テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 2019年5月20日(月)「ソーシャルキャピタル論」において、元三重県熊野市役所職員、現熊野市議会議委員 久保 智 氏を講師としてお招きし、「ソーシャルキャピタルと地域づくり・三重県熊野市の例から」と題してご講演をいただきました。
 久保氏は、長年熊野市職員として農林水産行の振興にかかわってこられ、大学生の社会調査実習の受入窓口として約20年にわたり活躍されておりました。地方社会における生業振興や地域活性化に携わり経験を積んでおられ、そこで得た知見を学生にお話いただきました。
 地域活性化・地域興しとして、特産品をいかに活用していくべきかという視点から、伝統を重んじた商品化の効果について考えました。熊野市では、花火大会がとても有名ですが、一時的な集客交流であるため、大きな効果があるとは言い難いようです。熊野市の発展議論はまだまだ続きます。
 地方出身者も多い龍谷大学生にとっては本講演内容をとても身近に感じることができ、地域の政策や活動にさらに興味を持つことができたのではないでしょうか。




国際学部国際文化学科の澤西祐典講師の短編小説「くじらようかん」が雑誌すばる(集英社)に掲載されました。



「鯨羊羹(くじらようかん)」とは尾道の銘菓で、鯨の皮を模して作られた羊羹状の和菓子。
主人公の健一はその「鯨羊羹」で実物大のクジラをつくる、という荒唐無稽な夢想に取りつかれる。
そんな主人公の前に、同じ夢想にとらわれた少女が現れ……


すばる6月号



 龍谷大学農学部では、2016年度から企業と連携して製品開発プロジェクトを実施しています。本プロジェクトは、農学部4学科、全学年の学生を対象に、様々なアイデアを出し合い、新しい製品を考える自主的な課外活動です。2016年度はハウス食品株式会社、2017年度~2018年度は株式会社ローソンの協力を得て実施しました。
 第3段となる今年度は、伊那食品工業株式会社(長野県伊那市)の協力を得て、題して「KANTENプロジェクト」を実施します。伊那食品工業株式会社は、寒天の世界的トップメーカーです。今回実施するプロジェクトは、「寒天」という未知の可能性を秘めた素材を題材にして、学生ならではのアイデアで企画立案・試作を行い、最後の成果報告会では伊那食品工業様に審査をしていただきます。

 はじめに、2019年5月17日、伊那食品工業株式会社 研究開発部 商品開発室 課長補佐 根橋 怜美 氏による講演会を行いました。当日は、総勢約100名の学生・教員が参加をしました。根橋氏から、寒天の歴史に始まり、特色や素材の種類、活躍している商品などをお話いただきました。参加学生らは、寒天の素材によって出来上がる商品の食感が異なることを試食をして体感したり、食べ物にとどまらず寒天を使用した商品を試供したりして、楽しみながらレクチャーを受けました。
 レクチャー後は、プロジェクトの参加方法を説明して幕を閉じましたが、後日参加募集を募ったところ、全16チーム(55名)の学生(研究科生も含む)が申し込みました。学科や学年を超えて、編成されたチームで活動を始めます。どんな製品が生まれるのか。これから学生の活動状況を発信していきます。
 文理が融合する農学部生の自由で創造的なアイデアとそのアイデアにたどり着くまでのストーリーは、現代社会の食や農の課題解決の糸口になるかもしれません。なぜこの製品を開発したいと思ったのか、学生の想いにも注目です。以後乞うご期待!

<今後のスケジュール>
6月20日(木) 各チーム活動開始
8月4日(日)  中間報告会(オープンキャンパスと同時開催、公開実施予定)
12月初旬    成果報告会(公開実施予定)






 2019年5月17日、付属平安高校の教員を対象に農学部アグリカフェ「土って素敵~学校では教えない本当の話~」を実施しました。
 農学部では、「食」や「農」に関する内容を簡単な実験や体験を通して、高校生と語り合い、高校生の研究や学びへの意欲を醸成する取り組みを行っていますが、今回は高校教員向けに行いました。
 高校の授業でも育成したり実験で使用したりする植物。その植物を育てるのは「土」と言っても過言ではありません。しかしながら、「土」についてどこまで知っていますか?わたしたちが生活するこの地球に必要不可欠な「土」という存在だからこそ興味関心が湧き、親近感を感じることができます。あまりよく知らない「土」をテーマに、土がもたらす人間への影響や、複雑な化学物質の集合体である土の秘密に迫りました。
 また、今回は理系分野の内容でしたが、文系の先生方にもご参加いただきました。科学には多角的な知見があり、そのおもしろさを感じ取っていただけたのではないでしょうか。

【参加者の感想】
・土について知らないことばかりでおもしろかった。
・授業で扱う内容も含まれていて、大変参考になった。
・ぜひ生徒にも聞かせてあげたい。
・話し方、実演を踏まえた内容構成など大変聞きやすかったので、今後の参考にしたい。





<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2025年度9月卒業式及び第2学期入学式の開催日時・場所のご案内

    標記の件について以下のとおり挙行いたします。 ※対面形式で実施します。(LIVE配信はありません) &nbsp; 2025(令和7)年度 9月 学位記、卒業証書・学位記、修了証書授与式 挙行日時・場所 日程場所時間学部・研究科等 2025年9月18日(木)深草学舎顕真館9時30分から文学部 経済学部 経営学部 法学部 理工学部 先端理工学部 社会学部 政策学部 国際学部 農学部 文学研究科 経済学研究科 社会学研究科 理工学研究科 国際学研究科 短期大学部 留学生別科 ※式典後に龍谷大学校友会主催の新入会員歓迎祝賀会を開催いたします。 詳細...

  • 文学部 大谷由香准教授が第18回「涙骨賞」を受賞【研究部・文学部】

    この度、文学部仏教学科の大谷由香准教授が、論文「不殺生と自死」で中外日報が主催する第18回「涙骨賞」を受賞されました。 「涙骨賞」は、中外日報創刊者・真渓涙骨(またに るいこつ)(1869~1956)にちなんで設けられている賞で、広く精神文化をテーマとする論文や評論を顕彰しています。 受賞された大谷准教授からは、「賞の由来となった真渓涙骨氏に憧れていて、大学院生の頃から、いつかこの賞に見合う論文を書きたいと思っていました。 仏教学で培った文献学の手法を、どうすれば現代的課題に結びつけられるか、長く試行錯誤...

  • 【重要なお知らせ】「ボランティア入門講座」の中止について【ボランティア・NPO活動センター】

    5月~6月にかけて実施を予定していた「ボランティア入門講座」については、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い中止といたします。 今後、感染拡大の収束の見込みなど状況を踏まえたうえで、ボランティアをはじめてみたいという新入生・在学生向けに、別途、講座や体験の機会を設けたいと考えています。 ボランティアに興味のあるみなさん、ぜひ、ボランティア・NPO活動センターのHPやTwitter、Facebookなどをチェックしてみてください。 Twitter https://twitter.com/ryuvnc Facebook https://www.facebook.com/ryukokuVC/ ★センター...

  • 杉山助手が若手研究者表彰を受賞

    農学部 食品栄養学科 管理栄養士養成課程助手の杉山紘基先生が、第19回日本改善学会近畿支部会学術総会における公衆栄養・栄養疫学部門において、若手研究者表彰を受賞されました。 杉山先生は、「大学生の食事時間分布評価および食習慣評価指標としての検討」を演題に報告しました。食事の内容に加えて、「いつ食べるか」も健康に関係していることが知られている一方で、「どの時間帯に食事をしているか」を具体的に調査した研究は少ない実情から、大学生を対象に食事時間のデータを解析し、食事時間の分布と食事回数の傾向を検討さ...

  • (発表)新型コロナウイルス感染者の発生状況(第2報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 2022年4月4日(月)~4月10日(日)の感染者数 学 生 56名(大宮キャンパス5名、深草キャンパス36名、瀬田キャンパス15名) 教職員 &nbsp; 3名 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 学生・教職員等で濃厚接触者に該当する方へは、個別に連絡を行っています。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。 &n...

  • 映画監督の周防正行氏が矯正・保護総合センターへ来訪

    6月11日(木)、映画監督の周防正行氏(元法制審議会特別部会委員)が、本学法学部の学生に講演した後、龍谷大学深草学舎至心館にある矯正・保護総合センターへ来られました。同氏は、至心館地下に所蔵している團藤文庫や正木文庫を見学されました。

  • 入試直前対策講座(神戸会場)

    <主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 福祉フォーラム第21回専門セミナーを開催しました!

    3月2日(土)に瀬田キャンパスRECホール211教室にて、第21回専門セミナー「社会調査を理解する-社会について「正しく」知るために-」を開催しました。 本学社会学部の猪瀬優理 教授、三谷はるよ 講師にご登壇いただき、社会調査の手法を学んだことがない方や、学ぶ必要がある方を対象にセミナーを開催しました。 参加された方からは、「社会調査を基礎的な部分を少し理解することができた」「次年度以降も是非とも継続してセミナーを開催してほしい」などのお声をいただきました

  • 花まつり(宗教局主催)

    お釈迦様のお誕生をお祝いする「花まつり」が、学友会宗教局の主催で開催されます。 お誕生時に慈悲の雨が降ったとの言い伝えからお釈迦様の像に甘茶をかける灌仏や、吹奏楽部の協力によるパレード、念珠づくり体験などが予定されています。 是非みなさんご参加ください! ◆開催日時◆ 4月1日(金)9:00~18:00 深草学舎 顕真館前 4月2日(土)9:00~16:00 瀬田学舎 樹心館前 4月8日(金)9:00~18:00 深草学舎 顕真館前 ◆開催内容◆ 灌仏 念珠作り お練り※1日、2日のみ お手紙プロジェクト※1日、2日のみ 灌仏会※1日のみ ★宗教局所属サー...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->