テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

<入試説明>
2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。

<龍谷必勝講座>
人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授!

<個別相談>
出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。

<スケジュール>
17:30~17:50 入試説明
18:00~19:00 英語必勝講座
※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。


<入試説明>
2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。

<龍谷必勝講座>
人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授!

<保護者ガイダンス>
「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けのガイダンスを実施します。

<個別相談>
出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。

<スケジュール>
14:30~14:50 入試説明
15:00~16:00 英語必勝講座
15:00~16:00 保護者ガイダンス
※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。


文学部説明会

 夏のオープンキャンパスを、大宮キャンパス<8月24日(土)、8月25日(日)>で開催いたしました。

 文学部のオープンキャンパス(大宮キャンパス)において、1,826人(前年比 +1,344人/418.5%)の方々がお越しくださいました。晴天に恵まれ、暑い中本当に有り難うございました。 

 文学部全体説明会では、安藤徹文学部長から、龍谷大学文学部の魅力を”探検"して、「ここで学びたい」というきっかけになればと挨拶があり、その後文学部の7学科6専攻について、職員より説明がされました。また、学科専攻紹介が、文学部の現役学生よりなされ、文学部での学びや学生生活等、文学部の魅力が伝わったかと思います。
 模擬講義は、歴史学科文化遺学専攻、日本史学専攻、哲学科哲学専攻がなされ、多くの方がお越しいただきました。イベント後には「大宮キャンパスは、重要文化財の建物があり、世界遺産の西本願寺とも隣接しており、歴史あるとてもすてきなキャンパスであるので是非ここで学んでみたい。」、「文化遺産学に興味があり、昨年度できたという文化財科学室・考古学実習室を見学し、模擬講義や個別相談を聞いてここで学んでみたいと思った。」という声をいただきました。

 また、グチコレ(受験生の悩みお聞きします)というイベントもいたしました。龍谷大学大学院実践真宗学研究科院生(僧侶)のみなさんがはじめられた取り組みで、みなさんの愚痴をお聞きするものです。本取り組みはNHKなどメディアにも多く取り上げられたものです。オープンキャンパスで開催したことから、受験生は愚痴を言って気持ちが楽になった。癒やしになったとのことでした。
 学部共通セミナーで作成された文学部生による壁新聞を展示するとともに、教員による講義やカリキュラムなどの質問に応える個別相談コーナーおよび現役学生による学生交流コーナーを設置し、学生生活やキャンパスの様子、現役学生の生の声を笑顔で聞いていただけました。
 龍谷ミュージアムでは、「龍谷の至宝」が展示され、無料で拝観できることが案内され、オープンキャンパスの間、多くの方に観ていただけました。

 今後も、文学部の魅力をいろいろな形でお伝えしていきます。次回 9月29日(日)の深草でのオープンキャンパスを引き続き開催します。是非ご参加いただきますようにお願い致します。


個別相談(日本語日本文学科 安藤徹 文学部長)


個別相談(歴史学科日本史学専攻 樋口健太郎先生)


模擬講義(哲学科哲学専攻 山口雅広先生)


文化財化学室・考古学実習室開放、個別相談(歴史学科文化遺産学専攻 北野信彦先生)


学生交流コーナー


重要文化財 大宮学舎本館


現役学生による各学科専攻紹介


かき氷が配られました


<入試説明>
2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。

<龍谷必勝講座>
人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授!

<個別相談>
出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。

<スケジュール>
14:30~14:50 入試説明
15:00~16:00 英語必勝講座
※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。


<入試説明>
2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。

<龍谷必勝講座>
人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授!

<保護者ガイダンス>
「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けのガイダンスを実施します。

<個別相談>
出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。

<スケジュール>
14:30~14:50 入試説明
15:00~16:00 英語必勝講座
15:00~16:00 保護者ガイダンス
※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 京都伏見まちづくりプロジェクト 伏見産の花で学生の想いを「はなやまっち」に込めて 納屋町商店街公式キャラ「なやまっち」を制作・展示 < 展示期間: 2021年6月14日(月)~6月18日(金) 展示場所:瀬田キャンパス>

    【本件のポイント】 社会学部の実習科目で「京都伏見まちづくり」プロジェクトに取り組む コロナ禍で学外活動が制限される中、伏見・納屋町商店街の公式キャラクター「なやまっち」を伏見産の花を使って「はなやまっち」と名付けて制作。瀬田キャンパス内に展示 本プロジェクトを通じて、伏見の地域、花、商店街、実習活動の知名度向上をめざす &nbsp; 【本件の概要】 社会学部コミュニティマネジメント学科では、コミュニティマネジメント実習(※)で「京都伏見まちづくり」プロジェクトの一環で、学生たちが京都市伏見区の納屋町...

  • 新型コロナウイルス感染者の発生状況(2022年度第39報)

    2022年12月19日(月)~12月25日(日)の感染者数 &nbsp; &nbsp;学 生 146名(大宮キャンパス10名、深草キャンパス84名、瀬田キャンパス52名) &nbsp; &nbsp;教職員&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 8名 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 学生・教職員等で濃厚接触者に該当する方へは、個別に連絡を行っています。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。

  • 吟行、句会を通して日本の伝統文化 俳句を学ぶ、「現代俳句講座」を開講【文学部】

    夏期集中講義「現代俳句講座」を開講しました。本講座は公益社団法人 俳人協会ご協力のもと、1995年度から文学部の正規科目として開講し、今年度は大学コンソーシアム京都の単位互換制度を通じて受け入れた他大学生を含め計64人の学生が受講しました。 &nbsp; 初日は実作に必要な俳句についての知識を学び、2日目は、自然ゆたかな宇治を吟行し、実作に取り組みました。3日目は、作品を句会という場で鑑賞、評価し合い、最終日は、発展的内容の講義を行い、全日程を終了しました。 受講した学生からは、 ・17字という限られた文字数...

  • 学校法人龍谷大学 理事長に 池田 行信 氏が就任

    浄土真宗本願寺派より各報道機関に対して発表されましたとおり、5月31日に浄土真宗本願寺派総長に 池田 行信(いけだ ぎょうしん)氏が就任されました。 学校法人龍谷大学の理事長は、「学校法人龍谷大学寄附行為」において同派総長をもってあてることが規定されており、今般の同派総長就任に伴い、同氏が5月31日付けで本法人理事長に就任することとなりました。 なお、同氏の略歴は以下のとおりです。 【学校法人龍谷大学&nbsp;理事長】 氏名:池田 行信(いけだ ぎょうしん) 生年月(年齢):1953(昭和28)年5月(70歳) 学歴...

  • 法学部長に 落合 雄彦 教授を選出 <任期> 2018年4月より2年間

    &nbsp;&nbsp;橋口 豊 法学部長の任期満了(2018年3月31日)にともなう選挙会を、11月8日(水)に実施した結果、次期法学部長に落合 雄彦 (おちあい たけひこ)教授を選出しましたのでお知らせいたします。 &nbsp;&nbsp;なお、落合教授の略歴は、下記のとおりです。 記 【龍谷大学法学部長】 &nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;任 期 : 2018年4月1日から2020年3月31日まで &nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;氏 名 : 落合 雄彦(おちあい たけひこ)教授 &nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;生年...

  • 「こんな悩みを抱える新入生あつまれ! 先輩に聞こう!」を実施【障がい学生支援室】

    「共生のキャンパスづくり学生実行委員会」は4月20日(木)・27日(木)のお昼休みに、「こんな悩みを抱える新入生あつまれ! 先輩に聞こう!」を開催しました。 当日は新入生から「スケジュール管理が大変~!」や、「友達はできるかな?」「サークルに入らないといけないかな?」など、大学に入学し様々な「困りごと」について相談があり、先輩から体験談を聴くと共に、具体的な解決方法や生活上の工夫について意見交換を行いました。 「共生のキャンパスづくり学生実行委員会」では、「楽しく、自分らしく、できることから」を合言...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->