学習や学生生活の中で活用できる様々なICTサービスは、ポータルサイト>(左メニュー)情報環境や情報メディアセンターのHP で確認することができます。
本ページでは、問い合わせが多いサービスを抜粋してご紹介しています。
ポータルサイトでは、全学統合認証システムにより、ログインした学生の所属や学年等に応じた情報提供を行っています。龍谷大学にある多くの情報から必要な情報を集めたリンク集のようなもので、さまざまな情報サービスへの入り口となります。お知らせ、休講・補講・教室変更情報、MY時間割、MyLibraryや、シラバス、履修登録、eラーニング等へ、ポータル経由でアクセスが可能です。
また、ポータルサイトアプリを利用することで、スマートフォンからもポータルの機能を利用することができます。
<ポータルサイト>
ログイン
manaba courseは、学内外から授業の予習・復習に活用できる教育支援システムです。授業で使用する教材資料の閲覧・ダウンロード、レポート提出、出席登録などの機能が利用できます。
<manaba course>
ログイン
龍谷大学では教育・学習用メールとして、Google社のWebメールサービスであるGmailを提供しています。
大学からみなさんへの連絡や通知は、特別な場合を除きポータルサイトで行いますが、個人への重要な連絡や通知は大学が付与するGmailに対しても行うことがあります。
<Gmailログイン方法>
教育・研究活動や自主的な研修活動などを目的として、無線LAN(Wi-Fi)を利用することができます。
<無線LAN接続手順(ru-wifi / eduroam)>
学内のコンピューターの設置場所やプリントスポットで印刷することができます。
詳しくは、「印刷利用マニュアル」 (ポータルサイト>(左メニュー)情報環境>マニュアル>印刷利用マニュアル)で確認してください。
印刷する際には「印刷ポイント」が消費されます。授業や自学自習で印刷するために、1年に500ポイントの印刷ポイ ントが与えられます。(1面につきモノクロ1ポイント、カラー5ポイント必要)
現在のポイント数は、セルフラーニング室のプリンター等でご確認できます。
自宅などのコンピューターからWebを利用して印刷ジョブを送信し、大学内の教育系情報システムのプリンターから、学生証をかざすことで印刷を開始することができます。ただし、ジョブ投入からの有効時間は24時間です。