法人hapinessは、京都市南区で2016年から「子どもの孤食を減らし、食事を通じたコミュニケーションで子ども達がすくすくと育っていける居場所づくり」を目指して活動されています。 ゼミ生達は、子ども食堂で提供する食事の調理や盛り付け、食事に訪れる子ども達との交流に参加しました。その後のゼミでは、活動の振り返りを行なって、さまざまな感想や学びの共有も行いました。 学生の主な感想 「子ども食...

  • 第12・13回 薬物依存症者回復支援セミナー開催案内

    ************************************************************************************ 依存症から回復を支援しているみなさまへ みなさんは日々の活動の中で様々なトラブルに直面し、難しい問題に向かい合っていると思います。 今回はそれぞれが抱えている問題を持ちより、それを分かち合うことにしましょう。 ひとつひとつの問題を一緒に考え、解決の糸口を見つける機会にしたいと思います。 まず、わたしたちDARSメンバーから問題を提起します。みなさんも、ぜひ何かひとつ課題をもって集まってください。 *********************...

  • 法学部の浜井浩一教授が矯正・保護研究委員会委員長に指名されました

    法学部の浜井浩一教授が矯正・保護研究委員会委員長に指名されました

  • バドミントン部女子 関西学生バドミントン春季リーグで15季連続優勝【スポーツ・文化活動強化センター】

    5月4日に関西大学千里山キャンパス中央体育館で開催された平成30年度関西学生バドミントン春季リーグ戦第5戦において、バドミントン部女子が15季連続の優勝を果たしました。 4月28日から始まった同リーグでは、初戦の武庫川女子大学戦の勝利をきっかけに、苦しい局面もありながら最終戦の関西学院大学戦まで5戦全勝を成し遂げました。 リーグを通して実力を十分に発揮したバドミントン部に引き続きご声援をお願いいたします。 〈朝岡依純主将(法学部4年)のコメント〉 「試合の中で苦しい展開などがあった中でもしっかりと踏ん張るこ...

  • 菊池 モアナ 氏(Borderless Tanzania Limited)「すべての命が祝福される社会へ-アフリカで挑戦する女性起業家-」

    本学では、自らの事業や行動を通じて、主体的に社会の変革をリードする「価値創造力」や、他者の幸福に資することを考え行動するマインドを育むことを目的として、ビジネスや事業を学生が生み出す支援を続けています。今回、大学時代のタンザニアでの調査をきっかけに、過酷な環境に置かれたタンザニアの女性の状況を知り、ボーダレス・ジャパンに入社、生理用ナプキンの製造・販売を行う会社を起業した菊池モアナさんに現地からご講演いただきます。是非ご参加ください。 なお、本講演会は2024年度「社会起業家育成プログラム」の一環...

  • 経済学部 松岡憲司教授 最終講義のお知らせ

    1999年に本学に着任され、20年の長きにわたって主に「経済政策」「地域活性化PJ京都ものづくり」などの授業を担当してこられた経済学部の松岡憲司教授が、2019年3月末をもって退職されることとなりました。 つきましては、下記のとおり最終講義を行いますので、ご案内します。 題名:「京都の地域産業、この20年をふりかえって」 日時:2019年1月17日(木) 3講時(13:15~14:45) 場所:深草キャンパス 和顔館B202教室 ※一般公開(どなたでもご参加いただけます)

  • ​​第35回CrimRC公開研究会「第22回ヨーロッパ犯罪学会における日本からの情報発信〜我らかく語りき〜」【犯罪学研究センター】

    犯罪学研究センターは、10月18日(火)18:00より公開研究会をハイブリッド開催します。 今回は『海外発信』をテーマにとりあげます。 「第22回ヨーロッパ犯罪学会EUROCRIM2022)(」が、2022年9月21日から24日まで、スペイン・マラガで開催されました。対面方式での開催は2年ぶりになります。 当研究センターからも、若手を中心に関係者が参加し、研究の成果や日本の現状について報告しました。 今回の研究会では、同学会に参加した研究者が、欧州における犯罪学のトレンドと参加しての感想、日本との比較などを報告します。 みなさま...

  • 【犯罪学研究センター】2018年度第8回CrimRC公開研究会

    日 時:2019年3月5日(火)18:15~19:45 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 報 告: 発表者:上田光明<犯罪学研究センター嘱託研究員/同志社大学・高等研究教育機構・特定任用研究員(助教)> タイトル:「犯罪社会学・意識調査ユニットの研究進捗状況について」(仮称) >>関連記事:【犯罪学研究センター】犯罪社会学ユニット >>関連記事:【犯罪学研究センター】意識調査ユニット 参加費無料・事前申込不要で、どなたでも参加可能な研究会です。 ---------- 【犯罪学研究センター】2018年...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->