テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

法情報研究会は、犯罪学研究センターの「法教育・法情報ユニット」メンバーが開催しているもので、法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情報の活用と教育効果に関する研究を行なっています。毎回、法や社会問題をテーマに多様な分野の専門家を講師に迎え、参加者との活発な議論が行われています。
下記の通り、東京部会のシンポジウムを開催しますのでご案内します。

________________________________________

龍谷大学法情報研究会 東京部会シンポ
「裁判員裁判と報道、情報のあり方を考える -裁判員制度10年を機に-」


日時:2019年8月31日(土)14時~17時 (入場無料・予約不要)
会場:株式会社TKC 東京本社2階(東京・飯田橋)[>>Link]
住所:東京都新宿区揚場町2-1 軽子坂MNビル5F
[>>Google Map]

■タイムスケジュール(敬称略)
14:00-14:10 研究会の趣旨…大橋鉄雄(フリー編集者)
14:10-14:30 裁判員裁判(刑事裁判)と報道…飯室勝彦(元東京新聞論説委員)
14:30-15:00 新聞記者の立場から…杉谷剛(東京新聞社会部部長)
15:00-15:30 テレビメディアの立場から…清永聡(日本放送協会解説委員)
15:30-15:45 <休憩>
15:45-16:45 ディスカッションと質疑応答
       参加者との間で率直な議論をしていただく。
       飯室勝彦、杉谷剛、清永聡、司会:串崎浩(日本評論社)

________________________________________

主催:龍谷大学法情報研究会
協力:NPO法人ERCJ日本評論社株式会社TKC龍谷大学犯罪学研究センター龍谷大学社会科学研究所


 2019年8月23日(金)~25日(日)に「政策実践・探究演習 京丹後防災プロジェクト」(担当:石原 凌河准教授)の第3回合宿を実施しました。本プロジェクトの目的は、京都府京丹後市大宮町口大野地区にて、「防災地域デザイン」をテーマに大学と地域が連携し、防災を通じた安全・安心で魅力的な地域再生のあり方について学ぶことです。

 3回目の合宿では、避難訓練や地域住民との交流会を開催いたしました。

<8月23日(金)>
 京丹後市大宮町の地域リーダーの方々に向けた避難所運営に関する研修を行いました。避難所生活の課題について石原准教授から事例紹介を行いました。その後、避難所生活で起こり得る状況に対してクイズ形式で意見交換を行ないました。


研修会の様子

<8月24日(土)>
 日頃、合宿でお世話になっている地域住民の方をお招きし学生主催の交流会を開催いたしました。交流会では、非常時でも簡単に調理できる食事(たきこみご飯、乾燥野菜を使った味噌汁、カンパンを使ったデザートなど)が並びました。食事をしながら、プロジェクトの今後の展開に向けた新しい出会いも生まれました。


交流会の準備の様子


非常時でも簡単に調理できる食事

<8月25日(日)>
 朝から口大野地区で避難訓練が行われました。地域の消防団による消火訓練の後、学生主催による防災イベントが行われました。
 防災イベントでは、地域住民による北丹後震災の話や防災クイズ、子ども向けの防災教育などが行われました。参加者たちは、楽しみながら防災に関する知識を身につけました。午後からは、今後のプロジェクトの進め方について学生主導で議論を行いました。


防災イベントの様子①


防災イベントの様子②


 8月21日(水)、龍谷大学瀬田キャンパス(滋賀県大津市)にて、2019年度 第3回 REC BIZ-NET研究会「持続可能な開発目標(SDGs)に向けた環境にやさしいプラスチック技術」を開催しました。
 龍谷大学RECでは、龍谷大学の研究シーズをもとにテーマ設定したREC BIZ-NET研究会を年8回程度開催しています。
 今回の研究会は、持続可能な社会の構築を目指すSDGsに即したビジネスの開発・展開のための材料、手段として注目されている環境にやさしいプラスチック技術を紹介することを目的に開催しました。

 1.「微生物がため込むバイオプラスチックの利用」
  龍谷大学 理工学部 物質化学科 教授 中沖 隆彦
 2.「セルロース系植物バイオマスの環境調和型高機能プラスチック~これまでとこれから~」
  東京農業大学 生命科学部 分子生命化学科 准教授 石井 大輔 氏
 3.「環境にやさしいプラスチック材料」
  東洋紡株式会社 パッケージング開発部 清水 敏之 氏
 
 多くの方にご参加いただき、プラスチック製品・技術への関心の高さが伺えました。
 講演会終了後に実施した名刺交換会では、名刺交換とともに講演者と参加者の活発な意見交換がなされました。
 龍谷大学RECでは、今回の研究会にご参加いただきました皆様との出会いを大切にして、引き続き活動を行ってまいります。
 
 <研究会の詳細(事前案内)>
 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-3765.html






8月24日(土)、8月25日(日)に、深草キャンパスにてオープンキャンパスを開催いたしました。

経済学部のイベントには、約750名の方々(学部紹介イベント・模擬講義:679名、経済学部生&教職員との相談・展示ブース:89名)にお越しいただきました。夏らしい暑さの中を本当にありがとうございました。

学部紹介イベントでは、各学年の経済学部生が、経済学部での学びや学生生活等、龍谷大学経済学部の魅力を紹介しました。アンケートには「経済学部でどのようなことが学べるのか、よく理解できた」との感想や、「学生の明るくて楽しそうな雰囲気を感じとることができて、志望度が高まった」などといったコメントを多くいただきました。

模擬講義では、「経済学とデータ分析から社会を読み解く」(渡邉 正英 准教授)と題して行いました。イベント後には「クイズ形式の授業展開で、すごく面白く勉強になった」といった声を多くいただきました。

「経済学部生&教職員との相談・展示ブース」では、経済学について、また本学経済学部の特徴について、ポスターや写真などを展示するとともに、学生&教職員のブースを設置しました。多くの高校生・保護者の方にお越しいただくことができ、現役学生の生の声や教職員との交流を図っていただけたのではないかと思います。

今後も、経済学部の魅力をいろいろな形でお伝えしていきます。
またぜひ、9月29日(日)のオープンキャンパスでお会いしましょう!


「-魅力溢れる経済学部ライフ!-」

「-魅力溢れる経済学部ライフ!-」


模擬講義「経済学とデータ分析から社会を読み解く」(渡邉 正英 准教授)

模擬講義「経済学とデータ分析から社会を読み解く」(渡邉 正英 准教授)


経済学部生&教職員との相談・展示ブース

経済学部生&教職員との相談・展示ブース


ご来場いただき、ありがとうございました!

ご来場いただき、ありがとうございました!


2019年8月25日(日)、湖南市ここぴあ(湖南市市民産業交流促進施設)にて「おやこ料理教室」を開催しました。

龍谷大学と湖南市は、産学官連携による特産品の開発事業を2017年度から行い「エンサイ」の普及に取り組んでいます。「エンサイ」とは、中国南部や東南アジア原産の夏野菜で茎がストロー路用に空洞になっているのが特徴で空心菜(クウシンサイ)やヨウサイとも言われている野菜です。
知名度が低い野菜であるなか、幅広い世代に「エンサイ」を知っていただきたいと考え、このたび「おやこ料理教室」を開催しました。

「おやこ料理教室」では、野菜ソムリエの立花尚子氏を講師に招き、「エンサイ」を簡単に美味しく食べられるレシピ(ガパオライス、生春巻き)で料理教室を実施。当日は、4組13名の参加があり、参加者からは「料理が好きだから参加した」「エンサイという野菜を使ったことがなく、珍し炒め参加した」「料理教室に参加してとても楽しかった」「エンサイは使い勝手も良く、おいしかった」「これまでエンサイは炒め物しか使ったことがなく、違うメニューを知れて良かった」などの感想がありました。

龍谷大学と湖南市は、今後も湖南市の新たな特産品としての「エンサイ」の普及促進活動を行っていきます。ぜひ本プロジェクトについて今後の取り組みにもご注目ください。






<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • ReTACTION 新着記事 “ ソーシャル企業認証制度を支える 学生目線の“世のため人のため” ”

    みんなの仏教SDGsWEBマガジン「ReTACTION」 (リタクション)の新着記事案内 &nbsp; 2021年からスタートした社会課題の解決やESG経営をめざす企業に対し、経営方針や事業内容、社会的インパクトなどを基準に、評価・認証を行う「ソーシャル企業認証(S認証)制度」。これは、京都信用金庫、京都北都信用金庫、湖東信用金庫、但馬信用金庫が参画し、龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターが各企業・団体の社会性及び社会的インパクトについて、公平公正に審査を行う第3者機関の運営を行なっているものです。 &nbsp; ...

  • 政策実践・探究演習(海外)台湾PBL 現地レポート(6)【政策学部】

    2025年3月1日〜8日、台湾・国立政治大学との国際交流プログラムに、台湾PBLの受講生19名(大学院生、留学生含む)と金紅実准教授、櫻井あかね実践型教育助手が参加しました。滞在中のレポートをお伝えします。 3月7日(金) 今日は終日自由行動、観光やお土産を買いに出かけました。夕方から夜にかけて、地域観光産業の視察としてタクシーで九份へ向いました。あいにくの冷たい雨に体が冷えましたが、茶葉からお茶を入れてゆっくりいただくという貴重な体験ができて良かったです。 国立政治大学の学生と交流できるのは今日が最後。名残...

  • 教員4名を招いて、ピア・サポーター研修を実施【経済学部】

    経済学部では、「授業内ピア・サポーター(PS)」制度を2016年度に確立し、定期的に大規模な研修を行っています(毎週の昼研修もあります)。今学期は履修説明会に合わせて、実際に後期に基礎演習Iを担当する教員4名を講師として招いて、ハイフレックス型の研修を実施しました。 ここでハイフレックス型とは、対面で参加する教室の様子をライブ中継して、オンライン上からも自由に参加できる仕組みです。三密を避ける工夫と共に、遠隔から出席する学生の便宜も図りました。 今回の研修は、実際に教員がどのような観点から基礎演習Iを...

  • オープンキャンパス(8月前半)にご来場いただきありがとうございました!【国際学部】

    8月7日、8日に行われた夏季前半オープンキャンパスでは、予約制・SD(ソーシャルディスタンス)定員順守のうえ、多くの方が国際学部のイベントにご参加いただきました! 「国際学部・学科紹介」では、学部のカリキュラムや留学制度について、詳しく説明させていただきました。また、一部の時間帯ではグローバルスタディーズ学科の清水教授による模擬講義動画も放映いたしました。 「在学生による大学生活紹介・留学紹介」では、国際文化学科、グローバルスタディーズ学科在学生よりリアルな大学生活および体験談についてご紹介いただき...

  • 【ノータバコ32】タバコの経済的価値・損失

    タバコの健康に対する悪影響など、様々な負の面を紹介してきました。 このような負の面が取り沙汰されるタバコがなぜ国内で流通しているのでしょうか? &nbsp; たばこ事業法という法律があり、その第一条に目的として次のように規定されています。 &nbsp; 「この法律は、たばこ専売制度の廃止に伴い、製造たばこに係る租税が財政収入において占める地位等にかんがみ、製造たばこの原料用としての国内産の葉たばこの生産及び買入れ並びに製造たばこの製造及び販売の事業等に関し所要の調整を行うことにより、我が国たばこ産業の...

  • 【LORC】土山希美枝先生の講演会を開催します

    土山希美枝 LORC副センター長の講演会を開催します。 土山先生は、2003年LORCの立ち上げから主要メンバーとして研究・実践を支えていただき、現在副センター長を務めていただいています。この度、3月末で龍谷大学をご退職されることになり、LORC・政策学会共催で講演会を開催することになりました。 【日時】3月20日(土・祝) 13時半から15時半 【場所】和顔館202教室 (オンライン&lt;zoom&gt;で同時配信いたします) 【講演会テーマ】「龍谷大学で20年学んだこと」 【お申込先】 ・対面参加用申込フォーム→ https://forms.g...

  • 第7回SOGIカフェin深草(7/16)

    SOGI。Sexual Orientation(性的指向)とGender Identity(性自認)をテーマにした茶話会「SOGIカフェ」を開催します。今回のテーマは「マイクロアグレッション(小さな攻撃性)について語ろう」です。マイクロアグレッション(小さな攻撃性)とは、固定観念や偏見に基づいた発言で、無自覚に相手を傷つけてしまうことです。参加者のジェンダーやセクシュアリティは問いません。当日は、個人情報などに関するグランドルールを設けます。おしゃべり会ですが黙って聞いているだけでもOKですし途中参加や途中退室も可、新型コロナ対策のた...

  • 龍谷大学法学会 法学研究会「新たな主刑としての公益労働」【犯罪学研究センター協力】

    ドイツ・ゲッティンゲン大学よりグンナー・デュトゲ教授をお招きして、法学研究会を開催します。 主たる対象は法学部教員および法学部生ですが、法学および講演テーマに関心をお持ちの方は、奮ってご参加ください。 _______________________________________________________________ 龍谷大学法学会 法学研究会「新たな主刑としての公益労働」 日 時:2019年10月14日(月・祝)11:00-12:30 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館 1階フリースペース 講 師:Prof. Dr. Gunnar Duttge | グンナー・デュトゲ教授(ドイツ・ゲッティン...

  • 夏のオープンキャンパス

    夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止するの可能性があります。 深草キャンパス:経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部、短期大学部 大宮キャンパス:文学部 瀬田キャンパス:先端理工学部、社会学部、農学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admissi...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • お逮夜法要(深草学舎):「悪人が目当てなら・・・」

    https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-16366.html

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->