テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2019年7月17日、地域公共人材総合研究プログラム地域連携協定先懇話会を開催しました。この懇話会は毎年7月に開催しており、今回は協定締結先団体より30名の方々にご出席いただきました。

本学では、大学と地方自治体、NPO等諸団体、経済団体とが地域連携協定を結ぶことにより、職員の人材育成に大学を活用する、また地域連携協定を結ぶ団体が長期インターンシップの受け入れ先と機能するなど、相互にメリットを獲得しつつ、分権社会における地域公共政策の高度化・多様化に協力して取り組んでいくことを目指しています。2002年度より締結をはじめ、協定先は現在98団体となりました(2019年4月1日現在)。

懇話会では、本学大学院の教育理念・目的、地域公共人材総合研究プログラムの概要や、プログラムに参加している3研究科(政策学研究科、法学研究科、経営学研究科)の特長、2019年4月入学の協定先からの推薦入学試験に係る説明がなされました。

また、後半の意見交換では、実際に本プログラムにて修士課程を修了された方の経験談や、現在ご活躍の修了生の近況のご報告、また年に3回発行しているグローカル通信に関するご要望等、様々な情報やご意見をいただきました。今年度も、協定先団体との人材育成にかかる相互協力に関する協定をもとにした今後の連携に向け、有意義な会となりました。


協定先懇話会の様子


プログラム運営委員長よりご挨拶


各研究科教員より、カリキュラムについてご説明


ご参加くださった協定先団体から、本プログラム修了生のご活躍についてのご紹介もありました


こども教育学科卒業後3年目の先輩をお迎えし、現場報告を聞かせてもらいました。その目的は、保育者をめざして入学後3ヶ月あまりの1年生に対し、卒業後の進路を具体的にイメージし、考えてもらうため、毎年開催しています。
堀尾美月(ほりおみづき)先生は竜が丘保育園、中川望(なかがわのぞみ)先生は草津カトリック幼稚園、颯々野涼子(さっさのりょうこ)先生は障害者支援施設青谷学園に勤務しておられます。
それぞれの職場の特徴を紹介していただき、就職先の決め方、学生生活での反省、学生生活でのおすすめ、仕事のやりがいについてのお話があり、学生たちは熱心に聞き入っていました。さらに、先輩たちの休日の過ごし方については学生も教員も驚くぐらい有意義に過ごしておられました。最後に人と関わる仕事でのコツも教えていただきました。
報告会の後、個人的に質問している熱心な1年生の姿が印象的でした。



ファイルを開く

関西プレスクラブ企画の政治討論会が、7月1日に大阪商工会議所・国際会議ホールにて開催されました。本討論会では学生席が設けられ、関西の高校生・大学生合わせて8名が参加し、本学からは3名の学生が参加しました。

本討論会は、国政選挙にあわせて開催されるもので、今回も参院選(7月4日公示、同21日投開票)を前にしたタイミングでの開催となり、自由民主党の岸田文雄政務調査会長、公明党の石田祝稔政務調査会長、立憲民主党の逢坂誠二政務調査会長、国民民主党の泉健太政務調査会長、日本共産党の笠井亮政策委員長、日本維新の会の馬場伸幸幹事長が参加し、消費増税、年金問題、憲法改正、大阪府・市が誘致を目指す統合型リゾート(IR)などの議題について、激しい論戦が行われました。

参加した本学の学生は、今回の参院選が有権者になって初めての国政選挙となりますが、この討論会を機に政治への関心が高まったことと思います。






大阪にサテライトオフィスを持つ大学の集合体「大学サテライトオフィス会"OSAKA"」が主催となって、その加盟大学や協力大学が連携して行う連続講座として、「うめだカレッジ」を開講しています。
大阪市立総合生涯学習センター共催、大阪市北区協力のもと、複数大学によるリレー講座を開催し、それぞれの大学の特色を生かした学びの場を無料で提供しており、2019年度の第2回目講座を龍谷大学企画として開講いたします。

「やさしい日本語」を使ったコミュニケーション
-多文化共生社会にむけた地域の共通語創出をめざして-
をタイトルとし、外国人や年齢の比較的高い人が増えることが予想されるこれからの日本において、コミュニケーションが取りやすい日本語について講座を開講します。
講師は、本学文学部の三原龍志教授が担当します。

詳細はチラシをご覧ください。

受講ご希望の方は、以下の通り申し込みが必要となりますので、ご確認ください。

*************************************************
「うめだカレッジ」お申込みについて

【申込方法】
①往復ハガキ
②FAX ※
③大阪市立総合生涯学習センターにて直接申し込み
④インターネットサイト「いちょうネット」より

【会場・申込・お問合せ先】
大阪市立総合生涯学習センター
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-2-2-500(大阪駅前第2ビル5階)
TEL:06-6345-5004 FAX:06-6345-5019
*************************************************

皆さまのお申込み、お待ちしております。


ファイルを開く

2019年度第2回うめだカレッジ申し込みについて


龍谷大学では留学生を対象とした「広島平和プログラム2019」を7月5日(金)~7月7日(日)に開催しました。この広島平和プログラムは今年で25回目を迎え、今回、世界9ケ国・地域から計20名の留学生と日本人学生3名が参加しました。浄土真宗本願寺派広島別院と龍谷大学、龍谷大学親和会の共催事業として行われており参加費は無料。現地のお寺などにホームステイもできる非常に人気の高いプログラムです。

初日の7月5日(金)は広島到着後、本願寺広島別院を参拝、昼食後、三登浩成氏による事前学習講義を受講、その後、三登氏のご案内により平和公園、原爆ドーム、平和記念資料館等を見学しました。原爆が広島に及ぼした影響、戦争の悲惨さを学ぶ留学生達にとって核廃絶や平和について考える機会となりました。

夕刻には歓迎懇親会にて留学生とホストファミリーとの懇親を深め、その後、留学生は浄土真宗の寺院などの各ホームステイ先に宿泊しました。
2日目の7月6日(土)は広島別院にて『平和を願う念仏者の集い』へ参加し、広島平和記念資料館前館長であられた志賀賢治氏より『記憶の継承』をテーマにご講演がなされました。
午後には『全戦争死没者追悼法要』が開催され、留学生・日本人学生による献華、広島市西法寺ご住職の吉崎哲真氏による「ご法話」、広島雅楽会による舞楽などが催されました。
3日目の7月7日(日)、留学生たちはホストファミリーと行動を共にし、宮島などの観光地を訪れ、自由な時間を過ごしました。広島でのホームステイの経験は留学生達にとって貴重な経験となりました。

このたびの広島平和プログラムで留学生たちは多くの貴重な経験をしました。原爆・戦争の過ちを繰り返さぬよう、留学生一人一人がこの経験を活かし、平和のために私たちができることを考え、行動し、各国の人々に伝えてほしいと考えます。




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 関西バレーボール大学男女選手権大会(関西インカレ) 女子優勝、男子準優勝

    2022年11月19日~20日に開催された「2022年度 Phiten CUP 関西バレーボール大学男女選手権大会」(関西インカレ)において、女子バレーボール部が優勝、男子バレーボール部が準優勝に輝きました。 女子バレーボール部の優勝は2019年度以来です。 2022年11月28日からは全日本バレーボール大学選手権(全日本インカレ)が始まります。 女子バレーボール部、男子バレーボール部の全国での躍動に向け応援よろしくお願いします。 <全日本大学バレーボール連盟HP> https://volleyball-u.jp/ic <女子バレーボール部 SNS> Twitter https://...

  • 【GLOBAL StaRt 企画】日本人学生と留学生がlunchで国際交流!

    10月1日(火)、深草キャンパスの芝生エリアにて、日本人学生と留学生が「lunch」を食べながら交流する取り組みを実施しました。約60名以上の参加者が集まり、温暖な天候の中、持参したお弁当を楽しみながら活発な交流が行われました。このイベントは、「GLOBAL StaRt」のメンバーが、日本人学生と留学生が気軽に交流できる機会を作りたいという思いから企画されたものです。 参加者同士は、食事を共にしながら文化や趣味について語り合い、和気あいあいとした雰囲気が漂っていました。初めて留学生と交流した学生も多く、言語や文化の...

  • 2022年度 TOEIC L&R(IP試験)受験説明会を開催【経済学部】

    2022年4月19日(火)、20日(水)のお昼休みを利用して、2022年度 第1回「TOEIC L&amp;R(IP試験)」に関する受験説明会を開催しました。 英語の担当教員である経済学部 山本 直子教授より、TOEIC試験対策としての勉強のポイントやおすすめのテキストなどの説明が行われ、参加した学生からは大変好評でした。 経済学部では、学生が自らの英語力を把握し向上を図っていく一つの機会として、このTOEIC L&amp;R(IP試験)を、2011年度から各年度2回実施しています。検定受験料を経済学部が全額補助して、入学時から卒業まで何度でも...

  • 商学科「ビジネスケーススタディB」で 玉乃光酒造 第14代蔵元の 羽場洋介さんの講演会を開催!【経営学部】

    2025年6月3日、 商学科の「ビジネスケーススタディB(1年)」では「玉乃光 酒造株式会社」代表取締役社長であり第14代蔵元の 羽場洋介さんをお迎えして講演会を開催しました。同社は1673年に和歌山県で創業。戦後、水どころ京都伏見に居を移し、伝統的な手作業にこだわった日本酒を製造・販売する老舗企業です。 羽場さんは「AIに作れないこと 人間にしかできないことで 生きていきたい」をテーマに講演されました。前半は、主に「東蔵再生プロジェクト」について、後半は従業員に向けた「8つのメッセージ」というスライドを使って...

  • 【河合潤教授(京都大学)に聞く】和歌山カレー事件と『鑑定不正』連続研究会を開催【犯罪学研究センター】

    【ポイント】 ・1998年7月に和歌山県で発生したいわゆる「和歌山カレー事件」の再審請求の中で最も重要な争点になってきたのは、有罪の決め手とされた「ヒ素の鑑定」の正確性と死因に関わる証拠 ・河合潤教授は、本件の再審請求の段階でこれらの科学鑑定のデータを検討して意見書を提出し、これらの意見書をまとめて著書『鑑定不正―カレーヒ素事件』(日本評論社・2021年8月)を出版。河合教授は意見書、著書の中で本件における多くの「鑑定不正」を指摘 ・第1回研究会では著書の内容紹介を含む本件の「鑑定不正」の実態を取り上げ、第...

  • お逮夜法要(深草学舎)

    オンラインにて配信予定 https://youtu.be/4eMgN2a4nhQ

  • 【犯罪学研究センター】Zoomで行う第20回CrimRC公開研究会(月例)

    「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」は、犯罪学研究センターに関わる研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、学内の研究員・学生などさまざまな方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催しています。 ※本イベントは「事前申し込み制」でZoom開催します。ぜひふるってご参加ください。 【>>受付終了しました | お申込みフォーム】 (お申し込み期限:6/11木曜16:00まで) 【犯罪学研究センター】第20回CrimRC公開研究会(月例) 日 時:2020年6月11日(木)18:30-19:30 場 所:Zoom(当イ...

  • 岐阜SBS/AHTシンポジウム 揺さぶられっこ症候群(SBS)【犯罪学研究センター】

    岐阜SBS/AHTシンポジウム 揺さぶられっこ症候群(SBS) ~わかっていること、わかっていないこと~ 日程 2019年 2月14日(木)13:00-18:00(開場12:30) 会場 朝日大学 5号館512講義室 | 〒501-0296 岐阜県瑞穂市穂積1851 会場アクセス →http://www.asahi-u.ac.jp/access/ 施設案内 →http://www.asahi-u.ac.jp/inf/f_shisetsu.html (各URLは朝日大学) ----------------------------------------- ■企画趣旨 家庭内で子どもが頭の中に出血を起こしたとき、親の虐待が疑われることがあります。親が子どもと引き離されたり、逮捕起訴さ...

  • 入試説明会(梅田会場①)

    公募推薦入試〔2教科型〕、一般選抜入試について、対面形式での入試説明会を開催します(要予約・先着順・定員制)。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試説明と並行して、保護者向けのキャリア支援説明会も実施します。 資料配布コーナーに、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、入試に関する質問にお答えする個別相談会も実施します。 <スケジュール> 14:00~ 入試説明会/保護者向けキャリア支援説明会 15:10まで 在学...

  • 【バドミントン部】関西学生バドミントン選手権大会(個人戦)

    <関西学生バドミントン連盟HP> https://kansaigakuseibadminton.jimdo.com/ <バドミントン部SNS> Instagram https://www.instagram.com/ryukoku_bad/ Twitter https://twitter.com/cmEzt41qBEfbzDH

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->