テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

3/28(金)にマスコミ記者向けに「事業戦略発表会」で「環境サステナビリティ学部(仮称)」の構想を発表し、以下のとおり、報道されました。

●NHK
龍谷大学の瀬田キャンパスに2年後2学部新設の方針明らかに|NHK 滋賀県のニュース

●びわこ放送
龍谷大学瀬田キャンパスに 2つの学部を新設(BBCびわ湖放送) - Yahoo!ニュース

●京都新聞
京都市伏見区の龍谷大学が2学部の新設を発表 環境保全や情報への学び強化、次期学長発表|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

 

続報は、随時特設サイトで公開いたします。
※設置計画は予定であり、内容に変更が生じる場合があります。

 

特設サイトは以下からご覧ください。
龍谷大学環境サステナビリティ学部 特設サイト|龍谷大学 You, Unlimited



定員に達したため、募集を締め切りました。


ボランティア体験 Ryuボラ!って? 
・さまざまな分野の中からセンターが活動をピックアップし、順次参加者を募集します。
・年間を通して数回実施予定です。(各回要申込)
・龍大関係者(学生・教職員など)と一緒に活動できます。
・体験参加にあたっては、ボランティア入門講座への参加を推奨します。
 

第一弾:
龍谷大学瀬田キャンパスがある大津市内の障害福祉サービス事業所で開催されるイベントの運営ボランティアを募集します。同じ龍大生と一緒に活動するので、ボランティアが初めての人も安心して参加できます。


■活動日時:
2025年6月1日(日)8:45~16:30(予定)
※時間は多少変更となる可能性あり
■活動場所:
障害福祉サービス事業所 瑞穂(みずほ)
滋賀県大津市中ノ庄2丁目2-11
■申込方法:こちらから ➡ Ryuボラ!みずほまつり申込フォーム 


申込・問合せ
ボランティア・NPO活動センター
キャンパスマップはこちら 

 
E-mail:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp
(深草・瀬田の共通アドレス)  


▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ



■参加対象:龍谷大学 学部生、 短期大学部生、大学院生、教職員

■申込方法:(受付5/13の12時まで受付)こちらから ➡ ボランティア入門講座申込フォーム 

※第1回・第2回いずれの申込も受け付けています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

受講後にボランティア活動を始める際は、ぜひボランティア・NPO活動センターへ。
さまざまなボランティア情報の中から、やってみたい活動を私たちと一緒に探しましょう!
センターが募集するボランティア活動もあります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2025年度『ボランティア体験 Ryuボラ!』のお知らせ
・さまざまな分野の中からセンターが活動をピックアップし、順次参加者を募集します。
・年間を通して数回実施予定です。(各回要申込)
・龍大関係者(学生・教職員など)と一緒に活動できます。
・体験参加にあたっては、ボランティア入門講座への参加を推奨します。

 

第一弾:
障害者施設でのイベント運営ボランティア
6月1日(日)大津市内  募集詳細はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


申込・問合せ
ボランティア・NPO活動センター
キャンパスマップはこちら 

 
E-mail:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp
(深草・瀬田の共通アドレス)  


▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ



■参加対象:龍谷大学 学部生、 短期大学部生、大学院生、教職員

■申込方法:こちらから ➡ ボランティア入門講座申込フォーム 

※第1回・第2回いずれの申込も受け付けています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
受講後にボランティア活動を始める際は、ぜひボランティア・NPO活動センターへ。
さまざまなボランティア情報の中から、やってみたい活動を一緒に探しましょう!
センターが募集するボランティア活動もあります。


2025年度『ボランティア体験 Ryuボラ!』
・さまざまな分野の中からセンターが活動をピックアップし、順次参加者を募集します。
・年間を通して数回実施予定です。(各回要申込)
・龍大関係者(学生・教職員など)と一緒に活動できます。
・体験参加にあたっては、ボランティア入門講座への参加を推奨します。

第一弾:
障害者施設でのイベント運営ボランティア
6月1日(日)大津市内  募集詳細はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


申込・問合せ
ボランティア・NPO活動センター
キャンパスマップはこちら 

 
E-mail:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp
(深草・瀬田の共通アドレス)  


▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【学科紹介】真宗学科卒業論文中間発表会と第2回卒業論文説明会が開催されました。(真宗学科・玉木興慈先生)【文学部】

    真宗学科卒業論文中間発表会と第2回卒業論文説明会が開催されました。 10月25日(木)に卒業論文中間発表会が開催されました。真宗学科では、毎年、10月下旬に、4回生の演習(ゼミ)から一人ずつ代表者が選ばれ、ゼミを代表して中間発表を行っています。 司会など運営は大学院生が務めてくれるなか、8人の学生さんが緊張しつつも、これまでの成果を発表していました。 参加教員や、大学院生からの厳しい質問にタジタジする場面もありましたが、ゼミの代表として、精一杯の応答をしていました。 同級生の4回生は、自分の卒業...

  • 【社会福祉学科】「故郷の家・京都」見学を実施しました

    国境や民族を越え、すべての人がその人らしく暮らせることをめざす高齢者施設「故郷の家・京都」を見学する国際福祉フィールドワークを、短期大学部社会福祉学科の阪口ゼミ1回生が2024年9月10日に実施しました。 施設の概要、在日コリアンの高齢者が多く利用されていること、多文化に配慮した施設での取組などについての説明を職員の方からお伺いした後、施設内を見学させていただきました。 「故郷の家・京都」は国際福祉実習の実習先の一つのため、学生たちは来年度の実習に向けて意欲的に見学に臨んでいました。

  • メンターシップ制度(パイロット版)

    メンターシップ制度とは 龍谷大学経済学部メンターシップ制度は、経済学部同窓会(龍経会)の全面的な協力のもと、経済学部・経済学研究科の卒業生(メンター)と現役生、さらに上級生(ジュニア・メンター)と下級生を結びつける仕組みです。 メンター(mentor)とは、もともと経験を積んだ助言者、恩師、心の支えという意味で、一歩先を行く先輩や上司を指します。 &nbsp; &nbsp; 活動内容 経済学部では、先行する法学部の試みを参考に、(1)メンターフェア(年に1〜2回)と(2)メンターラウンジ(随時;各学期で数回)を...

  • 中井環境事務次官、三日月滋賀県知事、佐藤大津市長が龍谷大学に一堂に会し、地域と大学の持続的成長を考える 龍谷大学REC設立30周年記念シンポジウムを開催 持続可能な社会創造のために大学ができること ~仏教SDGs~ 11 月7日(日)YouTubeによるオンライン開催(ライブ配信)※参加費無料

    【本件のポイント】 『持続可能な社会創造のために大学ができること~仏教SDGs~』をテーマに、中井環境事務次官、入澤龍谷大学学長、木村龍谷大学RECセンター長による講演。 引き続き、三日月滋賀県知事、佐藤大津市長も加わり地域と大学の持続的成長を考えるパネルディスカッションを開催。 龍谷エクステンションセンター(以下、REC)は大学の「エクステンション」活動を担う拠点。この度、REC設立30周年を記念して、シンポジウムを開催。 【本件の概要】 龍谷エクステンションセンター(以下、REC)は龍谷大学が重要な使命として位...

  • 脱炭素・環境問題に取り組む学生団体を伏見でつなぐ-Green Tomorrow Cafe by「伏見まちづくりプロジェクト」- 【社会学部】

    京都市が降雪に見舞われた2025年2月8日(土)に、社会学部コミュニティマネジメント実習「伏見まちづくり実習」(担当:坂本清彦准教授)受講生と京エコロジーセンター(注1、以下「エコセン」)が共同で、脱炭素・地球温暖化防止・環境保全活動に取り組む複数の大学の学生交流会「GreenTomorrow Cafe(GTC)」を開催しました。 「伏見まちづくり実習」は2019年度から伏見地域のさまざまなまちづくり活動に参加してきました。2024年度の「伏見まちづくり実習」(受講生16名)は、エコセンを運営する京都市環境保全活動推進協会(注...

  • 地域の人々と「防災・減災」を学び、交流できるブースを龍谷大学生が出展 3月10日(日) びわこ文化公園にて

    【本件のポイント】 ・大規模自然災害を想定し、地域の人々と一緒に「防災・減災」について学べるブースを出展 ・龍谷大学生が中心となり、自らが東日本大震災復興支援活動、熊本地震、平成30年7月豪雨災害等の支援活動にて体験したこと、学んだこと、感じたことを地域の人と一緒に考え学び合う 【本件の概要】 近年、大規模自然災害が各地で発生し、昨年は大阪北部地震、平成30年7月豪雨災害が発生し大きな被害を及ぼすとともに、多くの人々を苦しめました。また、今後30年以内に南海トラフ地震が発生するとの想定もあります。 この...

  • 龍谷講座2022 対談「仏教を社会に伝える」

    本企画は、龍谷大学入澤崇学⾧と、公益財団法人仏教伝道協会の江田智昭氏に登壇いただき、現代社会における仏教の価値とその普及方法について講演・対談していただくものです。 仏教の教えには、現代人が抱える問題や苦悩に対処するための知恵が含まれていると考えます。情報化の進展や多様化する価値観が広がる現代社会において、入澤学⾧からは仏教が果たす役割やその普遍的な価値について、江田氏には「輝け!お寺の掲示板大賞」の企画者として、仏教を広め るための実践的な取り組みやアイデア、その背景などについて、仏教の教え...

  • 【6月1日~7月29日】図書館×ライティングサポートセンター連携展示「宗教と〇〇」を開催

    ライティングサポートセンターのチューター(本学大学院生)が「宗教と〇〇」というテーマで「おすすめ本」を選書し、図書館にて展示します。ご来館いただき、それぞれの本を手に取って、読書に勤しんでください。 図書館HP:https://library.ryukoku.ac.jp/bbses/bbs_articles/view/117/e3b8d50a8c7459c99ddb77f46205b21e?frame_id=554 ▼図書館×ライティングサポートセンター連携展示「宗教と〇〇」 展示期間: 2024年6月1日(土)~2024年7月29日(月) ※大宮図書館は、2024年6月3日(月)開始 展示場所: 深草 図書館 和顔館2階 展...

  • 【犯罪学研究センター】第14回CrimRC公開研究会(月例)

    「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」は、犯罪学研究センターに関わる研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、学内の研究員・学生などさまざまな方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催しています。 日 時:2019年11月25日(月)18:30〜20:00 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 報 告: 1)斎藤 司 教授(本学法学部 / 「性犯罪」ユニット長 ) タイトル:「性犯罪ユニットの研究総まとめ」 関連記事: >>【CrimRC】性犯罪ユニット >>【CrimRC】性犯罪ユニ...

  • 食品に関するリスクコミュニケーション「今、知ろう 食の安全の考え方」 の開催及び参加者の募集について

    消費者庁が、滋賀県、草津市、龍谷大学、立命館大学及び滋賀短期大学と連携して、令和2年2月 28 日(金)に滋賀県で食品に関するリスクコミュニケーション「今、知ろう 食の安全の考え方」を開催します。 この意見交換会では、「食品安全」をテーマに、食を取り巻くリスクと食の安全の考え方について、専門家・行政から情報提供を行った後、関係者と共に、消費者の皆様が普段の生活の中で抱いている疑問や不安について意見交換を行います。 この機会を通じて、私たちの食について、今、改めて考えてみませんか。 本イベントにはパネ...

  • ゼミの課外プロジェクト学習「『源氏物語』展の企画書作成」の最終発表会を公開実施

    日本語日本文学科の安藤ゼミ(古典文学演習ⅠB)では現在、課外プロジェクト学習に取り組んでいます。テーマは、「魅力的な『源氏物語』展の企画書を作る」です。 このプロジェクトは、龍谷大学創立380 周年を記念して2019 年秋に龍谷ミュージアムで『源氏物語』展を開催することが決定した、というフィクションの設定に基づいています。今まさにゼミで『源氏物語』を学んでいる学生たちが、その成果を活かしつつ展覧会の企画を検討してきました。 昨年11 月17 日(土)には中間発表会を開催し、各チームでの検討内容をプレゼンし、質...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->