テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

小児栄養での「自主献立」の取り組みについて

小児栄養では講義内容と関連付けて、調乳や離乳食、幼児食等の調理実習を数多く取り入れています。その中で今回、5歳児に向けた保育所給食の献立を学生自身が考え、自分たちで食材購入、調理を行うという演習を実施しました。
保育者を目指す学生にとって、食に関わる知識や技術を体得する機会が少なくなり、自立した生活の基礎となる「食生活の自立」が難しい状況にあります。「食」をより身近なものとして捉え、「食べることの大切さ」を幼児たちに伝えるため、そして自身の食生活を見直す機会となる重要な実習です。
今回は学生の立てた献立を紹介します。季節感、いろどり、栄養バランス、食材原価などを考えて立てた力作です。学生たちはこの調理実習後、「給食を作る栄養士さんや調理員さんも子どもたちのことを思って様々な工夫をされているということを実感した」、「自分たちでメニューを考え、買い物もして一から作るという作業をして,大変だと感じるともに、母は毎日これをしているのかと思うととてもすごいことだと思う」などの感想を述べていました。
献立例
主食:ゆきだるまおにぎり、きのこ混ぜごはん、ハッピーオムライス、おほしさまピラフ等
主菜:ひき肉とれんこんのハンバーグ、油-淋-鶏、おほしさまハンバーグ、白身魚のきのこあんかけ等
副菜:クリスマスツリーポテト、リースサラダ、野菜たっぷりコンソメスープ等
汁物:トナカイが大好き人参入りコンソメスープ、ミネストローネ等
デザート:ころころスイ-トポテト、ふかふか蒸しパン、サンタさんだいすきチョコレートケーキ、しゅわっと!きらきらふるーつぽんち、ゴロゴロこま団子、ツリーのようなホットケーキ


ファイルを開く

2020年1月15日(木)、龍谷大学清和館3階ホールにおいて新春シンポジウム「グチコレ&臨床宗教師―反省と挑戦」が開催されました。

二部構成となる今回のプログラムは、以下のとおりです。

第一部「グチコレ〜グチを聴くことをとおして〜」

発表:栗田弘智(グチコレ代表・実践真宗学研究科2回生)
 「LIFE SONGS しあわせ運べるように」

発表:栁原遊(院生代表・実践真宗学研究科3回生)

第二部「臨床宗教師の反省と挑戦」

講師:谷山洋三先生(東北大学大学院文学研究科准教授・臨床宗教師会事務局長)
「臨床宗教師研修で学びあえた大切な物語 エピソード6」

鍋島直樹先生(龍谷大学実践真宗学研究科長、文学部教授・臨床宗教師研修主任)

「研究生代表報告」
報告者:小野優菜、柿原光暉、梯 妙花、加藤文彌、長尾久仁子、長田晃声(五十音順)
聞き手:森田敬史先生
コメント:谷山洋三先生

第一部では、グチコレ代表の栗田弘智さんよりグチコレの活動意義や実績を紹介いただきました。LIFE SONGS院生代表栁原遊さんには、1995年に起こった阪神・淡路大震災の復興を願い作詞作曲された「しあわせ運べるように」の「ふるさとバージョン」を弾き語っていただきました。

第二部では、谷山洋三先生より臨床宗教師研修の歩みと展望についてご講演いただきました。また、鍋島直樹先生には、自主制作となるドキュメンタリー映画「臨床宗教師研修で学びあえた大切な物語 エピソード6」を上演いただきました。

研修生代表報告では、一年間の振り返りと、それぞれの言葉で研修における反省や学び、今後の目標を明確に語り充実の様子が伺えました。研修は終わっても、次の課題を見つけ臨床宗教師としてはこれからがスタートであり、自分を見つめ課題を設定することの大切さを来場者に伝えました。森田敬史先生ならびに谷山洋三先生より激励のあたたかいコメントをいただきました。

最後に、実践真宗学研究科長補佐の那須英勝先生より閉会の挨拶をいただき、今年度のシンポジウムの幕を閉じました。

新春シンポジウム「グチコレ&臨床宗教師研修-反省と挑戦-」
日時 2020年1月15日(水)午後4時45分~午後6時30分
場所 清和館3階ホール (または、東黌303教室、清風館B103教室)
内容 第一部 グチコレとライフソングスの活動
   第二部 臨床宗教師の反省と挑戦


講師:谷山洋三先生(東北大学大学院文学研究科准教授・臨床宗教師会事務局長)


グチコレ代表 栗田弘智さん


LIFE SONGS院生代表 栁原遊さん




閉会の挨拶:実践真宗学研究科長補佐 那須英勝先生


※ 新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、本イベントは中止になりました。

開催日:3月3日(火)
時 間:13:30~15:00
集 合:龍谷ミュージアム101講義室
定 員:先着20名
参加費:1,000円 ※参加費は当日受け付けます。
※事前申込み必要/当日の観覧券必要(観覧後の半券不可)

【関連サイト】
 ◆ 龍谷ミュージアム
 ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界
 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter
 ◆ 開館スケジュール
 ◆ アクセス




※ 新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、本イベントは中止になりました。

開催日:3月17日(火)
時 間:13:30~15:00
集 合:龍谷ミュージアム101講義室
定 員:先着20名
参加費:1,000円 ※参加費は当日受け付けます。
※事前申込み必要/当日の観覧券必要(観覧後の半券不可)

【関連サイト】
 ◆ 龍谷ミュージアム
 ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界
 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter
 ◆ 開館スケジュール
 ◆ アクセス




※ 新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、本イベントは中止になりました。

開催日:3月10日(火)
時 間:13:30~15:00
集 合:龍谷ミュージアム101講義室
定 員:先着20名
参加費:1,000円 ※参加費は当日受け付けます。
※事前申込み必要/当日の観覧券必要(観覧後の半券不可)

【関連サイト】
 ◆ 龍谷ミュージアム
 ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界
 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter
 ◆ 開館スケジュール
 ◆ アクセス




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【端艇部】アジア競技大会(9 月:中国、 杭州)日本代表選手に卒業生2名が内定

    本学端艇部で活躍した卒業生2名がアジア競技大会日本代表選手に内定しました。 9月に中国・杭州で開催されるアジア競技大会に挑みます。 女子軽量級ダブルスカル 大西 花歩 選手 (デンソー・2019年3月社会学部卒) 男子軽量級ダブルスカル、シングルスカル補漕メンバー 安井 晴哉 選手(トヨタ紡織・2017年3月経営学部卒) アジア競技大会日本代表選手は、2022 年日本代表候補選手選考レースの結果を踏まえ、その後の日本代表クルー決定レースを経て選考がなされました。 <選考レース詳報> 大西 花歩 選手 選考レース予選では女子...

  • 「京都老舗の会」とのコラボレーション講義を開催(一般聴講者を募集中)【経済学部】

    経済学部では、専攻科目「地域活性化プロジェクト 京都ものづくり」(担当:辻田素子教授)において、龍谷大学、京都老舗の会、京都府が連携して老舗の経営者の方々を特別講師に迎え、毎年度、連続講義を行っています。 今年度は、5月9日(木)から6月27日(木)にかけて、このコラボレーション講義を5回行います。 各回25名に限り、一般聴講者を募集いたしますので、希望される方は龍谷大学経済学部教務課までお申し込みください(本学教職員・学生も申し込みできます)。 「京都老舗の会」とのコラボレーション講義(全5回) (1)日...

  • Professor Shinichi Ishizuka (Faculty of Law, Ryukoku University) Attends the House of Councillors Committee on Judicial Affairs as an Advisor

    Professor Shinichi Ishizuka (Faculty of Law, Ryukoku University) attended the 208th (Ordinary) Session of the Diet: House of Councillors Committee on Judicial Affairs held on June 7, 2022, as an advisor. The “Bill to Partially Amend the Penal Code (Cabinet Bill No. 57)” submitted to the 208th Session of the Diet proposed an increase in the statutory penalty for defamation, but also proposed to eliminate Imprisonment with Work, Imprisonment without Work, and Misdemeanor Imprisonment without Wo...

  • 国際学術会議「Mutual Images 8th International Workshop」を開催します

    2021年1月22日(金)から24日(月)の3日間、国際学術会議「Mutual Images 8th International Workshop」をオンラインにて開催します。 (本学責任者 国際学部 准教授 杉本バウエンス・ジェシカ) プログラム等の詳細は、以下の学会HPからご確認ください。

  • 2019年度推薦入学試験(専願)合格者対象「入学準備サポートプログラム(全学)」を開催【教学部】

    龍谷大学では、推薦入学試験(専願)合格者対象に、「入学準備サポートプログラム」を実施しています。 プログラムでは、有意義な大学生活の送り方を体感してもらうとともに、入学後の学修意欲の向上、入学に対する不安の解消を図ってもらうことを目的としています。 今回は、12月24日(月)、26日(水)の2日間に渡り、各キャンパス(深草・瀬田)において実施しました。前回を上回る1030名の推薦入学試験(専願)合格者が参加し、120名を越える在学生(先輩学生)がファシリテータとして本プログラムの運営に参加しました。 プログラ...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:大学通信

  • <深草キャンパス>就活準備支援プログラムについて

    学部3年生、短大1年生、修士1年生の皆さんへ 定期試験お疲れ様でした。いよいよ春休みですね。 3月から本格化する就職活動の準備は進んでいますか? 順調に準備を進めている人も、何から始めていいかわからない人も 今すぐ、「就活準備支援プログラム一覧」を見てみましょう。 就活への自信につながるイベントがたくさんあります! ぜひ積極的に一歩を踏み出してみましょう。 ※プログラム一覧は、皆さんの自宅住所宛に1月24日(金)に郵送しています。 就職活動は、これからの自分の人生を考える大切なターニングポイントです。 ゆっく...

  • 実践真宗学研究科進学ガイダンス開催【文学部】【実践真宗学研究科】

    実践真宗学研究科では、秋期入学試験の受験を検討しているみなさんを対象とした進学ガイダンスを、9月23日(水)に開催いたします。 ホームページにて、実践真宗学研究科紹介動画も掲載しておりますので、ご覧いただきご質問などがありましたら、次のとおり電話にて受付をいたします。 是非、実践真宗学研究科の受験を検討をいただきますようにお願い致します。関心のある方は、文学部教務課(大宮)までお電話いただきますようにお願いいたします。 <実践真宗学研究科進学ガイダンス> 1 対面による進学ガイダンス 日 時: 2020年9...

  • シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 本願寺書院特別拝観ツアー【龍谷ミュージアム】

    ※ 新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、本イベントは中止になりました。 開催日:3月17日(火) 時 間:13:30~15:00 集 合:龍谷ミュージアム101講義室 定 員:先着20名 参加費:1,000円 ※参加費は当日受け付けます。 ※事前申込み必要/当日の観覧券必要(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->