Need Help?

Admission

入試情報

入学手続に係る「よくあるご質問」

入学手続全般

Q.入学手続ⅠⅡの締切日に間に合いません。
A. 入学手続Ⅰ・Ⅱの各手続期間内に入学申込金ならびに入学時納入金の納入が確認できない場合、龍谷大学への入学を辞退したものとみなします。
Q.手続番号はどこで確認できますか。
A.UCAROの合否照会画面内に記載されている9桁の数字です。
UCAROの合否照会画面からダウンロードできる振込依頼書の依頼人名上部に記載されている9桁の数字と同じです。
Q.入学ハンドブック及び合格通知書が送付されてきません。
A.入学ハンドブック及び合格通知書は送付いたしません。
入学ハンドブックは、以下からダウンロードください。 合格通知書は、UCAROからダウンロードください。
Q.延納申請した場合も、学籍簿情報登録・書類提出の期限の延長はないのでしょうか。
A.延納申請した場合も、入学手続に必要な学籍簿情報等の登録・書類の提出期限は延長されません。

入学に必要な入学手続情報などの登録

Q.下宿する予定のため、入学手続情報入力時に住所が未定です。
A.現在居住している住所を登録ください。
登録後に内容を変更(修正)する場合は、「入学後住所・通学情報を編集する」を再度クリックし、修正を行ってください。
Q.住所区分について「自宅」「自宅外」はどちらを選択すればよろしいでしょうか。
A.入学後実家に住む場合は「自宅」、実家以外に住む場合は「自宅外」を選択してください。
Q.入学手続情報にある緊急連絡先には、誰を登録すればいいですか。
A.緊急連絡先は、学生が事故に遭うなどの緊急時において、登録されている保証人と連絡がとれない場合に使用します。
親族やその代わりとなる人の連絡先を入力してください。

入学手続Ⅰ、入学手続Ⅱの納入

Q.金融機関で翌営業日の取り扱いになると言われました。
A.金融機関から受け取った領収書の金融機関収納印の日付が入学手続締切日以前であれば(金融機関窓口での手続が入学手続締切日以前に済んでいれば)問題ありません。
Q.領収書を発行いただきたいです。
A.領収書は発行しません。
振込金額受領証等を大切に保管ください。

入学に必要な書類の提出

Q.入学手続書類の郵送期限は消印有効でしょうか。
A.必着です。
期限内に準備できない書類(卒業証明書など)がある場合、不足書類の名称と追送予定日を記載したメモを同封し、期日までに準備できる書類を先にお送りください。残りの書類は準備でき次第、封筒に宛名ラベルを貼付の上、「追送書類在中」の旨を朱書きし、郵送してください。
Q.住民票に記載が必要な項目は何ですか
A.氏名、生年月日、性別、住所の記載が必要です。住所は通学住所と一致している必要はありません。
Q.家族の住民票も必要ですか
A.不要です。
入学者の情報のみが記載された住民票をご提出ください。
Q.延納申請ができない。
A.申請は、申請期間内のみです。
また、申請期間中であっても、入学手続Ⅰの納入を完了していない場合は、申請できません。

入学手続ガイダンスに戻る