龍谷大学 You, Unlimited
You, Unlimited
受験生の方
在学生・学内の方
卒業生の方
保護者の方
企業・一般の方
寄付について
Admission
入試情報
You at Ryukoku University
入試特設サイト
Open Campus
入試情報
受験生向けイベント
資料請求
About
大学紹介・研究
学長紹介
龍谷大学について
龍谷大学の取り組み
研究
社会連携
情報公表・大学評価
キャンパス案内・お問い合わせ
図書館
龍谷ミュージアム
龍谷大学への支援(寄付)について
Faculties
学部・大学院
学部
大学院
教員紹介
Campus Life
学生生活・就職支援
学生支援概要
学費・奨学金
課外活動
進路・就職支援
国際交流
在学生のみなさんへ
主な大学施設
ポータルサイト
MENU
Search
Access
Contact
Language
日本語
English
中文
Ryukoku University
龍谷大学
龍谷大学トップへ
入試情報・オープンキャンパス
入試情報インデックス
You at Ryukoku University
入試情報
入試情報インデックス
受験上の配慮について
被災者に対する特別措置について
志願速報
入試結果
大学院入試を受験される方
社会人入試を受験される方
外国人留学生入試を受験される方
その他各種入試を受験される方
受験生向けイベント
受験生向けイベントインデックス
入試直前対策講座
進学相談会
オープンキャンパス
資料請求
大学紹介・研究
大学紹介・研究インデックス
学長紹介
学長挨拶
学長法話
学長プロフィール
学長メッセージ・対談等
学長の動き
龍谷大学について
龍谷大学の取り組み
研究
社会連携
情報公表・大学評価
情報公表・大学評価インデックス
情報公表(基礎データ)
財務情報
事業計画
事業報告
内部質保証
認証評価
高等教育の修学支援新制度について
図書館
龍谷ミュージアム
キャンパス案内・お問い合わせ
各種センター
学部・大学院
学部・大学院インデックス
学部
文学部
経済学部
経営学部
法学部
政策学部
国際学部
先端理工学部
社会学部
農学部
短期大学部
教養教育科目
学部共通コース
科目等履修生制度
留学生別科
大学院
文学研究科
経済学研究科
経営学研究科
法学研究科
政策学研究科
国際文化学研究科
国際学研究科
理工学研究科
社会学研究科
農学研究科
実践真宗学研究科
法科大学院
地域公共人材総合研究プログラム
アジア・アフリカ総合研究プログラム
教員紹介
学生生活・就職支援
学生生活・就職支援インデックス
学生支援概要
学費・奨学金
課外活動
進路・就職支援
国際交流
在学生のみなさんへ
主な大学施設
ポータルサイト
ニュースセンター
受験生の方
在学生・学内の方
卒業生の方
保護者の方
企業・一般の方
寄付について
言語
日本語
English
中文
Need Help?
Admission
入試情報
ホーム
入試
入学手続ガイダンス
入学手続に係る「よくあるご質問」
入学手続に係る「よくあるご質問」
入学手続全般
Q.入学手続ⅠⅡの締切日に間に合いません。
A.
入学手続Ⅰ・Ⅱの各手続期間内に入学申込金ならびに入学時納入金の納入が確認できない場合、
龍谷大学への入学を辞退したものとみなします。
Q.手続番号はどこで確認できますか。
A.
UCAROの合否照会画面内に記載されている9桁の数字です。
UCAROの合否照会画面からダウンロードできる振込依頼書の依頼人名上部に記載されている9桁の数字と同じです。
Q.入学ハンドブック及び合格通知書が送付されてきません。
A.
入学ハンドブック及び合格通知書は送付いたしません。
入学ハンドブックは、以下からダウンロードください。
・
入学手続ガイダンス
合格通知書は、UCAROからダウンロードください。
・
UCARO
Q.延納申請した場合も、学籍簿情報登録・書類提出の期限の延長はないのでしょうか。
A.
延納申請した場合も、入学手続に必要な学籍簿情報等の登録・書類の提出期限は延長されません。
入学に必要な入学手続情報などの登録
Q.下宿する予定のため、入学手続情報入力時に住所が未定です。
A.
現在居住している住所を登録ください。
登録後に内容を変更(修正)する場合は、「入学後住所・通学情報を編集する」を再度クリックし、修正を行ってください。
Q.住所区分について「自宅」「自宅外」はどちらを選択すればよろしいでしょうか。
A.
入学後実家に住む場合は「自宅」、実家以外に住む場合は「自宅外」を選択してください。
Q.入学手続情報にある緊急連絡先には、誰を登録すればいいですか。
A.
緊急連絡先は、学生が事故に遭うなどの緊急時において、登録されている保証人と連絡がとれない場合に使用します。
親族やその代わりとなる人の連絡先を入力してください。
入学手続Ⅰ、入学手続Ⅱの納入
Q.金融機関で翌営業日の取り扱いになると言われました。
A.
金融機関から受け取った領収書の金融機関収納印の日付が入学手続締切日以前であれば(金融機関窓口での手続が入学手続締切日以前に済んでいれば)問題ありません。
Q.領収書を発行いただきたいです。
A.
領収書は発行しません。
振込金額受領証等を大切に保管ください。
入学に必要な書類の提出
Q.入学手続書類の郵送期限は消印有効でしょうか。
A.
必着です。
期限内に準備できない書類(卒業証明書など)がある場合、不足書類の名称と追送予定日を記載したメモを同封し、期日までに準備できる書類を先にお送りください。残りの書類は準備でき次第、封筒に宛名ラベルを貼付の上、「追送書類在中」の旨を朱書きし、郵送してください。
Q.住民票に記載が必要な項目は何ですか
A.
氏名、生年月日、性別、住所の記載が必要です。住所は通学住所と一致している必要はありません。
Q.家族の住民票も必要ですか
A.
不要です。
入学者の情報のみが記載された住民票をご提出ください。
Q.延納申請ができない。
A.
申請は、申請期間内のみです。
また、申請期間中であっても、入学手続Ⅰの納入を完了していない場合は、申請できません。
入学手続ガイダンスに戻る
GO TO TOP