テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2月9日(日)、龍谷ミュージアムにおいて龍谷大学農学部生による「あずき粥をふるまう会」を開催しました。

この取り組みは、大学での研究と社会とのつながりに興味をもった学生が、広く一般の方に実習農場で収穫した作物、その中でも親鸞聖人の小豆好きにちなんで小豆やお米を味わってもらおうと企画し、今年で3年目を迎えます。
農学部の学生が実習農場で収穫・調製した小豆(京都大納言)とうるち米(日本晴)を炊きあげた「あずき粥」は非常においしく仕上がっており、今年も開始から1時間程で用意していたあずき粥は全てなくなりました。
また、学生が収穫した「龍谷米」を販売していましたがこちらも好評で完売となりました。

あずき粥を食べられた方からは、「小豆の自然な甘さが感じられて美味しかった。」、「普段、あずき粥は食べられないので、とても嬉しかった。」といった声が多く聞かれました。






昨日までの暖かな天気とはうってかわり、午前中の京都は雪がちらつく肌寒い天気となりました。

さて、「シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界」を開催中の龍谷ミュージアムでは、本日9日(日)、龍谷大学農学部生による「あずき粥をふるまう会」を開催しました。

この取り組みは、大学での研究と社会とのつながりに興味をもった学生が、広く一般の方に実習農場で収穫した小豆やお米を味わってもらおうと企画し、今年で3年目を迎えます。

農学部の学生が実習農場で収穫・調製した小豆(京都大納言)とうるち米(日本晴)を炊きあげた「あずき粥」は好評で、今年も開始から1時間程で用意していたあずき粥は全てなくなりました。

あずき粥を食べられた方からは、「小豆の自然な甘さが感じられて美味しかった。」、「普段、あずき粥は食べられないので、とても嬉しかった。」といった声が多く聞かれました。


さて、龍谷ミュージアムは、明日10日(月)から21日(金)まで、展示替えなどのため一旦、休館させていただき、2月22日(土)からシリーズ展6の後期展示を開催します。

後期展示では、大谷探検隊関係資料、刺繍 阿弥陀三尊来迎図など、前期には展示していなかった作品も多数展示いたしますので、ぜひ、ご来館ください。



【関連サイト】
 ◆ 龍谷ミュージアム
 ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界
 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter
 ◆ 開館スケジュール
 ◆ アクセス




小林徹先生(本学文学部専任講師)

【新刊情報】フィリップ・デスコラ『自然と文化を超えて』、小林徹訳、水声社、2020年。

クロード・レヴィ=ストロースの弟子の一人で、世界的に著名な人類学者フィリップ・デスコラ(コレージュ・ド・フランス教授)の代表作が、小林徹先生(本学文学部専任講師・龍谷哲学会委員)によって翻訳され、2020年1月に水声社から刊行されました。

「アチュアル族のインディオとの出逢いをきっかけに、地球規模で広がる四つの存在論を横断し、非人間をも包摂する関係性の分類学を打ち立てる――。近代西洋が発明した「自然/文化」という二分法を解体し、人類学に“転回”をもたらした記念碑的著作。」(本書帯より)

本書のより詳しい紹介については龍谷哲学会のホームページをご覧ください。

URL 龍谷哲学会のホームページ


【新刊情報】フィリップ・デスコラ『自然と文化を超えて』、小林徹訳、水声社、2020年


経済学部では、2020年1月22日(水)に、TOEIC試験 成績優秀者に対して「経済学部長奨励賞」を授与しました。

【受賞者】
 <TOEIC-IP試験(経済学部実施)>
   太田 結奈(国際経済学科3年) 
   松尾 有紗(国際経済学科3年) 
   南  亮太(国際経済学科3年) 

 <自己推薦(TOEIC公開テスト)>
   植西 一貴(国際経済学科3年) 
   奥田 隼斗(現代経済学科3年) 
   河合 大輝(国際経済学科3年) 

表彰は、経済学部の教授会中に行われ、経済学部構成員の多くの拍手の中、佐々木 淳 経済学部長より賞状が手渡されました。あわせて、経済学部同窓会からの記念品も贈呈されました。

佐々木学部長やゼミ担当教員より激励のメッセージがあり、表彰を受けた学生はそれぞれ自分の思いや将来について語り、現状に甘んじることなく、さらに努力する姿勢を見せていました。

経済学部では、学生の顕著な研究活動や学びを、今後も積極的に顕彰していきます。








<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • [Report of the ACS2020] Closing Plenary Session_Prof. Koichi HAMAI

    The Asian Criminological Society 12th Annual Conference (ACS2020), hosted by Ryukoku University, was held online for four days from June 18 to 21, 2021. The purpose of the conference, the second of its kind to be held in Japan after the 2014 Osaka conference, was to promote the growth of criminology in Asia and Oceania, and to promote academic exchange with advanced regions of criminology such as the United States and Europe. &gt;&gt; ACS2020 Program https://acs2020.org/program.html T...

  • 龍谷大学生が石川県七尾市能登島での活動の様子を語る 能登半島地震災害支援ボランティアの報告会を開催<5/24(金)~26(日):現地活動 / 5/30(木):報告会開催>

    【本件のポイント】 ・5月24日(金)から26日(日)に15名の学生が、能登半島地震の災害支援ボランティアに参加。 ・石川県七尾市で自身も被災した学生1名も、今回の活動に参加。 ・被災地の「今」を見つめ、体験し、学んだことを学生自身の言葉で共有する活動報告会を開催。 【本件の概要】 龍谷大学ボランティア・NPO活動センターでは、様々な災害支援活動に取り組んでおり、令和6年能登半島地震においても発災直後から災害ボランティア講座や募金活動、現地で活動する学生のサポートなどに取り組んできました。5月24日(金)から26...

  • 第2回龍谷経営サロンが開催されました。

    6月17日(土)午後に第2回龍谷経営サロンが開催されました。当日は、現役の大学院生、修了生、教職員など34名にご参加いただきました。 第Ⅰ部 講演(14:30-16:20) ・「ごあいさつ」 山下 章夫(龍谷大学大学院経営学研究科長) ・「龍谷大学大学院経営学研究科での研究・教育を振り返って」 夏目 啓二 氏(龍谷大学名誉教授) ・「社会人になった2年間」 郭 琪(カク セイキ) 氏(龍谷大学経営学研究科修了生) (株式会社SCREENホールディングス(スクリーン・グループ)) 第Ⅱ部 懇親会(16:30-18:20) 龍谷経営サロンは、今年度からF...

  • アカペラサークル「MOUSA」『ハモネプリーグ2022』で第5位に!

    12月24日に放送された「ハモネプリーグ2022」にて、本学の学生アカペラサークル 「MOUSA」のバンド「ささめき」が全国第5位に入賞しました。 今回の出場では、「ボイパ無し・コーラスのみでのバラード」として注目と期待が 寄せられていました。 放送では、「ラスト・クリスマス」(Wham!)、「Everything」(MISIA)を見事な ハーモニーで歌い上げ、衣装とともに季節感にぴったりのステージを披露し、 エントリー総数183組の中から、第5位の快挙を遂げました。 また、放映に先だち12月22日に開催した学内SPライブイベントでは、...

  • 食と農の総合研究所付属「食の嗜好研究センター」と日本料理 アカデミーの活動を Nature で紹介【研究部】

    この度、食と農の総合研究所付属「食の嗜好研究センター」と日本料理アカデミーの活動を Nature に掲載しました。 研究活動を通じて、日本料理が持続可能な食の未来の実現につながることについて、全世界へと発信されます。是非ご覧ください。 閲覧はこちら ※英文表記 ※本記事は、龍谷大学及び日本料理アカデミーが出稿した記事広告です。

  • 記念講演会「因幡堂平等寺の中世・近世」を開催【龍谷ミュージアム】

    今日(2日)の京都は曇が低く垂れ込む一日となりました。さて、龍谷ミュージアムで好評開催中の企画展「因幡堂 平等寺」も終盤にさしかかり、仏教美術ファンらでにぎわっております。 本日は、本展図録に総論:因幡堂平等寺の歴史を執筆いただきました京都文化博物館の長村祥知氏をお招きし、龍谷大学大宮学舎清和館3階ホールで記念講演会を開催しました。平安中期の貴族私邸に始まり、天台宗や修験道本山派に連なり、現在、真言宗智山派に属する因幡堂の歴史を、多くの文献とわかりやすい図で説明をしていただきました。 橘行平の私邸...

  • 龍谷チャレンジ採択団体「龍谷スポーツ栄養」が栄養教育を実施します。

    本学では、学生の自主活動や社会連携活動(いずれも正課以外)を支援する「龍谷チャレンジ」制度を設け、支援金の支給をはじめとする学生活動のサポートを行っています。 今年度、社会連携・社会貢献部門採択団体のひとつ「龍谷スポーツ栄養」が、2023年10月14日(土)に、連携先の龍谷大学付属平安高校男子バスケットボール部に対し、大学の測定機械を用いた身体測定と「タンパク質」に関する栄養教育を実施します。 同団体はこれまで滋賀県大津市立日吉中学校バドミントン部と連携するなど、本プロジェクトを通じて選手の体格や体格...

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは完全オンラインで開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 対象学部:全学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/

  • 高校・予備校・塾教職員対象オンライン入試説明会

    新型コロナウイルス感染症の拡大防止が継続的に求められるため、例年会場で実施させていただいていた高等学校、予備校、塾の先生方を対象とした入試説明会をオンラインで配信します。 <タイムテーブル> 15:50 ~ 視聴説明、挨拶 16:00 ~ 16:45 入試説明 <視聴方法> PC、タブレット、スマートフォンでの視聴となります。視聴はすべて予約制となります(各日程とも100名まで)。 詳細は以下のページをご覧ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/hs_live/

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->