テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

知的障がいのある人達への学習支援・交流支援を通して、支え合い、分かち合って生きる「共生の実践力」を身につけ、社会共生、インクルーシブな社会を目指すことを目標として取り組まれるオープンカレッジふれあい大学課程(ふれあい大学)は、短期大学部で開講最終年度になり、次年度からは社会学部での再出発(リスタート)となります。今年度の取り組みの集大成として、12月11日(水)に成就館で「RESTART (リスタート)」をテーマとした発表会を行いました。今回の発表会も、コミュニケーション論(担当:桂千草先生)の受講学生が手話通訳で参加してくれました。
まず、3講時の学習講座の取り組みについて、龍大生から紹介されました。音楽療法クラス(担当:市原幸子先生)では「夢をつなぐ」が発表されました。ふれあい生それぞれの夢を助け合い、励まし合い、知恵を出し合って楽曲とともに舞台で実現していました。続いて、懐かしい22年分の記録写真とともに、教員からのリスタートへのメッセージ動画を視聴しました。会場にはふれあい大学の修了生もたくさん来られており、大きな拍手をいただきました。演劇療法クラス(担当:平山久美先生)では、「Change!(チェンジ)」が発表されました。2750年の未来人類は、脳に埋め込まれた通信機器で何も考えず、行動しなくなっていたが、自分で考え、選び、行動しなければならない2024年にタイムスリップして…、というストーリーでした。本番直前まで熱心に練習をしてきた成果を存分に発揮できて、最後のフィナーレを笑顔で飾れた楽しい発表会となりました。


ふれあい大学発表会の様子


ふれあい大学発表会の様子


ふれあい大学発表会の様子


ふれあい大学発表会の様子


ふれあい大学発表会の様子


ふれあい大学発表会の様子


12月4日(水)1講時に、1年生に向けて、2年生の代表者に就活・進学についての取り組みについて体験談を語ってもらいました。
こども教育学科ではキャリアサポートとして、民間また公立の幼稚園・保育所・こども園、児童福祉施設に就職が内定、また編入学(進学)が決定している2年生に依頼し、1年生に向けて、これまで努力を重ねてきたこと、就職・編入学試験の準備について話してもらいます。
2年生は1年生の実習へのアドバイスもしてくれ、実習経験もその後の将来につながっていることを話してくれました。 1年生は、2年生の話を真剣に聞き、今後の進路の見通し、今から何を準備しておけばいいのかを具体的に考える機会となりました。




11月27日・12月4日(水)2講時に、こども教育学科1・2年生合同で実習報告会を行いました。
こども教育学科では学科開設以来、実習指導において「やりっぱなしにしない実習教育」を掲げ、実習での学びを振り返り、仲間と共有して、自らの課題を見出すプロセスを大切にしています。この日の実習報告会では2年生はもちろんのこと、はじめての実習を控えた1年生からも数多くの意見や質問があり、活発な議論が交わされ、両学年とも充実した学びを得る機会となりました。
学生は少人数のクラスに分かれて担当教員の見守りのもと、主体的に実習経験についてじっくりとディスカッションした上で問題提起するテーマを決め、そのテーマについての調査、資料収集、検討をふまえレジュメを作成、報告会でプレゼンテーションを行います。教員主導ではなく、学生が主体的にクラスの仲間と対話を重ねて学びを共有します。
どのクラスも仲間と協働し、試行錯誤しつつテーマを深く掘り下げる姿が見られました。実習報告会で取り扱う問題は、すぐに結論が出せない命題ばかりですが、問いを粘り強く問い続けるプロセスにこそ意味があるのではないかと考えています。卒業後も「答えの出ない問い」を忍耐強く追究し続け、学び続ける保育者になってほしいと願っています。





実習に向けて学習意欲を高める準備のひとつとして「名札づくり」を位置づけて、実習指導室及びこども教育多目的室が主催して実習サポート講座「名札づくり講習」を実施しています。11月、12月にかけて3回程度実施して、実習に向けてモチベーションを高めながら、仲間と楽しく名札を手作りしました。
手作り名札を付けて実習に臨んだ学生からは、「名札が子どもたちと仲良くなるきっかけになった」「名札のデザインをきっかけに、子どもたちとの会話が弾んだ」などの感想もあります。
教員と実習指導室及びこども教育多目的室の職員が協力して、実習指導・実習支援を行っており、有意義な実習サポートになっています。
2月3月の実習に向けて、1年生は熱心に準備に取り組んでいます。






<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • バドミントン部女子 関西学生バドミントン春季リーグで17季連続優勝【スポーツ・文化活動強化センター】

    5月5日に関西大学千里山キャンパスで開催された2019年度関西学生バドミントン春季リーグ戦最終戦において、バドミントン部女子が関学大相手にストレートで勝利を収め、見事17季連覇を果たしました。 底堅い強さで突き進むバドミントン部に引き続きご声援をお願いいたします。 〈種岡主将(政4)のコメント〉 「第2Sの生木が少し緊張していて硬かったが、落司がつけてくれた勢いに乗って関学のエースに勝ってくれたことが大きかった。朝倉・斉藤ペアは安定してこれまで勝ってくれていたので安心してみていた。去年に比べて戦力は落ちて...

  • 10月に農学研究科大学院進学説明会(学内者向け)を開催します。

    大学院進学をお考えの方へ、必見です! 農学研究科では、大学院進学説明会(2024年4月入学)を対面で実施します。今回は学内者を対象となります【人数把握のため事前予約制・参加費無料】。 本学農学研究科での学び・研究を中心に、入試制度や奨学金についてもご説明いたします。当日は、大学院(修士課程・博士後期課程)で指導する教員がみなさんにお話をします。 特に、初めて教員とコンタクトをとられる方は、申し込みの際に、可能な限り学びたい研究分野や興味のあるテーマについて、ご希望をお聞かせください。 大学院ってどん...

  • 付属平安高校が第91回選抜高校野球大会に出場決定【高大連携推進室】

    1/25(金)に第91回選抜高校野球大会の出場校を決める選考委員会が開催され、近畿代表として付属平安高校が選出されました。 (3年ぶり41回目) 今年度の夏の甲子園では、通算100勝を達成した付属平安高校硬式野球部。春の甲子園での活躍にも期待がかかります。 皆さま是非、付属平安高校硬式野球部へのご声援をよろしくお願いいたします。 <大会日程> ・組み合わせ抽選会 3月15日(金) ・大会 3月23日(土)~4月3日(水)

  • 2021(令和3)年度9月 学位記、卒業証書・学位記、修了証書授与式と第2学期入学式を実施

    9月17日(金)、「2021(令和3)年度 学位記、卒業証書・学位記、修了証書授与式」および「2021(令和3)年度 第2学期入学式」が開催されました。 卒業および修了者数は156名(うち博士課程修了者11名、修士課程修了者5名、学部・短期大学部卒業者140名)、入学者数は10名でした。 式典は感染対策を徹底した上で行われ、対面での出席が出来なかった学生はライブ配信を視聴して参加しました。 また、台風の影響が心配されましたが、雨風もなく、卒業式に出席した約100名の修了生、卒業生は、これから社会に羽ばたく期待を胸に、晴れ晴...

  • 関西経済同友会にてスポーツサイエンスコース松永ゼミ生が講演会・意見交換会にスピーカーとして参加【スポーツサイエンスコース】

    関西経済同友会 スポーツ・健康委員会(委員長=水野明人氏 ミズノ(株)代表取締役社長)主催の第3回講演会・意見交換会が2022年3月4日(金)に開催され、経営学部スポーツサイエンスコース松永敬子教授と若者を代表して松永ゼミ生5名(2~4年生)が招かれました。同委員会主催の講演会・意見交換会において、大学生が招待されるのは初めてのことで、名誉なことであると同時に非常に貴重な経験となりました。 講演会では「地域スポーツの現状とイノベーションの可能性」について、松永教授が講話。続いて、地域の問題・課題を解決す...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->