テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

龍谷大学では、誰もが気兼ねなく、安心して自らが必要とするトイレを選択して利用することができるよう、男女別トイレに加えて「だれでもトイレ」を整備しています。

「だれでもトイレ」には、それぞれ入り口の扉にどんな機能を備えているかを表示しています。性別や障がいの有無などにかかわらず、広めのスペースや静かな環境を必要とする方、その他どなたでもご利用いただけます。

深草キャンパス灯炬館1階のだれでもトイレと入り口表示



設置の経緯

龍谷大学は、2018年から、性別にかかわらず利用できる多機能トイレの名称を「だれでもトイレ」とし、多様なトイレニーズに対応してきました。

2021年には、学生グループから「ダイバーシティを実現するためのトイレに関する提言書」が学長に提出されたことをきっかけとして、「みんなのキャンパストイレフォーラム」を開催し、車いすユーザーやトランスジェンダーの卒業生、トイレメーカーの方、先行的に取り組んでおられる大学の職員らを交えて意見交換をおこない、その中で「多機能トイレが足りない」、「洋式化が遅れているトイレがある」、「女性のトイレブースが少ない」といった課題が明らかとなり、「だれでもトイレ」を含む多様なトイレを設置して選択肢を増やし、機能を分散化することが提起されました。

このたびの深草キャンパスの施設整備では、これらの取り組みの具現化の一つとして、あらたに建設したすべての建物に「だれでもトイレ」を設置しました。これらは、学生と教職員が「トイレは大学の縮図である」を合言葉に、配置やピクトグラムの検討を重ねて実現したものです。

2016年
  • 「龍谷大学におけるセクシュアルマイノリティの現状とニーズに関するアンケート」においてオールジェンダートイレのニーズを把握
2018年
  • 全学協議会で学友会からトイレの洋式化の要望が出される
  • 性別にかかわらず利用できるタイプの多機能トイレの名称を「だれでもトイレ」とする
2019年
  • 性のあり方の多様性に関する基本指針策定
2020年
  • 「龍谷大学社会起業家育成プログラム」で、ビジネスアイデア「生理に関する正しい情報発信」を提言した学生が学長賞を受賞する
2021年
  • 生理用ナプキンの無料化を実現するサービス「OiTr」(オイテル)を導入
  • 学生グループが「ダイバーシティを実現するためのトイレに関する提言書」を学長に提出
  • 「みんなのキャンパストイレフォーラム」を開催
2022年
  • 深草キャンパス施設整備計画において各新棟1か所はオールジェンダー対応をはじめ、だれもが快適に利用することができるトイレを整備することを決定。
2025年
  • 深草キャンパスおよび付属平安中高エリアに「だれでもトイレ」を新設

リンク


3月8日、大宮学舎において、Amir Imani氏によるマインドフルネスをテーマとしたワークショップ「なぜ心理・医療職にマインドフルネスの実践が必要なのかー深く聞く・対話する力を育む土台づくり-」が、本学教職員、大学院修了生、大学院在学生などを対象に開催されました。本講座は、Amir Imani氏の来日特別企画である日本全国ツアーの一部として行われたものであり、本学心理学部教授である三林真弓先生のお声掛けで、龍谷大学において実施されることとなりました。

マインドフルネスについては、わが国において、その名称は浸透してきていますが、実際のワークショップを体験している人は、限られているように思われます。そうしたなか、マサチューセッツ大学マインドフルネスセンターで、MBSR講師資格を取得されたAmir Imani氏により、実際にエクササイズを行いつつ実施されたワークショップは、参加者であるわたしたちにとってたいへん貴重な体験となったように思われます。

心理学部では、2025年度から「マインドフルネス」を取り上げた授業が開講されます。自分のからだやこころに丁寧に耳を傾けていき、わかった気にならずに、そのあるがままの存在を大切にしていこうとするマインドフルネスを、多くの学生さんに学んでいただきたいと思っています。(児玉龍治)




大学のいまを、ともに考える。朝日新聞ThinKキャンパス「令和の大学生図鑑」に知能情報メディア課程と先端理工学研究科機械工学・ロボティクスコースの学生の活動が紹介されました。

単3充電池40個を動力源としたレーシングマシンで競う次世代エネルギーモータースポーツの大会Ene-1 MOTEGI GP」が2024年9月に開催され、先端理工学部知能情報メディア課程3年の近藤悠輝さんと先端理工学研究科 修士課程機械工学・ロボティクスコース1年の小熊龍さんが所属するチーム「Ryukoku Racing」が優勝を飾りました。
この大会には、先端理工学部3年次の実習科目「プロジェクトリサーチ」の活動として出場されており、このチームは小熊 龍さんが学部生のときに立ち上げたチームです。

詳細は以下の記事をご確認ください。
動力源は「単3充電池」 理工系の学生たちが挑む、次世代エネルギーモータースポーツ


2025年4月の宗教行事・宗教部関連行事のご案内です。各キャンパスでの月例法要など開催予定です。ぜひご参加ください。

■花まつり(学友会宗教局主催)・・・予定
お釈迦様のお誕生日(4月8日)をお祝いする行事です。
 4月3日(木)瀬田キャンパス 樹心館前
 09:00 花まつり開始 念珠づくり体験
 13:30 お練り・白象のパレード(協力:吹奏楽部)、法要
 14:00 念珠づくり体験再開
 18:00 花まつり終了

 4月4日(金)深草キャンパス 顕真館前
 09:00 花まつり開始 念珠づくり体験、お手紙プロジェクト
 11:00 お茶会(協力:茶道部)
 12:25 合唱
 12:45 花まつり法要(法話を含めて25分ほど)
 13:00 お練り・白象のパレード(協力:吹奏楽部)
     パレード終了次第、念珠づくり体験再開
 16:00 花まつり終了

■4月12日(土)
 京都レインボープライド出展(梅小路公園)
 龍谷大学 学生有志団体にじLOVE、宗教部
 【公式X】https://x.com/Kyoto_R_Pride
 【公式Instagram】https://www.instagram.com/kyoto.r.pride/

■4月15日(火)12:15~13:15
 お逮夜法要
 「悪人が目当てなら・・・」
 講師 井上見淳 社会学部教授
 場所 深草学舎 顕真館
 学内限定配信です。ぜひ顕真館にてご聴講ください。

■4月16日(水)12:35〜13:05
 ご命日法要
 「社会の中の仏教。女性、教団(サンガ)、浄土…」
 講師 能仁正顕 文学部教授
 場所 大宮学舎 本館
 配信 https://youtube.com/live/Ox7aQ-PFLEU?feature=share

■4月21日(月)12:15~13:15
 ご生誕法要
 「カルト問題を考える」
 講師 棚原正智 浄土真宗本願寺派布教使・兵庫教区神姫組光輪寺住職
 場所 瀬田学舎 樹心館
 配信 https://youtube.com/live/E7kPZAA7EOs?feature=share

■朝の勤行
 朝の勤行 月~金 朝8:55~9:10
 場所 深草学舎顕真館、大宮学舎本館講堂、瀬田学舎樹心館
※ 深草学舎の4月1日の勤行は学長就任式に伴い9:00~です。
  2日は入学式のため勤行無し、大宮学舎・瀬田学舎は4月9日から開始します。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • “地域活性化”の取組支援 「しがのふるさと支え合いプロジェクト」がスタート 龍谷大学農学部食料農業システム学科 × 百済寺ブランド認証協議会 2月8日(金)13:30~ 滋賀県庁 知事室にて協定締結式を開催

    【本件のポイント】 ・滋賀県の地域活性化の取組支援「しがのふるさと支え合いプロジェクト」を開始するにあたり、本学農学部食料農業システム学科が協定締結 ・従来まで取り組んできた本学科と百済寺地区(東近江市愛東地域)との連携事業が滋賀県の地域活性化支援事業として結実 ・本学農学部学生と地域住民との交流が活発化し百済寺地区の活性化に貢献することを目的とした協定締結 本学農学部食料農業システム学科では、2016年度から一般社団法人 環びわ湖・大学コンソーシアムの「大学地域連携課題解決支援事業」の助成を受け、こ...

  • 「高等教育の修学支援新制度」中間層の拡大について(2024年度から)

    高等教育の修学支援新制度は、学費減免(授業料と入学金の免除または減額)と日本学生支援機構の給付奨学金(原則返還不要)がセットになった国による支援制度です。 現行は対象となる年収目安が約380万円以下の世帯を対象としていますが、2024(令和6)年4月から、子ども3人以上を扶養する多子世帯や、私立理工農系の学部・学科に通う学生等について、対象となる年収目安が約600万円にまで引き上げられます。 年収目安が約600万円までの世帯であり、かつ以下のいずれかに該当する方は、支援対象となる場合があります。 ①多子世帯 要...

  • 2017年度 第2回経済学検定試験(ERE)を実施【経済学部】

    2017年12月3日(日)に、第2回「経済学検定試験(ERE)」を実施しました。 「経済学検定試験(ERE)」は、日本経済学教育協会が実施する、大学で学ぶ経済学の理解度を評価する検定試験です。 経済学部では、2010年度から、経済学検定試験(ERE)の受験料を全額補助する制度を年2回実施しており、経済学部生は入学時から卒業まで何度でも受験できます。過去問題を学修できる専用eラーニングシステムやERE対策講座も無料で受講できます。ぜひ有効に活用してください。 学生インタビュー 経済学の実力をはかるためのERE(経済学検定試験) ...

  • 歴史誌『時空旅人』7月号〈特集・元寇 蒙古襲来と鎌倉武士〉に文学部 村岡 倫 教授の寄稿文が掲載【文学部・文学研究科】

    2022年5月26日に、株式会社三栄から、歴史誌『時空旅人』7月号〈特集・元寇 蒙古襲来と鎌倉武士〉が刊行されました。本学文学部 村岡 倫 教授の寄稿文「モンゴル帝国の虚像と実像」が掲載されています。概要は以下の通りです。 &nbsp; &nbsp; 村岡倫「モンゴル帝国の虚像と実像」 &nbsp; 元寇の特集に寄せて、モンゴル帝国拡大の真実を紹介する。モンゴルは、これまで考えられてきたような野蛮で暴虐な征服者などでは決してなく、世界帝国を築き上げた背景には、遊牧民ならではの価値観と現地の人々との融合があった。それ...

  • 政策実践・探究演習(国内)人とまちが育つ「話し合い」創造プロジェクトがファシリテーション研修を実施【政策学部】

    2023年6月29日(木)にホワイトボード・ミーティング認定講師の西川実佐子さんを講師に迎え、ファシリテーション研修を行いました。今年度は対面で11名の学生が参加しました。 話し合いプロジェクトでは「話し合い」を通して市民参加と協働のまちづくりを目指して活動を行っています。今回、西川さんにお越し頂き実施した研修では、そういった話し合いの場に、学生達がファシリテーターとして参加するための知識や技術、心構えを身につけるためのものになります。 研修の前半は話し合いを構成するコミュニケーションについて学ぶことから...

  • 【報告】矯正・保護総合センター開設記念シンポジウムを開催しました

    去る10月8日、矯正・保護総合センターの開設を記念する国際シンポジウムを開催しました。 本シンポジウム開催にあたり、京都府、京都市をはじめ、ご後援をいただきました関係各社には、心から感謝申しあげます。 お陰様により、当日は、320名を越えるみなさまにご参加をいただき、基調講演から討論までの長時間お付き合いいただきましたこと、重ねて感謝申しあげます。 本センターでは、今後におきましても矯正・保護に関するさまざまな取り組みを企画し、情報発信してまいりますので、多くの方々のご参加をお待ちしております...

  • 龍谷大学 報恩講

    ■報恩講 日時 2022年10月18日(火)10:30~11:45 場所 龍谷大学深草学舎 顕真館(オンラインでも配信します) 講演 「鑑真和上の教えに学ぶ」 講師 律宗壬生寺貫主 松浦 俊昭 先生 参照 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-11258.html ※ 龍谷大学関係物故者追悼法要 13:45~14:20 納骨法要(大谷本廟) 15:30~16:30

  • 【公開セミナー】国際自己申告非行調査(ISRD)の歴史と比較犯罪学の展望

    【企画趣旨】 「国際自己申告調査(International Self-Report Delinquency Study: ISRD)」は、統一した質問紙による自己申告調査を世界各国の中学生に対して実施し、その結果を比較しようとする意欲的な国際プロジェクトです。 第1回調査(ISRD-1)は、13ヵ国が参加して、1992-1993年に実施され、第2回調査(ISRD-2)は、2005-2007年に31ヵ国の参加を得て、実施されました。最新の第3回調査(ISRD-3)は、2012年に開始され、2020年末に終了予定です。 参加国が35か国にまで拡大する中、これまで一度も参加してこなかった日本でも2017...

  • 入試直前英語対策講座(梅田会場②)

    2023年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 13:30より 入試説明 14:00~14:30 英語講座 14:30~15:30 個別相談 16:00まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->