テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2025年4月23日(水)、東京ビックサイトにて「EDIX東京2025」が開催されました。

EDIXとは、日本最大級の教育分野に特化した展示会です。
教育の課題解決や最新技術の紹介を目的としており、学校や教育機関、企業の人事・研修部門など、教育に関わる人々を対象に、教育DXやICT機器、教材・コンテンツなど幅広い製品やサービスが展示されます。
加えて、セミナーや講演も充実しており、教育業界の最新動向を学ぶ絶好の機会とされています。

EDIX東京2025では、「教育DXエリア」及び「業務支援エリア」にて、「すべての先生方すべての子どもたちを応援し、教育の未来を描く」というコンセプトをもとに、『さぁ、挑戦しよう 学びの未来へ。』をキーワードとしてソフトバンクが出展し、そのセミナーの中で、本学がソフトバンクと連携して行った「ハッカソン」の取組みが紹介されました。


EDIX東京の様子


ソフトバンク出展エリア

セミナーの詳細は、下記の通りです。

タイトル:龍谷大学とソフトバンクが共催!教育を変革する革新のハッカソン

登壇者:
松木平 淳太 先生(龍谷大学 学長補佐 先端理工学部教授)
山本 雄亮 氏(ソフトバンク株式会社 西日本営業本部 営業推進統括部 スマートキャンパス推進室 スマートキャンパスディレクター )
中西 崇之 氏(ソフトバンク株式会社 法人統括 デジタルエンジニアリング本部 デジタルソリューション開発第3統括部 事業開発部)

プログラム:
・ソフトバンク株式会社との包括連携協定について
・2024年度「スマートキャンパス ハッカソン」について
・ハッカソンから得た気付き
・2025年度「スマートシティ ハッカソン」について
・ハッカソンで期待される価値と社会への影響について


登壇者のみなさま


セミナーの様子


ハッカソン動画を視聴する様子

セミナーでは、2024年度に取り組んだ「スマートキャンパス ハッカソン」の映像が流れ、セミナーに参加しているEDIX来場者が熱心に見ている様子が印象的でした。
セミナー会場横に設けられた展示ブースの「Axross Recipe~AI・DX学習と実践を循環させるカリキュラム~」のコーナーでは、「スマートキャンパス ハッカソン」が事例として掲載されたフライヤーが設置され、来場者が手に取る場面も見受けられました。

最後には、登壇者の3名が、ブースに設置されたメッセージボードにハッカソンを経て感じた想いを綴っていました。

いよいよ5月10日(土)から、「スマートシティ ハッカソン」が開始します。
今年度は、フィールドを「キャンパス」から、瀬田キャンパスが位置する「大津市(シティ)」に広げ、30名の学生がハッカソンに挑みます!!


展示ブース


設置されたチラシ


メッセージを書く松木平学長補佐


松木平先生のメッセージ


メッセージを書く山本氏


山本氏のメッセージ


メッセージを書く中西氏


中西氏のメッセージ


▶2024年度「スマートキャンパス ハッカソン」の取り組み
2024年度に実施したハッカソンの詳細は、特設ページからご確認ください。
また、参加学生へのインタビュー動画を制作しました。学生たちの生の声を是非ご覧ください。


▶ハッカソン(Hackathon)
「ハッカソン(Hackathon)」とは、プログラムの改良を意味するハック(hack)とマラソン(marathon)を組み合わせた造語です。
IT技術者がチームを組み、与えられたテーマに対して、定められた期間に集中的にソフトウェアやサービス、モノを開発し、アイデアの斬新さや技術の優秀さなどを競い合うイベントのことです。

▶ソフトバンク株式会社との包括連携協定
龍谷大学は2023年12月15日に、本学のDX(デジタルトランスフォーメーション)への連携・共創を推進する目的で、ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)と包括連携協定を締結しました。
社会課題解決や人材育成を支援する場として整備される龍谷大学京都駅前新拠点の構築などで連携―龍谷大学・ソフトバンク株式会社・LINEヤフーの3者の包括連携協定を締結―

▶今後の情報発信について
今後の情報発信は特設サイトはもちろん、瀬田キャンパスInstagramでも発信していきますので、是非フォローしてください。
⇩瀬田キャンパスInstagramのプロフィールはこちらの画像をクリック⇩



学生法律相談部による無料法律相談について、2025年度の日程をお知らせいたします。

【日程】隔週火曜日(春・夏・冬休み及び大学休業日・定期試験前などは除く)
<前期>
◆ 5月13日、27日
◆ 6月10日、24日
◆ 7月 8日、22日
<後期>
◆10月  7日、21日
◆11月  4日、18日
◆12月  2日、16日
◆ 1月  6日

【受付時間】午後 5 時~午後 6 時 3 0 分
※荒天等の場合には、中止となる場合があります。

【申込】 当日・会場にて受付(予約不要)

【場所】 龍谷大学深草キャンパス 4号館5階


※発熱がある場合やご体調が悪い場合はご来場をお控えください。
※刑事事件・税法関係・行政関係・訴訟中の事案などは、取り扱っておりません。
※相談内容に関する資料を持参していただけると幸いです。
※当学生法律相談部では、弁護士の行う法律相談同様、情報の守秘義務を遵守しております。
※無料法律相談は、大学における課外活動の一環として実施しております。そのため、回答内容から生じる法的責任は負いかねますので、予めご了承ください。


ファイルを開く

2025年度龍谷大学無料法律相談について


4月30日(水)1年生「基礎演習」にて、6クラス合同のオリエンテーションが行われ、クラス対抗ドッヂボール大会が開催されました。クラスの親交を深めることを目的として、1年生の新生活が充実したものになるよう、2年生以上のクラスサポーターが自主的に企画・運営をしてくれました。

「基礎演習」は1クラス20名程度で構成され、自主的・積極的な取り組みを前提に、社会的なテーマについて、個人またはグループによる発表、ディスカッション、レポート作成などを行い、大学生活で必要な基礎的能力を習得することを目的とした「大学入門科目」です。

笑い声の飛び交う楽しい時間となりました。









すでに本学プレスリリースや文学部ホームページなどでお知らせしておりますとおり、2024年11月に東洋史学専攻の村岡倫教授がモンゴル国から最高勲章の一つである「ナイラムダル(友好)勲章」を受章されました。

https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-16200.html


歴史学科東洋史学専攻
村岡倫 教授


それを記念しまして、下記の日程で講演会を開催いたします。
詳細は以下の通りです。

日 時:2025年6月4日(水)午後3:30~5:00
会 場:大宮学舎 東黌101教室

講演会は事前予約が不要です。

また、あわせまして祝賀会を開催いたします。

日 時:同日 午後5:30~7:30
会 場:大宮学舎 清和館2階

祝賀会につきましては、予約の都合上5月24日までに担当者に参加の出欠をご連絡ください(担当者:岩尾一史, kaziwao@let.ryukoku.ac.jp)。
参加費も含めて回答します。


主催:龍谷大学東洋史学専攻
共催:龍谷学会



 4月15日(火)に、教育連携校の一つである神戸龍谷中学校から新1年生が、瀬田キャンパスへ大学見学に来られました。
生徒の方々は、大学での学び、特に理系の学びについて理解を深めるプログラムの中で、本学教員による講演や実習を通じて、専門分野の最新の知識や研究内容について学びました。また、キャンパスツアーでは、図書館や研究施設、STEAMコモンズなどを見学し、大学の環境や設備についても体験されました。
 この訪問は、生徒の方々のみならず、同校の先生方にとっても非常に有意義な経験となり、大学の魅力を直接感じる機会となりました。今後もこのような交流を通じて、本学の学びを見ていただきたいと考えています。






<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「文学部プロジェクト実践発展演習Ⅰ」第1回目の授業がありました【文学部】

    文学部では、人文学の学びを社会との関わりの中で深めながら、社会貢献につながる実践的な学修機会の構築に力を入れています。 文学部龍谷IP推進委員会では「地域協働と学科・専攻横断による新たな実践的学修プログラムの構築 ~人文知を活かした新たな社会活動の試み~」として、新たに「文学部プロジェクト実践発展演習Ⅰ」の第1回の授業が開講されました。 この授業では、SDGsと文学部の学びについて考え、そして実践してゆきます。SDGsとは、2015年に、国連の総会で採択された「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030...

  • フィンランドPBLが学部FDで報告会を実施【政策学部】

    政策学部では、「政策実践・探究演習」(海外)として、フィンランドの大学と連携したプログラムを開設しています。 2023年7月26日(水)14:30~15:00にフィンランドPBLの受講生6名が、政策学部教員に対して海外プログラムでの学びについて報告を行いました。 フィンランドではラハティのLAB応用科学大学の国際共修(エラスムスプログラム)で「サステナブル・デザイン」について5日間、欧州・アジアなど世界各国から参加した大学院生とともに大学での講義とフィールドワークを交えたプログラムに参加しました。(2022年度参加学生は11名...

  • 各コースで優秀卒業論文発表会が開催されました【国際文化学科】

    国際学部国際文化学科では、2年次より3コース(多文化共生コース、世界と日本コース、芸術・メディアコース)にわかれ学修します。 3コースでは、それぞれ優秀卒業論文の発表会を開催しました。 そのうち、世界と日本コースでは、1月19日にオンラインで開催、6名の学生が卒業論文をもとにプレゼンを行いました。参加した教員と学生による投票の結果、【最優秀プレゼン】・【優秀プレゼン】が決定しました。 【最優秀プレゼン】 中川 佳音さん 「地方創生と課題~三重県伊賀市をケースとした現状と分析」 【優秀プレゼン】 井上 陽奈子...

  • 大原ゼミが2021年度「WEST研究論文発表会」で「優秀論文賞」を二年連続で受賞【経済学部】

    2021年11月27日、28日にオンラインで行われた第21回「WEST論文研究発表会」で本学経済学部大原盛樹ゼミの橋本班が全体の上位5チームに送られる「優秀論文賞」を受賞しました。大原ゼミは2年連続での同賞受賞です。 WEST論文研究発表会は、大学生が実証的な経済学的分析に基づいて政策提言を行う論文を執筆し、そのプレゼンテーションを行う大会です。この分野では西日本で最大規模を誇り、21回目の今年は全国の21大学104チームが参加しました。 事前の論文審査と初日の発表審査の合計点で、橋本班は大阪大学、千葉大学、山口大学、立...

  • 【LORC】関係人口の次のステージを描く連続企画「おもろいの学校」第2回目ワークショップが開催されました

    龍谷大学地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC)が共催しているプロジェクトが始動しています。 主催する洲本市域学連携推進協議会は、全4回にわたるオンラインイベントを開催します。その第二回目のワークショップが開催されました。洲本市をより一層「おもろく」するための具体的な方策について、グループワークを行い、アイデアを共有しました。 【日時】10月17日(土) 13:00~15:30 【会場】オンライン(zoom) 【参加方法】事前申し込み制 【料金】無料 【内容】 ・ゲスト柳澤氏による講演「"おもろい"企画の...

  • 法学部長に 本多 滝夫 教授を選出<任期> 2020年4月より2年間

    落合 雄彦 法学部長の任期満了(2020年3月31日)にともなう選挙会を、11月6日(水)に実施した結果、次期法学部長に本多 滝夫 (ほんだ たきお)教授を選出しましたのでお知らせいたします。 &nbsp; 【龍谷大学法学部長】 任 期: 2020年4月1日から2022年3月31日まで 氏 名: 本多 滝夫(ほんだ たきお)教授 生 年 月 日: 1958年12月15日(60歳) &nbsp; 【専門分野】 行政法 &nbsp; 【最終学歴】 1985年3月 名古屋大学大学院法学研究科博士前期課程修了 1988年3月 名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得満期退...

  • 入試直前対策講座(彦根会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:30~14:50 入試説明 15:00~16:00 英語必勝講座 ※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。

  • 【6月1日~7月27日】図書館×ライティングサポートセンター連携展示「〇〇の戦争」を開催

    ライティングサポートセンターのチューター(本学大学院生)が「〇〇の戦争」というテーマで「おすすめ本」を選書し、図書館にて展示します。ぜひご来館ください。 図書館HP:https://library.ryukoku.ac.jp/bbses/bbs_articles/view/117/af78832bb5db97495081d9c293cb3257?frame_id=554 ▼図書館×ライティングサポートセンター連携展示「〇〇の戦争」 展示期間: 2023年6月1日(木)~2023年7月27日(木) 展示場所: 深草 図書館 和顔館2階 展観コーナーA(南側のソファー席付近) 大宮 図書館 2階 中央階段前付近 瀬田 図書館 本館地...

  • 【募集終了】7/26『ボランティア体験Ryuボラ!~砂川夏まつり~』

    定員に達したため、募集を締め切りました。 ボランティア体験 Ryuボラ!って? ・さまざまな分野の中からセンターが活動をピックアップし、順次参加者を募集します。 ・年間を通して数回実施予定です。(各回要申込) ・龍大関係者(学生・教職員など)と一緒に活動できます。 ・体験参加にあたっては、ボランティア入門講座への参加を推奨します。 &nbsp; 第二弾: 龍谷大学深草キャンパス横の小学校で開催される夏まつりの運営ボランティアを募集します。同じ龍大生と一緒に活動するので、ボランティアが初めての人も安心して参加...

  • シリーズ勉強会「デジタル・フォレンジック鑑定と向き合うために」第1回【犯罪学研究センター主催】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、2022年11月からシリーズ勉強会「デジタル・フォレンジック鑑定と向き合うために」をオンラインで主催します。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※申込期限:11/18(金)17:00 シリーズ勉強会「デジタル・フォレンジック鑑定と向き合うために」 第1回 司法におよぶ情報技術 【企画の趣旨】 今日、スマホやパソコンなど情報技術が私たちの生活に深く浸透し、利便性が飛躍的に良くなったものの、これを用いた犯罪も巧妙かつ多岐にわたるようになり、個人情報の流出や詐...

  • 龍谷大学臨床心理学会第9回学術講演会の開催【文学部】【文学研究科】

    龍谷大学臨床心理学会第9回学術講演会 講題: 刑事司法における臨床心理の可能性 ~認知行動療法は、依存症を回復させることができるのか?~ 講師: 石塚伸一先生 (龍谷大学法学部教授、龍谷大学犯罪学研究センター・センター長) 内容: 規範学である刑法学は、事実学である心理学をつまみ食いしてきた」これは、刑事法学者としての偽らざる心境です。その最たるものは、自由意志論です。刑法学者、「人間は、自由な意思決定の下に行為を選択し、それに従って行動し、意図した結果を惹起する。これは、心理学の実証した否定すること...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->