テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 ゴールデンウィークが終わり、留学生寮も再びにぎやかな日常が戻ってきました。連休中は晴天にも恵まれ、多くの留学生たちも日本各地で思い思いの時間を楽しんだようです。その様子をレジデント・サポーター学生がレポートします。
留学生たちのゴールデンウィークは、「友達と温泉に行ってリラックスできました」、「初めて富士山を見て感動しました」といった声があり、とても思い出に残る連休になったようです。
 そして迎えた5月11日(日)、私たちレジデント・サポーター主催でBBQのイベントを開催し、留学生40名の参加がありました。曇り空ではありましたが、美しい川の流れと緑に囲まれながら、みんなでワイワイ楽しいひとときを過ごしました。お肉や野菜をグリルして、冷たいドリンクで乾杯!美味しい食事とともに、笑顔が絶えない時間が続きました。今回のBBQも、京都市の河川敷利用に関する条例をしっかりと確認し、ルールを守った上での開催となりました。ゴミの持ち帰りや火の扱いにも十分注意し、参加者全員がマナーを意識して行動できたのが印象的でした。自然の中で過ごす時間って、本当に贅沢ですね。
 そして、気温もぐんぐん上がり、日中は半袖で過ごせる日が増えてきました。街ではアイスクリームを楽しむ人の姿や、サンダル姿の学生たちも見られ、いよいよ夏が近づいていることを感じさせます。これからの季節、日本ならではの夏祭りや花火大会など、楽しいイベントも盛りだくさんです。初めて日本の夏を体験する留学生の皆さんにとって、ワクワクが止まらない季節になりそうですね!




 社会学部の「社会共生実習(お寺の可能性を引き出そう!―社会におけるお寺の役割を考える―」)」(担当教員:猪瀬優理教授、古莊匡義准教授)は、お寺の社会活動に参加しながら、地域におけるお寺の役割と可能性を考えるプロジェクトです。

 例年、前期には教員の企画でいくつかのお寺に行き、お寺の活動を実地で学ぶ実習を行っています。その一環として、5/10(土)に滋賀県草津市にある浄土宗 治田山 西方寺花地蔵まつりに実習生がスタッフとしても参加させていただきました。

 雨が降るかもということで、屋内仕様の花地蔵まつりとなりましたが、キッチンカーや屋内での駄菓子屋や絵本の読み聞かせなど多様な出店、本堂でのコンサートなど盛りだくさんの内容で多くの訪問者でにぎわっていました。


かわいいキッチンカーが出店していました


花御堂に安置された誕生仏に甘茶を注ぎました

 実習生にとっては初めての甘茶かけを体験させていただき、仏教の教えに触れるひとときともなりました。

 実習生は駐車場警備と最後の抽選会のくじ作り、お祭り終了後のお片付けのお手伝いをさせていただきました。

 屋内で、丁寧に淹れた美味しいコーヒー店を出店されていたゆに先生からは「お寺には可能性しかない!」という心強いお話を聞かせていただき、実習生にとって大変よい刺激と学びになりました。


美味しいコーヒーをいただきました


最後は会場の片付けもお手伝いしました

 強い雨が降ることもなく、大変有意義な実習の時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。

 実習を通して、開かれたお寺の活動が多くの方々を集め楽しみを提供している現場を学べただけでなく、お寺の可能性や地域との関わり方を考えるための視点を広げることができました。

 本プロジェクトでは、後期に受講生それぞれの興味関心に合わせてグループをつくり、お寺の新たな可能性を見出すべく、さまざまなお寺とともに企画を実施したり、探究活動を深めていきます。今回の実習での学びを生かして、今年度の受講生がどのような活動を展開してくれるのか、楽しみです。

社会学部「社会共生実習」について、詳しくはこちらの【専用ページ】​をご覧ください。


おおさか市町村職員研修研究センター「マッセOSAKA」が主催する「令和6年度市町村職員公募論文・エッセイ(論文部門)」において、本研究科の修了生2名が優秀論文賞を受賞されました。

受賞された論文は以下のとおりです。

「処分通知等オンライン化に係る課題の検討―相手方への到達に係る課題を中心に」
 茨木市 企画財政部DX推進チーム(※) 中橋 晃季さん(2019年度修士課程修了)
 ※所属先部署名は受賞当時のもの。

「地域住民主導による子育て応援活動に関する考察」
 八尾市 人権ふれあい部高安出張所 黒田 哲夫さん(2021年度修士課程修了)

(参考)
「令和6年度市町村職員公募論文・エッセイ概要」
https://www.masse.or.jp/masseosaka/kennkyujigyo/kennkyukiyo/1366351033239.html

お二人は、政策学研究科の「地域公共人材総合研究プログラム」における「協定先推薦入試」を通じて入学され、自治体職員として働きながら1年間で修了に必要な単位を取得し、修士論文を執筆されました。
今回の受賞は、実務と学術を融合させた学びの成果が社会的に高く評価されたものといえます。お二人の今後のさらなるご活躍が期待されます。

(受賞者コメント)
中橋 晃季さん
「政策学研究科での先生方による修士論文のご指導のおかげで、今回の受賞に至ることができたと感じております。改めて心より感謝申し上げます。政策学研究科で修士号を取得後も、実務と学術の両面から地方自治体における行政のあり方を検討していきたいと考え、今回、論文という形で整理することができました。今回の受賞を励みに、引き続き精進してまいりたいと存じます。」

黒田 哲夫さん
「政策学研究科での学びが人生の転機になりました。“自分の気持ちにコミットする”という白石先生の言葉が心に残っています。学んだことを社会で活かし、研究し、学術に貢献していく。これが実務家研究者の使命であり、自分の使い道だと考えています。修了後も学会誌への研究論文投稿、マッセOSAKAの研究員、他自治体での講演など幅広く研究活動を続けています。1mmでも社会を良い方向に進めていくために、自己研鑽し邁進していきます。」


優秀論文賞を受賞した黒田 哲夫さん


4月24日(木)と5月9日(金)に、法学部企画・広報学生スタッフLeD's主催の「ゼミ選択懇親会」を開催しました。

現在、法学部2年生は、後期から始まる「演習Ⅰ」のゼミ選考に向けて、オープンゼミに参加するなどして情報収集を行っています。
「ゼミ選択懇親会」では各ゼミの先輩たちがブースを出して、ゼミの活動内容や先生のお人柄などについて、2年生に紹介をしていました。










アフリカ・ベナンでJICA海外協力隊として活躍する長田 真季 氏(本学政策学部卒業)とオンラインで繋ぎ、ベナンの魅力や協力隊の活動について触れる『世界とつなぐベナン!』企画を実施しました。

今回は一般社団法人多文化共生NETWORK主催企画に共催し、学生スタッフが中心になって運営に協力しました。

 

◇世界とつなぐベナン!◇

日  時:2025年5月9日(金) 17:15~18:45

会  場:深草キャンパス 和顔館B202 &オンライン(Zoom配信)
参加人数:49名(登壇者/関係者含)

主催団体:一般社団法人多文化共生NETWORK
内  容:①主催/共催団体の紹介
     ②JICA協力隊員:長田 真季 氏(本学政策学部卒業生)より任地であるベナンでの活動紹介
     ③ベナン町歩きツアー(ライブ中継)

     ※適宜質疑応答

     ④センター事業の紹介


(一社)多文化共生NETWORK代表理事/本学非常勤講師、ルディ先生のご挨拶


学生スタッフが司会を担当しました


長田 真季 氏による講演


実際にベナンの町の様子をライブで中継していただきました!

【参加者の感想】

・ベナンについてよく知らないところから始まったが、現地の状況を知り、とても興味が湧いた。

・活動をする際にも問題点と解決策など丁寧に提示し行動されていることがすごいなと思いました。また、現地での様子を感じられたことで、とても楽しかったです。

・私自身もJICA海外協力隊に興味を持っているのですが、インターネットでは体験談などを文章で見ることしかなかったので、実際にいらっしゃる現地の様子のリアルをライブで見させていただき、協力隊の仕事をよりイメージしやすくなりました。また、長田さんは大学を卒業してすぐに行かれたということで、とても決意のある決断をされたのだなと感じたのですが、長田さんの体験の中で、現地へ行って良かったことや新卒ながらの大変さなどを聞くことができて、私自身も協力隊に興味はあるものの、新卒で行く人はいるのかといった疑問や不安もあったので、お話を聞くことができて本当に良かったと感じました。

・今回のイベントで現地の様子を実際に見ないと分からないことが沢山あるのだなと感じ、今までのネット上の情報はほんの一部であるのだと改めて実感でき、これからの世界に関する勉強の視点が広がりそうです。


パイナップルは日本円で1つ約13円!


PC設営する学生スタッフ

▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • <第2弾>「みんなと仏教」展を好評開催中身近にある仏教と、社会へ果敢に挑み、自身と向き合う龍谷大学生の取り組みを紹介

    【本件のポイント】 ・「仏教をもっとあたり前に、楽しく自由に語る機会をつくる」をテーマに「みんなと仏教」展を開催 ・社会や自身と向き合う「仏教活動奨学生」の取り組みをパネルや映像で紹介 ・本学に貼られた仏教的な言葉の掲示「法語ポスター」を紹介、シールにして”10円ガチャガチャ”で配付 「仏教をもっとあたり前に、楽しく自由に語る機会をつくる」をテーマとして、 「みんなと仏教」展を本学深草キャンパス和顔館1Fギャラリーを会場に、10月5日(月)~11月7日(土)の期間で学生、教職員を対象に開催しています。 着ぐる...

  • 農学部生の英語力をサポート「TOEIC L&R(IP試験)」 事前説明会を開催【農学部】

    11月23日(水・祝)に実施されるTOEIC受検(農学部生対象:無料)に向けて、事前説明会を開催しました。 垣口准教授(英文学研究室)より、TOEICとはどういう試験なのか、また、ここは抑えるポイント!などのお話がありました。 この説明会で得た情報をうまく活用してスコアアップを目指してほしいと思います。 また、受検後には事後学修相談会も実施します。結果を分析し、今後の英語力アップへの勉強方法などを相談することができるので、ぜひ活用してください。 ※2022年度より農学部生の英語力向上のサポートとしてTOEIC L&R(IP試...

  • delicioso!スペインの家庭料理を通して異文化交流【R-Globe】

    2024年12月2日(月)、瀬田キャンパスのGlobal Lounge &Kitchen (GLK)にて、Global Kitchenと題した国際交流イベントを実施しました。 スペインのバルセロナ自治大学、バレンシア大学から本学に留学中の交換留学生3名、Paulaさん、Imanさん、Albertoさんとスペイン料理「トルティーヤ・デ・パタタ(玉子焼き料理)」と「フレンチトースト(シナモンとオレンジ風味)」等を作りながら、英語・スペイン語・日本語で交流をしました。瀬田キャンパスや深草キャンパスに所属する学生11名が参加。スペインの家庭料理について下準備から作り...

  • 滋賀創業サポートネットワーク情報発信・共有分科会 第2回「知っとこ」でREC滋賀 筒井長徳 産学連携コーディネータが講演【REC滋賀】

    公益財団法人滋賀県産業支援プラザ主催の「滋賀創業サポートネットワーク」情報発信・共有分科会 第2回「知っとこ」でREC滋賀の 筒井長徳産学連携コーディネータが講演されました。 ・日 &nbsp;時 2021年6月17日(木)15:30~17:00 (Zoom) ・テーマ 龍谷エクステンションセンターの役割~産学連携とレンタルラボ~ ・講師 龍谷大学REC滋賀 産学連携コーディネータ 筒井長徳 「滋賀県創業サポートネットワーク」は、滋賀県での創業、新事業の創出に寄与することを目的としたネットワークで、2021年1月28日に発足、2月4日に第1回ネ...

  • 政策学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 約21分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>を分割したものです。 1.基本事項を確認しよう「基本事項を確認しよう」約4分 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」約1分 3.時間割 必修科目・履修指導科目編「時間割を組んでみよう①」約2分 4.時間割 選択科目(教養科目・専攻科目)編「時間割を組んでみよう②編」約6分 5.予備・事前登録「科目を決めたら登録しよう① 予備・事前登録」約2分 6.本登録「科目を決めたら登録しよう② 本登録」約1分 7....

  • 入試直前英語対策講座(梅田会場②)

    2024年度の入試説明と、英語対策講座を実施します。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試要項は全員に配布するほか、資料配布コーナーでは、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 英語対策講座終了後には個別相談会も実施します。 <スケジュール> 受付開始 13:30〜 ⼊試説明 13:50〜14:30 英語講座 14:30〜15:30 個別相談 16:00まで イベント詳細、参加申込、注意事項などは以下のページをご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/​

  • 2019年度第1回知的財産セミナー 「知財NOW!!」

    知的財産センターでは、学内における知的財産活動の啓発に努めており、 その一環として、学生・教職員を対象とした知的財産セミナーを開催しています。 今回のテーマは「知財NOW!!」 学外から弁理士の先生をお招きし、世界中で日々おこっている知財ニュースを 分かりやすく解説していただきます。 受講すると日常生活の見え方が変わるかもしれない…。 学舎・学部を問わず、多数のご参加お待ちしております!

  • 7/22(火)FD研修会「オープンバッジとは ~教育プログラム修了の新たな証明手段~」

    龍谷大学FD研修会「オープンバッジとは ~教育プログラム修了の新たな証明手段~」 龍谷大学では、2025年度にオープンバッジを導入しました。 オープンバッジは、学修成果やスキルを可視化し、 デジタルで証明する国際標準規格の仕組みです。 本研修では、オープンバッジの基本的な概念や役割、学生にとっての活用メリット、 他大学での活用事例などを取り上げます。 また、本学における発行プロセスや運用方法についても紹介します。 学修成果の可視化や教育の質保証に関心のある龍谷大学教職員の皆さまにとって、 オープンバッジ活用...

  • オンラインイベント『弁護士へのアクセス:生と死の分かれ目』<一般参加者を募集>【犯罪学研究センター協力】

    犯罪学研究センター 嘱託研究員の佐藤 舞 准教授(オーストラリア・モナッシュ大学)が副代表を務めるCrimeInfo主催のオンラインイベントが10月9日(金) に催されます。 世界死刑廃止デー企画 『弁護士へのアクセス:生と死の分かれ目』 日 時:2020年10月9日(金) 18:00-19:00 場 所:Zoom Crimeinfoは、日本の死刑に関する統計資料・刑事司法の諸問題に関する論文・エッセイ集などの情報提供を行う団体です。 https://www.crimeinfo.jp/ 10月10日は世界死刑廃止連盟(WCADP:本部パリ)が提唱する世界死刑廃止デーです。 Crimeinfo...

  • 入試直前対策講座(大阪・梅田会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->