Need Help?

News

ニュース

2025.09.21

新学部(設置構想中)、秋のオープンキャンパスを開催【環境サステナビリティ学部(仮称)・情報学部(仮称)】

~新しい学部での学びが、未来への架け橋となる~

龍谷大学では、2025年9月21日(日)に、2025年度秋のオープンキャンパスが実施されました。

 

現在、本学では、瀬田キャンパスに「環境サステナビリティ学部(仮称)」と「情報学部(仮称)」を設置構想中です。

 

この度、新しい2つの学部の秋のオープンキャンパスを開催しました。

 


新学部紹介コーナー(瀬田キャンパス6号館1階)


<個別相談ブース>

「個別相談ブース」では、各学部のポスター展示がなされるとともに、教員や事務職員が「新学部の概要説明」や「特徴的な学び」を説明しながら、個別相談を行いました。

 

多くの来場者にお越しいただき、終始賑わった様子でした。

 


個別相談ブース<環境サステナビリティ学部(仮称)>


個別相談ブース<環境サステナビリティ学部(仮称)>


個別相談ブース<情報学部(仮称)>


個別相談ブース<情報学部(仮称)>


さらに、夏のオープンキャンパスに続いて、5台のPepper(ペッパーくん)が来場者を出迎え、新学部の説明をしてくれました。

 

Pepper(ペッパーくん)が搭載しているディスプレイには、様々なコンテンツが用意されており、「環境サステナビリティ学部(仮称)」・「情報学部仮称)」の説明はもちろんのこと、龍谷大学クイズなども出題されました。

 

クイズに参加した来場者には、様々な曲でPepper(ペッパーくん)がダンスを披露しており、来場者が興味深く触れ合っているのが印象的でした。


5台のPepper(ペッパーくん)


さらに、夏のオープンキャンパスにはなかった「学部・学科紹介」も実施いたしました。

 

<学部・学科紹介>

「2つの新学部設置の構想に至った理由」「環境サステナビリティ学部(仮称)の概要説明」「情報学部(仮称)の概要説明」など、30分の学部・学科紹介を2回行いました。

 

紹介の中では、各学部の学びの特徴などがたくさんの写真とともに説明がなされ、こちらも教室を埋め尽くすほどの来場者にお越しいただきました。

 

 


 

今後も、新学部の特設ページなどを中心に、情報を更新してまいりますので、随時ご確認ください。

 


【龍谷大学の新学部について】  

龍谷大学では、2027年4月に瀬田キャンパスに新たに「環境サステナビリティ学部」(仮称)と「情報学部」(仮称)を設置する構想に至りました。


環境サステナビリティ学部(仮称):画像をクリックしてください


情報学部(仮称):画像をクリックしてください


<環境サステナビリティ学部(仮称)>

「環境サステナビリティ学部」(仮称)では、主体的な学びやチームで協働する姿勢などを涵養するとともに、リアルな現場での体験や経験を通して知識・技能の定着を図ることを目的に、体験・共創型のPBL科目「クエスト科目群」を配置します。

また、5つの「専門教育プログラム」を配置し、専門性を深めることのできる学びを提供し、実践的に課題解決に向き合える次世代の環境人材育成をめざします。

環境工学・生物多様性科学および経済・経営学など、複数の切り口からあなたの得意分野や興味にあわせて学びを選び、サステナブルな社会を切り開きます。

特設サイト:https://www.ryukoku.ac.jp/newf2/


<情報学部(仮称)>

「情報学部」(仮称)では、「情報」×「○○」をキーワードに、社会課題解決型の学びを展開します。

企業や自治体等とも連携し、リアルな現場で、理論と実践を融合させた学びを提供することで、情報技術を基盤としつつも、実社会で求められる幅広い知識や技能などの修得をはかります。

また、ソフトバンクの宮内謙 特別顧問にはスーパーバイザーに就任いただく予定であり、これまで培ってこられた経験やネットワークを活かしてもらうことが期待されます。

特設サイト:https://www.ryukoku.ac.jp/newf1/


 

※上記2つの学部は、設置計画は予定であり、内容に変更が生じる可能性があります。

 

<夏のオープンキャンパスの様子>

→夏のオープンキャンパス(前半日程)の様子はこちらから

→夏のオープンキャンパス(後半日程)の様子はこちらから

 

<Pepper(ペッパーくん)について>

本学は、2023年12月15日に、本学のDX(デジタルトランスフォーメーション)への連携・共創を推進する目的で、ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)と包括連携協定を締結しました。

その包括連携協定の関係で、今回は、Pepper(ペッパーくん)が本学にやってきました。

→ソフトバンクとの包括連携協定の詳細はこちら