テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

ReTACTION Radioのシーズン2のコンテンツを更新しました。

 

テーマ ロボットを「使う側」の心理研究。それは正に利他の精神
出演者 野村竜也/先端理工学部教授

https://open.spotify.com/episode/6KyvJHmJPDrPHSHmX7lq6n

 

 

 

 

 

<トーク内容>

子供の頃は落ち着きがなかった/でも好奇心は人一倍/野山や田んぼで虫を捕まえる/漫画もたくさん読んだ/勉強では数学に興味/高校数学と大学数学の違いにカルチャーショック/高校までは問題を解く/大学数学(数学科)は数学そのものの研究だった/大学院へ/そこまでやっても数学に突き放された感じ/極められなくて悔しかった/自分は落ちぶれ/でも無駄じゃなかった/AI研究に活きた/シャープ時代、上司に言われAI研究へ/シャープのAI利用/論文を蓄積し阪南大学へ/いつかは退職し研究の道へと思っていた/龍谷大学へ/例えばロボットをある現場に入れる時/何が大切か/介護現場なら、介護する側・される側/全てのステークホルダーの声を聞くことが大事/ユーザー研究はまさに「利他の精神」/この分野、10年後も研究してるはず/だって「面白い」から

 

—————————————————

ReTACTION Radioとは

本学は、ビジネス系の音声コンテンツを数多く生み出すPodcast Studio Chronicle(代表 野村 高文氏 音声プロデューサー/編集者)とのコラボレーションで、Podcastでの新番組「ReTACTION Radio(リタクション・ラジオ) ~知とビジネスと仏教の交差点~」(以下、ReTACTION Radio)を配信しています。

 

「ReTACTION Radio」は、本学教員へのインタビュー形式で様々な学問分野の知見を探りながら、それがどのように社会に実装されているか、日本を変えていくのかを語っていくPodcastです。
 

「仏教SDGs」を軸に、「利他」の哲学をもって、サステナブルな社会に貢献する研究・活動を紹介するウェブマガジン「ReTACTION」(URL:https://retaction-ryukoku.com/2021年6月開設)の音声コンテンツ版として位置づけています。
 

ReTACTION Radioは以下からご聴取いただけます。

●Spotify             https://open.spotify.com/show/4vAdKDTK8A18FAM8IKhHHO
●Apple Podcast   https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1740669630
●Amazon Music  https://music.amazon.co.jp/podcasts/e6e489cf-817b-457c-ac4b-e6bf2e29abd2


ReTACTION Radioは、毎週火曜日に新規コンテンツを配信予定です。

 


LGBTQをはじめとする性的マイノリティが、差別や偏見にさらされることなく、より自分らしく前向きに生きていくことができるよう、誰もが共に「生と性の多様性」を認めあい、あらゆるセクシュアリティやジェンダー、国籍、職業、年齢等の人たちが理解し合う社会の創造を目指すアジア最大級のイベント「東京プライド」に龍谷大学の学生と教職員がブースを出展します。本学は2019年、2023年・2024年に出展し、今年は4回目となります。ブースではこれまでの取り組みを紹介するほか、参加者や出展団体・企業との交流を通して学びを深めるとともに、龍谷大学ならではのワークショップやアンケートなどを予定しています。
今年のテーマは"Same Life, Same Rights”。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください! 多くのみなさまのご来場をお待ちしております。

■TokyoPride2025(東京プライド2025)
日時:6月7日(土)・8日(日) 11時頃~17時頃(8日は15時頃で展示終了予定)
場所:東京都代々木公園イベント広場(代々木公園B地区 ブース番号:Blue-32)
詳細:https://pride.tokyo/

■龍谷大学ブース
・思いの花を咲かせよう!(京都レインボープライドで実施した「思いの桜」を土台にシール投票を実施予定)
・龍谷大学の取り組み紹介(冊子の配布)
 大学生のためのLGBTQ+ライフブックVol.4「お坊さんたちのライフストーリーズ」など配布いたします!
・アンケートの実施、ほか

■龍谷大学TP出展チーム
・にじLOVE(学生有志)
 龍谷大学社会学部の学生と実践真宗学研究科の学生が主体となって活動する学生チーム。
 2025年4月に開催された京都レインボープライドに初出展。

・龍谷大学宗教部
 龍谷大学の事務組織。建学の精神の具現化の一環としてSOGIをはじめとした多様性に満ちた社会の創造に向けて発信している。
 学内でのイベントやSOGIカフェ(茶話会)を企画・開催している。
 ◆HP
 ◆Instagram
 ◆Twitter
 ◆Facebook

■龍谷大学の取り組み(2025年4月更新)
 性的指向、性自認(SOGI)等に関する本学の対応について

■お問合せ 龍谷大学宗教部


2025年6月の宗教行事・宗教部関連行事のご案内です。ぜひご参加ください。

■6月7日(土)・8日(日)
 TokyoPride2025(東京プライド2025)
 ブース:Blue(ブルー)32
 龍谷大学 学生有志団体にじLOVE、宗教部教職員が出展します。(出展内容詳細リンク)
 TokyoPride公式ホームページ

■6月16日(月)12:35〜13:05
 ご命日法要
 「モンゴル帝国の真実-人命重視の戦争と信仰尊重の統治-」
 講師 村岡 倫 文学部教授
 場所 大宮学舎 本館
 配信 https://youtube.com/live/vLkv5Y4MDAs

■朝の勤行
 朝の勤行 月~金 朝8:55~9:10
 場所 深草学舎顕真館、大宮学舎本館講堂、瀬田学舎樹心館
 深草学舎顕真館では木曜日に伝道部朝法話がございます(時間の変更はありません)


瀬田キャンパスの礼拝施設である「樹心館」内に、切り絵「釈尊伝」、「親鸞聖人伝」(いずれも写真複写)のパネルを掲示しました。
作者の青木正範さんは元龍谷大学職員。釈尊伝、親鸞聖人伝、蓮如上人伝(1985)、 七高僧伝(1986)の四部作(各12枚)の切り絵があり、いずれも2012年~2015年にかけて、宗教部が発行するカレンダーの挿絵に採用されたものです。
なお、樹心館の本尊である阿弥陀如来像も、青木正範氏の作です。是非、ご覧ください。

【切り絵】
釈尊伝 1982年制作、 親鸞聖人伝 1983年制作
青木 正範 作 誓念寺蔵(滋賀県彦根市)








2025年5月23日(金)、オーストリア大学のMazal Wolfgang氏、オーストリア応用化学大学のコンサルタントのMazal Markus氏及び、オーストリア技術大学CEOのMathias Forjan氏をお迎えしました。

本学の法学部 中田邦博教授、先端理工学部長 宮武智弘教授、国際担当の木村 睦教授とグローバル教育推進センター事務部スタッフがお迎えしました。
龍谷大学の歴史や、仏教SDGs(持続可能な社会をめざす上で欠かせない「自省利他」を礎に社会に貢献できる人や活動を生み出すこと)、ネイチャーポジティブやカーボン削減に関する取り組みや成果について説明し、その後、STEAMコモンズやHRC棟研究室を中心に、瀬田キャンパスを案内をしました。
今後の本学との共同研究や技術交流の可能性について協議を続けていきます。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【こども教育学科】2年生による実習報告会―学び続ける保育者を目指して―

    12月14日(水)2・3講時にこども教育学科1・2年生合同で実習報告会を行いました。 こども教育学科の実習指導においては「やりっぱなしにしない実習教育」を掲げ、実習での学びを振り返り、仲間と共有して、自らの課題を見出すプロセスを、学科創設以来、大切にしています。この日の実習報告会では2年生だけでなく、はじめての実習を控えた1年生からも数多くの意見や質問があり、活発な議論が交わされ、両学年とも充実した学びを得る機会となりました。 学生は少人数のクラスに分かれて担当教員の見守りのもと、主体的に実習経験につい...

  • 2024年度 介護等体験予定者向けの説明会を実施

    2024年度に実施される介護等体験の説明会を実施しました。 中学校教諭免許状取得予定者にとっては、教育実習よりも前に、支援学校や福祉施設で現場を体験する貴重な機会となります。 この度、前期体験先の配当が発表され、体験にあたっての注意事項、今後の流れ、介護等体験の目的を理解し、各々の目標をもって臨むよう指導を受けました。

  • 【新入生対象】日本学生支援機構奨学金(予約採用) 手続き方法について

    1. 対象者 入学前に奨学金申込の手続きを行い、日本学生支援機構の予約採用候補者として「令和6年度大学等(大学院)奨学生採用候補者決定通知」を受け取っている学生が対象です(貸与型奨学金、高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金)ともに共通しています)。 &nbsp; &nbsp; 2. 書類提出・手続き方法 2024(令和6)年度 日本学生支援機構奨学金(予約採用)書類提出・手続き方法について 動画・資料PDF(動画と同内容) 3. 書類の提出日時・場所 【深草・大宮学舎対象】 提出期間 受付時間 配布場所 4月3日(水)~ 4月...

  • 永野先生が「日本植物生理学会奨励賞受賞」を受賞しました!!

    本学農学部に所属する永野 惇(ながの あつし) 准教授が「日本植物生理学会奨励賞受賞」を受賞しました。 「日本植物生理学会奨励賞受賞」植物科学関連分野において活躍する本会所属の若手研究者 (40歳未満あるいは研究歴 (大学院在籍時を含む) が18年未満の者) に授与されます。 永野先生は今回、「野外トランスクリプトミクスを中心とした植物の環境応答の研究」が評価され受賞しました。 本研究では主に植物を材料に、野外環境で何が起こっているのかを理解し、予測し、制御することを目指しています。 そのために、独自に多検...

  • 「龍谷大学 おしえて!センパイプロジェクト」始動 龍谷大学を卒業した経営者3名によるパネルディスカッションを実施 <12/22(木)16:55~/深草キャンパス・瀬田キャンパスにて開催>

    【本件のポイント】 20万人を超える卒業生・修了生のなかから有志の方々と、本学による学生応援事業を始動 アシックスジャパン(株)代表取締役社長の小林淳二氏、(株)グリップインターナショナル代表取締役社長の桑田隆晴氏、(株)アミューズ代表取締役社長の中西正樹氏によるパネルディスカッション 大学時代から現在に至るまでを語り、コロナ禍などで鬱屈とした気持ちを抱える学生を応援する 【本件の概要】 コロナ禍による閉塞感や不本意入学、人間関係など様々な理由で鬱屈とした気持ちを抱えたり、チャレンジ精神が失われたりする大...

  • 「線虫ってどんないきもの?~あなたの足の下には何万匹もの線虫が!~」 龍谷大学が九州の高校でアグリカフェを実施

    【本件のポイント】 ・初中等教育のトレンドであるアクティブラーニングを東九州龍谷高校、敬愛高校で実施。九州の高大連携校で出張講義を行う初の試み ・身近なテーマをもとに、科学の深みを感じる講義 ・文系・理系の枠組みを超えた視点で「食」と「農」を考える講義「アグリカフェ」 【本件の概要】 龍谷大学農学部では身近な題材をテーマとし、農学への興味を高めてもらう取り組みとして「アグリカフェ」を高等学校で実施しています※ⅰ。今回は、高大連携協定を締結している東九州龍谷高校と、敬愛高校で「線虫ってどんないきもの...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->