テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

夏休み中に2年次生が実施した国際福祉実習についての報告会が10月4日に開催されました。
今年度実施された国際福祉実習は、次の3つのプログラムがあり、それぞれの実習プログラムについて実習を行った2年次生から報告がありました。

(1)故郷の家・京都プログラム
 ※ 国境や民族を越え、すべての人がその人らしく暮らせることをめざす高齢者施設「故郷の家・京都」での実習

(2)東九条まちづくりサポートセンタープログラム
 ※ 多文化共生をめざし東九条で支援を行うNPO法人東九条まちづくりサポートセンターでの実習

(3)海外ボランティア セブ島 地域開発活動プログラム
 ※ フィリピン・セブ島での海上スラム、ゴミ山周辺のスラムなどを訪問し、現地の住民と交流したり、食事を提供したりする実習

実習報告会には、来年度国際福祉実習を実施予定の1年次生も参加し、次年度の実習についてのイメージを持ち、実習に対するモチベーションを上げることができたようです。
報告を行った2年次生にとっては、実習での経験、学びを広げ、深めるとともに、「知らせる」という国際福祉(社会、世界を変える)にとって重要な実践を行う機会となりました。


国際福祉実習の報告会の様子


国際福祉実習の報告会の様子


国際福祉実習の報告会の様子


国際福祉実習の報告会の様子


国際福祉実習の報告会の様子


国際福祉実習の報告会の様子


国際福祉実習の報告会の様子


国際福祉実習の報告会の様子


 

龍谷大学文学部考古学実習室・考古学研究室では、平成24年から京北地域での遺跡調査に取り組み、地域史の解明を行うとともに、考古学的調査・研究、そして遺跡の整備・活用に不可欠な技術を学んでいます。

 

今年8月に実施した周山古墳群での遺跡調査では、「考古学実習」の受講生、考古学研究室に所属する学生、担当教員の約50名が参加し、8月27日には調査成果を現地で公開する現地説明会を実施しました。

 

 

 


遺跡調査の様子


 

 

この度、京都市京北⽂化遺産センターとの合同企画として、周山古墳群の最新の遺跡調査成果や、過去の調査内容に関する企画展「周山古墳群の発掘~京北の古代史解明に向けて~」を開催します。同時に、文学部生による京北の文化遺産をモチーフにした消しゴムはんこを使ったオリジナルポストカードを作成するワークショップを実施しますので、是非ご参加ください。

 

 

 

企画展「周山古墳群の発掘~京北の古代史解明に向けて~」

1.日 時  2023年10月8日(日)~11月23日(木)10:00~16:00

                      ※開館日は毎週月・土・日曜日、祝日(年末年始を除く)。

2.場 所  京都市京北文化遺産センター交流ルーム

                        〒601-0321 京都市右京区京北塔中筋浦8-1 元京北第二小学校内

3.入館料  無料

 

 

ワークショップ「京北文化遺産ポストカードを作ろう」

1.日 時  2023年10月8日(日)・11月3日(金・祝)・11月23日(木・祝)

                      各日程10:30~16:00 ※ポストカードがなくなり次第終了

2.場 所  京都市京北文化遺産センター交流ルーム

3.費 用  無料 ※申し込み不要、各日先着30名程度。

 

 


現地説明会の様子


2023年10月4日~8日にポルトガル・オディベーラスで開催された「2023世界ジュニア選手権大会」の女子52kg級で神谷鈴選手(文学部3年)が世界一に輝きました。

神谷選手は2023年9月9日に開催された「全日本ジュニア柔道体重別選手権大会」での優勝が評価され、本大会の日本代表選手に選出されました。

初の国際大会で金メダルを獲得した「2023年フランスジュニア国際大会」に続く自身2回目の国際大会では、オール一本勝ちという圧倒的な強さで世界一に輝きました。

世界ジュニア選手権での優勝は、2018年の女子52kg級武田亮子選手(2021年経営学部卒)の優勝以来の快挙となります。

更なる躍進に向け、応援よろしくお願いいたします。




本学と高大連携協定を締結する京都府立桂高等学校(京都市西京区)で10月5日、同校の「総合的な探究の時間」における中間発表会が開催され、本学から教員や大学院生と高大連携フェローの6名が講評者として参加しました。

同校では、「創造的思考力」「論理的思考力」「協働的思考力」「表現力」「時間管理力」の5つの力の習得をめざす探究プログラムとして「桂リサーチプロジェクト」(略称:KRP)に取り組んでおり、授業では1年を通して、生徒が探究テーマの設定や仮説の設定、実験や実証を通じて結論を導きだします。

中間発表会はこれまでプレゼンテーション形式で行われてきましたが、今回はポスターセッション形式で実施され、会場となった5教室には49もの探究テーマが並べられました。参加した2年生の生徒約160名がそれぞれポスターの説明役と聞き役に分かれ、説明役はタブレット端末も駆使しながら研究内容の紹介を行い、聞き役はタブレットでメモを取るなどICTを活用した発表会となっていました。

参加した講評役6名の教員や大学院生も説明の輪に加わり、同校で用意されたルーブリックをもとに、「仮説はどのように立てたのか」「この研究の魅力とは」など高校生に熱心に質問をしていました。

講評者の代表として挨拶に立った高大連携推進室の山崎英恵室長(農学部教授)は「どれも面白い内容で発表する生徒さんを見て元気をもらった。強いて言うならば、自分たちの調べものだけでなく、先行研究も参考にして、今後の探究活動を進めてください」とアドバイスを送りました。

桂高校2年生の皆さん、中間発表会お疲れさまでした。2月の最終研究発表会を楽しみにしています。


生徒から説明を受ける山崎室長(写真中央)


先端理工学部からは藤原学教授が参加(写真左)


会場の様子


中間発表後に講評を行う山崎室長(写真中央)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 心理学研究科Webサイトがオープンしました【心理学部・心理学研究科】

    2025年4月に開設する心理学研究科のWebサイトがオープンしました。 随時情報を追加していきますので、ぜひご覧ください。 心理学研究科のWebサイトはこちらです。

  • 福祉系専門職を対象とした災害についての講演で学生が活躍【社会共生実習】

    3月14日に、社会学部の科目「社会共生実習(The First Aid)」の担当教員(現代福祉学科 栗田修司教授)が社会福祉法人・京都市東山区社会福祉協議会の依頼を受け、主にケアマネージャーの方々を対象に災害についての講演をおこないました。 本講演会には、当該科目を受講している八木賢志さん(社会学部社会学科3年生)がアシスタントとして参加し、今までに当該科目で培った災害についての知識や当該科目をする中で自ら取得した防災士資格保有者としての知識を遺憾なく発揮し、グループワーク時にアドバイスをしたり、要所で講演会...

  • 「水の安全保障」分野の国際共同研究課題に採択【先端理工学部】

    先端理工学部環境生態工学課程の奥田教授がフィリピン大学の研究者と共に申請した課題が、科学技術振興機構(JST)が推進する国際共同研究である日ASEAN科学技術・イノベーション協働連携事業(NEXUS)の「日本-フィリピン国際共同研究」(水の安全保障)に採択されました。 2025年より3年間、フィリピン大学と協力して、島しょ地域や被災地で海水から飲み水を得るシステムを開発します。 NEXUS「水の安全保障」の新規課題の決定について

  • 【報告】Let'sボランティア~春編~実施しました

    Let'sボランティアは、ボランティアには少し興味があるがセンターには行きにくいと考える学生に対し、学生スタッフがセンターの外へ出て、ボランティアに参加するきっかけを提供し、多くの学生・教職員に興味をもってもらうために行っており、今年で8年目になります。今年度は、ボランティア啓発とあわせて、センターの存在や場所をまず知ってもらうことを目指しました。 <春編> 人通りの多い場所にブースを設け、春に新しいことを挑戦したいという新入生や、自らの躍進のために己を見つめなおそうとしている在学生にセンター事...

  • Vosiq International Schoolからの訪問

    2025年7月1日(火)、ウズベキスタン・タシケントにあるVosiq International Schoolから学生及び保護者のみなさんが来学されました。 タシケント工科大学(ウズベキスタン)学長、副学長等の来訪から一般協定を締結をしている関係から、インターナショナルスクールの学生及び保護者のみなさんに日本の大学を紹介する機会を得ました。

  • 第2回法教育ユニット公開研究会【犯罪学研究センター主催】

    犯罪学研究センター法教育ユニットは、第2回法教育ユニット公開研究会を、下記のとおり開催します。 今回は、「冤罪教育の確立に向けて~甲山事件の教材化計画」という全体テーマに基づき、佐藤岬平氏(大阪暁光高校地歴公民科教諭)と山田悦子氏(甲山事件冤罪被害者)をお招きして授業の様子をご報告いただき、えん罪をテーマにした学習教材作成の試みについて議論を深めます。 ぜひ奮ってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※お申込期限:2月22日(木)正午 第2回法教育ユニット公開研究会 ...

  • 2019年度大学院実践真宗学研究科 実習報告会の開催【実践真宗学研究科】

    実践真宗学研究科への進学を検討されている方につきましては、本研究科での学習内容や、学びの特徴の1つである「実習」について、具体的に知る機会にもなります。また、進学希望者以外で報告会への興味・関心をお持ちの方も大歓迎です。 参加予約などは不要ですので、是非ご来場ください。 ※発表者・発表内容については添付ファイルをご確認ください。

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:文学部 瀬田キャンパス:理工学部、社会学部、農学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp...

  • シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 本願寺書院特別拝観ツアー【龍谷ミュージアム】

    ※ 新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、本イベントは中止になりました。 開催日:3月3日(火) 時 間:13:30~15:00 集 合:龍谷ミュージアム101講義室 定 員:先着20名 参加費:1,000円 ※参加費は当日受け付けます。 ※事前申込み必要/当日の観覧券必要(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->