テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 2015年は国連が定める「国際協同組合年」です。2012年に続いて2回目となり、協同組合が果たしている社会的な役割を重視し、その認知度を高め振興するための取り組みが行われています。
 しかし、経営学部では協同組合について学ぶ機会はほとんどありません。そのようなもとで、「株式会社論」では5月28日、「さまざまな企業形態を学ぶ」という位置づけで、京都生活協同組合の髙倉通孝専務理事にご講演いただきました。
 今日の経済・社会において株式会社は大きな存在感と影響力を有していますが、生協、農協(JA)、信用金庫などの協同組合も重要な存在となっています。協同組合について学ぶことは、株式会社についてより深く認識する点でも欠かせないことと言えます。
 髙倉専務は、国際協同組合年と世界の協同組合の概要、協同組合と株式会社との経営の原理の違いについて話された後に、京都生協の組織や事業について詳しく説明されました。現在、取り組んでいる「京都生協ファンを増やす」「組織改革」という課題は映像も用いながら紹介されました。




 以下、受講生の感想を紹介します。

 講義を通して、生協は株式会社とは根本的に異なる「人のためのしくみ」だと感じました。株式会社が利益を追求し、株主のために動く組織であるのに対し、生協は組合員一人ひとりが主役であり、「自分たちの暮らしをより良くする」ことを目的とした非営利の協同組合です。
 特に感銘を受けたのは組合員が出資し、利用し、運営に参加するという三位一体の仕組みです。声を上げれば組織が動き、日々の生活に本当に必要なものが届く、このような仕組みがあること自体がすごいと思いました。
また株式会社が経済合理性を重視する一方で、生協は「頼もしき隣人たらん」という理念のもと、地域社会への思いやりとつながりを大切にしている点も印象的でした。特に移動店舗や見守り活動など、高齢化や人口減少に真正面から向き合っている姿勢に、単なる小売業を超えた社会的意義を感じました。
 デジタル施策や若年層へのアプローチなど、時代の変化にも柔軟に対応しようとしている点も心強いです。経済の持続可能性と、人と人とのつながりの両立を目指す生協は、まさにこれからの社会に必要な存在だと実感しました。
 株式会社の論理では見過ごされがちな“地域で生きる人々の暮らし”を支える生協。これからもっと注目され、若い世代にも関わってほしいと心から思いました。

 他の学生からも、「大学以外にも生協があることを初めて知った」「生協がいろいろな活動をしていることに驚いた」「株式会社との違いがよく分かった」など、率直な感想が寄せられました。今回の講演は受講生にとって貴重な学びの機会となりました。
                                 (文責 細川孝)


 2025年5月25日(日)、ベイコム総合体育館(兵庫県尼崎市)にて、第33回関西学生柔道優勝大会が開催され、柔道部女子が女子Ⅰ部で優勝しました。
 第1シードにより初戦となった準決勝は近畿大学に1-0で勝利。決勝は昨年と同じ顔合わせとなった明治国際医療大学に2-1の逆転勝ちで2年連続9回目の優勝に輝きました。
 第34回全日本学生柔道優勝大会(6/28・日本武道館)に関西王者として悲願の日本一を目指しチーム一丸で挑みます。


【撮影:韓大樹】


中野弥花選手


木村穂香選手


西條里奈子選手


みんなの仏教SDGs WEBマガジン「ReTACTION」(リタクション)の新着記事案内

 

コロナ禍という未曾有の危機を乗り越え、再び多くの観光客で賑わう京都。その魅力を支えてきたのが、伝統と文化を受け継ぐ老舗企業です。
しかし、創業100年以上の京都の老舗のうち、1割以上が現在の経営者の代で廃業を予定していることが、龍谷大学と京都府が共同で実施したアンケート調査により明らかになりました。
この調査に、経済学部の辻田素子教授と共に携わった経済学部3年生・近井優斗さんに、京都の老舗が抱える課題や取り組み、今後の展望について伺いました。


↓是非ご一読ください↓

創業100年以上の企業にアンケート調査——時代を生き抜いてきた老舗の実態とは? | ReTACTION(リタクション)| みんなの仏教SDGsウェブマガジン

 



各地で発生する災害。

復興のために何かできないか…と思っても、遠方で交通費がかかるからと支援をあきらめていませんか?

災害復興支援のためのボランティア活動についての交通費や宿泊費の一部をサポートする助成金制度があります。

添付する要項や説明会動画を確認し、活動前にボランティア・NPO活動センターへ申請してください。

ボランティア・NPO活動センターでは、現地での活動についての相談や情報提供も行っています。

また、ボランティア保険の加入手続きもできます。※地震災害の活動の際は、天災プランに加入しましょう。

ぜひ、気軽にセンターへお越しください。

 

助成金についての説明会動画 → YouTubeで公開しています。ここをclick!

 


ファイルを開く

助成金申請要項


ファイルを開く

【様式1】ボランティア活動事前届出書


ファイルを開く

【様式2】ボランティア活動助成金申請書・報告書


ファイルを開く

【様式3】領収書貼付台紙


ファイルを開く

【本学指定様式】振込先銀行口座登録依頼書

▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


深草キャンパス慧光館2階にあるTREP(創業支援ブース)の機器を活用し、缶バッジ・オリジナルTシャツ・フードプリントを制作する講習会を開催!機材の基本的な操作についてスタッフがお伝えします。ものづくりの楽しさの第一歩を気軽に体験してください。完成品は持ち帰りいただけます。初心者歓迎、要申し込み、参加無料です!

■DAY1~3各回の内容
DAY1  6/13(金)4限:ガーメントプリンター
布にA4サイズまで印刷が可能なプリンターで、アイロン等で熱を加えることで定着します。オリジナルデザインのTシャツを作ろう!
※印刷するTシャツ、印刷する画像(USBに入れてください)を持参ください(一人2枚まで印刷可能です)。

DAY2  6/19(木)昼休み:缶バッジ作成
直径58mmのバッジ制作が可能な缶バッジメーカーです。オリジナルデザインの缶バッジを作ろう!
※直径70mm(余白巻き込み含む)以上の画像をA4普通紙に印刷して持参ください。ワークショップで、カッターで切り取って使用します。

DAY3  6/25(水)3限:フードプリンター
クッキーやケーキ、ラテアートなど、飲食物の表面に食用インクを印刷できます。
※印刷したい食品(並べた状態でA4サイズ程度)、画像データを携帯、USBに入れ持参ください。

■定員:各回8名

■申込:以下のフォームへ各回開催2日前までにお申し込みください。
https://forms.gle/3kdiCy614uhRJKSR7    
※定員に空きがある場合当日参加も可能です

是非ご参加ください!


ファイルを開く

<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • オンラインシンポジウム「虐待えん罪を考える― 今西事件を通じて」【犯罪学研究センター共催】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、来る4月22日(金)に下記のオンラインシンポジウムを共催します。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※申込期限:2022年4月21日(木)正午 オンラインシンポジウム 「虐待えん罪を考える― 今西事件を通じて」【犯罪学研究センター共催】 〜一審有罪。それでも僕はやってない。〜 【実施概要】 〔日 時〕2022年4月22日(金)18:00-20:00 〔形 式〕リモート(Zoom) ※要申込・参加無料 〔テーマ〕「虐待えん罪を考える― 今西事件を通じて」 〔報告者〕今西事件弁護団ほか 〔主 催〕今西貴...

  • 入試直前対策講座(大阪・梅田会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 映画『プリズン・サークル』上映+対談イベント【犯罪学研究センター共催】

    龍谷大学 犯罪学研究センターは、下記2月6日(日)開催のイベントを共催します。 【&gt;&gt;お申込みページ】 ※会場定員に達しましたので、受付を終了いたしました。 (2022/1/17 am10:40) 映画『プリズン・サークル』上映+対談イベント 「島根あさひ社会復帰促進センター」は、官民協働の新しい刑務所。警備や職業訓練などを民間が担い、ドアの施錠や食事の搬送は自動化され、ICタグとCCTVカメラが受刑者を監視する。しかし、その真の新しさは、受刑者同士の対話をベースに犯罪の原因を探り、更生を促す「TC(Therapeutic C...

  • お逮夜法要

    お逮夜法要 講師 名誉教授・元短期大学部教授 加藤 博史 先生

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->