テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

【本件のポイント】
• 龍谷大学、平和堂、守山市の三者による産官学連携の取り組みとして食育推進事業を実施。
• 「おいしく野菜をたっぷり食べよう」をコンセプトに龍谷大学農学部/大学院農学研究科生がレシピを考案。
• 平和堂での新商品お披露目会&試食提供に加え、守山市の保育園・こども園にて食育教室を実施。

【本件の概要】
 令和4年度に実施した守山市の調査によると、食育に関心がある人は増加をしているものの、野菜を摂取するように心がけている人が減少していることが分かりました。食を通じた健康づくりは、生活習慣予防など長期的な健康づくりには必要不可欠であることから、龍谷大学、平和堂、守山市の三者連携により自然に健康になれる環境づくりを目指した食育推進事業を実施。
 この度、「おいしく野菜をたっぷり食べよう」をコンセプトに龍谷大学農学部/大学院農学研究科生が給食レシピを考案しました。レシピは家庭用にアレンジしたものを守山市HP等で公開予定です。
 また、元のレシピは守山市の保育園・こども園で提供されることに加え、その中の一品である「冬野菜たっぷり!ミルクカレーグラタン」が平和堂の新商品として販売されます。保育園・こども園では、提供の機会に合わせて食育教室を実施し、平和堂ではお披露目会および試食提供を実施します。

■開発した平和堂の新商品
「冬野菜たっぷり!ミルクカレーグラタン」

・商品説明
 2025年1月16日(木)より販売する「冬野菜たっぷり!ミルクカレーグラタン」は、龍谷大学の学生の「子どもたちに美味しく野菜を食べて欲しい」という思いをそのままに、学生が考案したレシピから店頭販売用にアレンジした商品です。幅広い年齢層の方にもお楽しみいただけるように、新鮮で甘みのある滋賀県産びわこ牛乳を使用したホワイトソースを使い、まろやかなカレー味に仕上げました。

■平和堂新商品「冬野菜たっぷり!ミルクカレーグラタン」のお披露目&試食会を実施
・日時 令和7年1月18日(土)
・開催場所 モリーブ(滋賀県守山市播磨田町185-1)1階 セントラルコート

■こども園で「冬野菜たっぷり!カレーグラタン」提供&食育教室を実施
・日時 令和7年1月16日(木) 
・開催場所 守山市立中洲こども園 (滋賀県守山市幸津川町1406)



【本件のポイント】

  • 龍谷大学、平和堂、守山市の三者による産官学連携の取り組みとして食育推進事業を実施。
  • 「おいしく野菜をたっぷり食べよう」をコンセプトに龍谷大学農学部/大学院農学研究科生がレシピを考案。
  • 平和堂での新商品お披露目会&試食提供に加え、守山市の保育園・こども園にて食育教室を実施。

 

【本件の概要】
 令和4年度に実施した守山市の調査によると、食育に関心がある人は増加をしているものの、野菜を摂取するように心がけている人が減少していることが分かりました。食を通じた健康づくりは、生活習慣予防など長期的な健康づくりには必要不可欠であることから、龍谷大学、平和堂、守山市の三者連携により自然に健康になれる環境づくりを目指した食育推進事業を実施。この度、「おいしく野菜をたっぷり食べよう」をコンセプトに龍谷大学農学部/大学院農学研究科生が給食レシピを考案しました。レシピは家庭用にアレンジしたものを守山市HP等で公開予定です。
 また、元のレシピは守山市の保育園・こども園で提供されることに加え、その中の一品である「冬野菜たっぷり!ミルクカレーグラタン」が平和堂の新商品として販売されます。保育園・こども園では、提供の機会に合わせて食育教室を実施し、平和堂ではお披露目会および試食提供を実施します。

 

■開発した平和堂の新商品「冬野菜たっぷり!ミルクカレーグラタン」

・商品説明
 2025年1月16日(木)より販売する「冬野菜たっぷり!ミルクカレーグラタン」は、龍谷大学の学生の「子どもたちに美味しく野菜を食べて欲しい」という思いをそのままに、学生が考案したレシピから店頭販売用にアレンジした商品です。幅広い年齢層の方にもお楽しみいただけるように、新鮮で甘みのある滋賀県産びわこ牛乳を使用したホワイトソースを使い、まろやかなカレー味に仕上げました。


「冬野菜たっぷり!ミルクカレーグラタン」 
※写真はイメージです。

■平和堂新商品「冬野菜たっぷり!ミルクカレーグラタン」のお披露目&試食会を実施
・日時 令和7年1月18日(土)    …詳細は最下段の補足資料1
・開催場所 モリーブ(滋賀県守山市播磨田町185-1)1階 セントラルコート
・取材について
当日は会場内に受付を設置しておりますので、そちらへお越しください。
お披露目会終了後、登壇者は個別の取材対応もします。
商品写真はご連絡いただければメールで提供させていただきます。


■こども園で「冬野菜たっぷり!カレーグラタン」提供&食育教室を実施
・日時 令和7年1月16日(木)    …詳細は最下段の補足資料2
・開催場所 守山市立中洲こども園 (滋賀県守山市幸津川町1406)
・取材について
食育教室(11:15~)と給食提供(12:00頃~)のどちらか片方のみの取材でも結構です。
食育教室の後や給食提供時、講師は個別の取材対応もします。
取材に行かれる場合は、必ず事前に守山市すこやか生活課へ連絡してください。
連絡先:077-581-0201(担当 山田)
来園時は最初に職員室へお越しください。
※駐車場をご利用いただけます。

 


ファイルを開く

補足資料1


ファイルを開く

補足資料2


問い合わせ先:龍谷大学 農学部教務課<担当:新田>
Tel 077-599-5601 agr@ad.ryukoku.ac.jp https://www.agr.ryukoku.ac.jp/


新春シンポジウム「臨床宗教師の現在と近未来」を開催いたします。

東北大学大学院文学研究科教授の谷山洋三氏による基調講演と、本学研究科教授森田敬史氏・研修生による振り返りやこれからの展望を実施します。

一般の方も是非ご参加ください。

 

開催日時:2025年1月15日(水) 15時15分~16時30分

開催場所:龍谷大学大宮学舎 東黌101教室

参加方法:学部生・学内者参加自由      

一般来聴者は事前に下記までご連絡ください。      

問い合わせ先:世界仏教文化研究センター共同研究室(白亜館)      

male:rcwbc.app@gmail.com      

T E L:075-343-3812

 

その他の情報は添付のチラシをご覧ください。      



 2024年12月15日、龍谷大学深草キャンパス和顔館にて開催された「第20回京都から発信する政策研究交流大会」において、今里ゼミが日本公共政策学会賞を受賞しました。

 公益財団法人大学コンソーシアム京都が主催するこの大会は、持続可能な地域社会の構築を目指し、都市が抱える課題解決のための研究成果を発表する場として2005年度から開催されています。
また、学生が日頃の研究成果を発表し、大学やゼミの枠を超えた交流を深めるとともに、地域社会に対する政策提案・情報発信の場となることを目的としています。

 参加団体は、同志社大学、立命館大学、京都府立大学、福知山公立大学など京都の名だたる大学から約100の団体が応募し、1次選考の論文審査を経て約80のゼミやプロジェクトが10の分科会に分かれて口頭発表を行いました。各発表は15分間の持ち時間があり、その後10分間の質疑応答が設けられ、合計25分間のセッションとなりました。

 今里ゼミは「耕作放棄地解消と圃場整備・法人化の重要性 ‐京丹後市宇川地域を事例として「持続可能な地域社会」を創るために」というタイトルで発表を行いました。この研究は、持続可能な地域社会の構築に向けて、京丹後市宇川地区の耕作放棄地問題に着目し、その解決策として圃場整備の有効性と農業法人経営の健全化を提案。さらに、地域の様々なセクターの協力関係構築による地域力向上を提言しました。


 今里ゼミの学生たちは、教員、先輩方からのアドバイスや指摘を受け、日々発表内容の精査や確認に取り組みました。前日遅くまで励まし合いながら準備を重ねた努力が実を結び、論文重視型の上位1件に贈られる日本公共政策学会賞を受賞しました。
 この賞の審査基準は、論理性、発想力、着眼点、分析力、政策提言力などとなっており、学生たちはこれらの点で高い評価を得たことが窺えます。

 本大会での受賞を通じ、龍谷大学政策学部の実践的な教育研究活動の成果が改めて示されました。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 第9回 薬物依存症者回復支援セミナー開催案内

    『薬物依存症者処遇プログラム研修』 第9回薬物依存症者回復支援セミナー〔DARS in Kawasaki 2012〕 開 催 日 2012年1月21日(土)・22日(日) 〈詳細な日程は、資料2(第9回チラシ)をご覧ください〉 開催場所 1/21 川崎市国際交流センター (川崎市中原区木月祇園町2-2 TEL 044-435-7000) 1/22 川崎市産業振興会館 (川崎市幸区堀川町66-20 TEL 044-548-4111) 【企画の趣旨】 わたしたちのグループは、10年以上にわたって、薬物依存症からの回復についての共同研究を行ってきました。 まず、第1段階では、「治療共同体」について調査...

  • 【社会福祉学科】ルワンダについての特別講義を実施しました

    NPO法人ルワンダの教育を考える会代表 永遠瑠マリールイズ氏にお越しいただき、命や平和の授業を行いました。 ルワンダの歴史、ジェノサイド(1994年4月から7月まで)の現実をお聞きしました。「戦争は矛盾だらけだ」という言葉が印象的でした。 現在、マリールイズ氏は、「教育は未来を開く扉」と、ルワンダに幼稚園、小学校を設立、こどもたちの未来を作るとともに、教育の充実・平和を訴える活動をしておられます。 平和が未来や希望を作ることができます。戦争に「NO」と言える人になって欲しいと力強く訴えられました。

  • 地域との連携や活動に向けた新プログラムスタート 龍谷大学政策学部1年生が地域の魅力や課題を体験

    【本件のポイント】 政策学部1年生約260名が京都府福知山市、京丹後市、南丹市、兵庫県洲本市の4つのコースに分かれ、地域の魅力や課題に触れるスタディツアー※1を実施 ツアーでは、まちづくりに関わる団体等の講演やフィールドワークを実施(訪問先ごとに実施内容は異なる) ※1 農山漁村や地方都市へ訪問し、ヒアリングや各種活動を通じて地域の良さや地域の課題に触れるとともに地域を訪問する際のマナーや事前の準備等を学ぶための地域連携型学習の導入プログラム 【本件の概要】 龍谷大学政策学部では、今年度から初の試みとして1...

  • 2021年度 第1回REC BIZ-NET研究会「“お手軽に”ExcelやiPad、デスクトップパソコンで解析可能な数値流体シミュレーションの手法とその応用例」を開催しました!【REC】

    2021年度 第1回REC BIZ-NET研究会「“お手軽に”ExcelやiPad、デスクトップパソコンで解析可能な数値流体シミュレーションの手法とその応用例」を開催しました。 スーパーコンピュータによるコロナウイルスに関する飛沫の飛散シミュレーションがテレビで放映されましたが、これは数値流体シミュレーションと呼ばれる技術によるものです。この技術は、航空機・クルマや液体・気体・熱エネルギーを扱う機械および建築物の設計など、製造業をはじめ多くの業界で必要不可欠なものとなっています。 今回、数値シミュレーションの研究の第一人者...

  • 実践真宗学研究科長に 鍋島 直樹 教授を選出【再任】<任期> 2019年4月から2年間

    鍋島 直樹・実践真宗学研究科長の任期満了(2019年3月31日)に伴う選挙会を11月14日(水)に行った結果、次期実践真宗学研究科長に 鍋島 直樹(なべしま なおき) 教授を再任しましたので、お知らせいたします。 なお、鍋島 直樹 教授の略歴は、下記のとおりです。 記 【龍谷大学大学院実践真宗学研究科長】 任 期: 2019年4月1日から2021年3月31日 氏 名: 鍋島 直樹 (なべしま なおき)教授 生年月日: 1959年1月24日(59歳) 【専門分野】 真宗学 (親鸞の生死観、仏教生命観と生命倫理) 【最終学歴】 1986年3月 龍谷大学大学院文学...

  • 2018年度「大津エンパワねっと」前期報告会の開催中止基準について

    龍谷大学 大津エンパワねっとオフィスです。 台風12号の接近に伴い、標記の件について、以下のとおりお知らせいたします。 【7/29(日)大津エンパワねっと前期報告会の開催中止基準】 ①29日朝までにJRが京都線および琵琶湖線の運休・運転見合わせ・間引き運転を発表した場合。 ②大学の公式中止基準 ( https://www.ryukoku.ac.jp/campus_career/support/classinfo/disaster.html )に沿い、当日午前6時30分現在で指定地域に特別警報、暴風警報が出された場合。 以上、どちらか一方でも当てはまる場合は中止とさせていただきますので事前に...

  • 東日本大震災追悼法要

    今年、2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年を迎えます。 本学では、多くの学生や教職員が復興ボランティアに参加し交流するとともに、復興イベントを実施し、臨床宗教師の実習をおこなう等、被災者に寄り添った支援や学びを続けてきました。また、建学の精神の実践として仏教SDGsの取り組みを展開し、持続可能な社会と地域のあり方を追求し発信しているところです。 10年が過ぎインフラ等の復興が進んでも、深い悲しみは消えることはありません。また、東日本大震災以降も、たびたび地震や台風等の災害が発生し、被害に遭われ...

  • 創立記念・降誕会法要

    オンラインにて配信予定 https://youtu.be/R18HEjZsoMI

  • 司法福祉ユニット・改革的司法ユニット合同公開研究会【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センター・司法福祉および改革的司法ユニット合同で、2024年1月19日(金)17:15-19:00に、ハイブリッド形式で公開研究会を開催します。今回は、フランスからジャン=ポール・セレ氏(Jean-Paul CERE、前フランス刑法学会会長)、フランソワ・フェヴリエ氏(François FEVRIER、フランス矯正研修所「法と公共サービス」部長)のお二人をお招きし、「無期受刑者・長期受刑者の処遇—フランスの現状と課題—」をテーマにご報告いただきます。 日本においても刑法が改正され、現在の懲役刑と禁錮刑を合わせて拘禁刑という新し...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->