テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 文学部の学生は、学内外で様々な活動を行っています。学生の活動とはどのようなものなのか、その一端を紹介するために、龍谷大学学友会体育局柔道部男子 田倉淳ノ介さん(文学部歴史学科仏教史学1年)が、京都学生柔道段別体重別選手権大会 中量級の部(90Kg以下級)で優勝いたしましたので、紹介いたします。

 2018年12月7日に開催された京都学生柔道段別体重別選手権大会において、田倉淳ノ介さんが中量級の部(90Kg以下級)で、見事1年生ながら優勝を果たしました。

 田倉淳ノ介さんは文学部歴史学科仏教史学1年で、課外活動選抜入学試験で入学し柔道に打ち込んでいます。これからのますますのご活躍を期待しております。

〈田倉淳ノ介さん コメント〉
 今回の京都学生柔道段別体重別選手権大会 中量級の部(90Kg以下級)で1年生ながら優勝することができ、本当に良かったと思っています。
 本大会で、自分の足りない所ががよく分かり、そこを徹底的に鍛え直し、一歩ずつ成長していきたいです。また、これから、新チームで団体戦や個人戦がはじまるので、昨年度の成績よりも一つでも上にいけるように日々精進し、がんばっていきます。

 今年の抱負は、全日本学生柔道体重別選手権大会や関西学生柔道体重別選手権大会などに出場し、活躍していきたいです。

 これからも龍谷大学柔道部の声援をよろしくお願いいたします。



八幡ゼミの取り組みで、学生からみた龍谷大学ホームページにおける課題や改善施策について、各学生の中で調査したことを踏まえて2019年1月23日ゼミ内において報告会が行われました。
発表においては、他大学との比較等を行いながら、スマホ利用率が多い若者世代に向けて複数学部を比較する機能を導入、検索バーを常に表示する、高校生の利用が高いOCページのコンテンツ改善、利用者へのアンケート機能の導入など機能面における部分や全体的なデザイン面での改善提案も行われました。
報告会当日は、学長室広報と国際学部教務課の職員も出席して質疑応答もおこわれました。このような様々な意見を等して、本学においても今後の広報に活かしていきたいと思います。






1月から2月にかけて、国際学部グローバルスタディーズ学科のうち卒業論文を履修した学生において口頭試問が行われました。

当日は、卒業論文のテーマに関して学生が発表した後、主査・副査の教員からの質疑応答を行いました。
口頭試問は公開で行われており、参加した学生からも質問が投げかけられる場面もありました。






2019年度特別研修講座「矯正・保護課程」(本学学生対象)/矯正・保護教育プログラム(社会人等対象)の受講者を2019年4月1日から募集します。

龍谷大学では、特別研修講座の一つとして「矯正・保護課程」を開設しています。この課程は、刑務所、少年院、少年鑑別所等で働く矯正職員や犯罪をおかしたり非行をおこなった人たちの社会復帰の手助けをする保護観察官などの専門職やボランティアを養成することを目的としています。
1977年の開設以来、受講者の数は延べ約2万7千人となっています。その中から、警察官や刑務官、法務教官、保護観察官などの公務員はもちろん、関連する民間施設職員、保護司、教誨師など、多数の人材を輩出しています。所定の要件を満たした本学学生には、「矯正・保護課程修了証明書」(本学独自の課程修了証明書)を卒業時に交付しています。
特別研修講座「矯正・保護課程」の科目の中には、文学部、法学部、政策学部、社会学部、短期大学部の専攻科目と合同開講しているものがあります。それらの科目は、当該学部において、卒業要件単位として認められるものがあります。(詳しくは、各学部の「履修要項」又は学部教務課にご確認ください)

また、矯正・保護課程では、本学学生や卒業生だけでなく、社会人等にも広く門戸を開いております。これまで、保護司や社会福祉関係者など、延べ740名を超える社会人が、本課程を受講しました。
現在、社会人等については、特別研修講座「矯正・保護課程」を文部科学省が推奨する履修証明プログラム(矯正・保護教育プログラム)として開設しています。これに伴い、所定の要件を満たした方には、学校教育法第105条に基づく「履修証明書」を交付しています。

当課程の受講を希望される方は、「2019年度受講要項・シラバス」を請求のうえ、所定の受講手続きを行ってください。資料の請求は、矯正・保護総合センターホームページ(http://rcrc.ryukoku.ac.jp/)の「講演会等のお申し込み・資料請求」からお申し込みください。
(注)社会人等の学外受講者の場合、「2019年度受講要項・シラバス」の巻末にある「受講希望理由書」等の提出が必要です。

矯正・保護分野に興味・関心のある方の受講を心よりお待ちしています。

<申込期間>
通年・前期科目:2019年4月1日(月)~4月12日(金)
後期科目:2019年4月1日(月)~9月13日(金)
※休業日は除きます。
※前期科目の講義は、4月9日(火)から順次開講されますので、お早めにお申し込みください。
※申込期間終了後の申込みに関する問い合わせは、矯正・保護総合センター事務部まで。

【申込先窓口および受付時間】
大宮学舎:文学部教務課、深草学舎:法学部教務課、瀬田学舎:社会学部教務課、大阪梅田キャンパス:大阪オフィス<ヒルトンプラザウエストオフィスタワー14階(大阪市北区)>

【相談窓口】
矯正・保護総合センター事務部  深草学舎至心館1階
 TEL 075-645-2040
 E-mail:kyosei-hogo@ad.ryukoku.ac.jp
 
【パンフレット・冊子等】
・『受講要項・シラバス』
この冊子は、特別研修講座「矯正・保護課程」/矯正・保護教育プログラムに関する科目内容や受講料、申込の期間・方法などの手続きの情報と、各授業科目担当者のシラバスを掲載しています。受講を希望する人は必ず参照してください。

※上記の資料は、文学部教務課(大宮学舎)、法学部教務課(深草学舎)、社会学部教務課(瀬田学舎)及び大阪オフィス(大阪梅田キャンパス)の各窓口、ならびにキャリアセンター(全学舎)に設置しています。

【矯正・保護課程HP】
https://rcrc.ryukoku.ac.jp/educate/study.html


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 大学院入試(9月入学)の一部廃止

    <重要なお知らせ> 2023年以降の9月入学について、下記のとおり入試の一部を廃止いたします。 対象となる入試の受験をお考えの方は、2022年9月入学が最終となりますので、ご注意ください。 廃止する入試 ・【修士課程】大学院入試(一般、社会人、帰国学生、学内推薦) ・【博士後期課程】大学院入試 ※ 外国人留学生入試は、2023年9月入学以降も継続いたします。詳細は、経済学部教務課にお尋ねください。

  • 【報告】学生ボランティアフォーラム「アクションマーケット」に出展

    国立オリンピック記念青少年総合センター(東京)で3月2日〈金〉~4日(日)に行われた第6回学生ボランティアと支援者が集う全国研究交流集会(学生ボランティアフォーラム)に学生スタッフ9名が参加し、全国学生ボランティア交流見本市「アクションマーケット」に出展しました。 約60名の方に当センターのブースに来ていただき、センターの活動や学生スタッフの活動などを紹介するとともに情報交換することができました。

  • イラン文化との交流の歩み イラン・イスラーム革命40周年記念シンポジウムを開催 <6月20日(水) 深草キャンパス 顕真館にて>

    【本件のポイント】 ・イラン・イスラーム革命の40周年を記念し、宗教や政治、文化など様々な分野の講師を招き、シンポジウムを開催 ・イラン文化に対して、浄土真宗、キリスト教など、様々な分野からのアプローチで相互理解を深める ・講演のみならず、サントゥール演奏(ピアノの原型とも言われる打弦楽器)やミニアチュール(細密画)の解説などを通じてイランの文化を学ぶ 【本件の概要】 龍谷大学国際学部(京都市伏見区)では、6月20日(水)に、イラン文化との交流の歩み-イラン・イスラーム革命40周年記念シンポジウム-を開...

  • 先端理工学研究科長に 宮武 智弘 教授を選出<任期>2025年4月から2年間

    岸本 直之 先端理工学研究科長の任期満了(2025年3月31日)にともなう選挙会を、12月4日(水)に実施した結果、次期先端理工学研究科長に 宮武 智弘 教授を選出しましたので、お知らせいたします。 なお、宮武 智弘 教授の略歴は下記のとおりです。 記 &nbsp; 【龍谷大学先端理工学研究科長】 任 期 : 2025年4月1日から2027年3月31日まで 氏 名 : 宮武 智弘(みやたけ ともひろ)教授 &nbsp; 【専門分野】 有機化学・超分子化学 【最終学歴】 立命館大学大学院 理工学研究科 博士課程後期課程総合理工学専攻修了 【学 位】 ...

  • 2024年度龍谷大学給付奨学生(アカデミック・スカラシップ奨学生・大学院研究活動支援給付奨学生・大学院成績優秀者給付奨学生・地域人材育成学費援助奨学生)合同授与式を開催【法学部/法学研究科】

    法学部では、7月26日(金)に深草学舎顕真館において、2024年度龍谷大学給付奨学生(アカデミック・スカラシップ奨学生・大学院研究活動支援給付奨学生・大学院成績優秀者給付奨学生・地域人材育成学費援助奨学生)合同授与式を開催いたしました。 越山和広学部長、武井寛研究科長からお祝いの言葉が贈られた後、各奨学金の代表者に賞状の授与を行いました。 アカデミック・スカラシップ奨学金(在学採用型)は、学業成績が特に優秀な学生に対し、学業を奨励するための奨学金です。今年度は33名の学部生が選ばれました。 大学院研究活動...

  • 2025年度新入生オリエンテーションを実施しました【心理学部】

    4月1日(火)から4日(金)まで、新入生交流イベントや履修・キャンパスライフ相談会を実施ました。 新入生交流イベントは、心理学部の新入生を歓迎するとともに、新入生同士や新入生と教員の交流を目的として毎年開催しており、今年度からは心理学部の学生同士のつながりを創出することを目的に創設された”心理学部学生コミュニティ「Team彩」”の学生が中心となって、企画・運営を担いました。 1年生前期に開講される「フレッシャーズゼミ」のクラスごとに分かれ、ゲームを通じた新入生同士の交流や教員の自己紹介を行い、各会場は大...

  • 学長法話(瀬田学舎)

    オンラインで配信予定です。 https://youtube.com/live/zWJAU0aStyE

  • 学長法話(深草学舎)

    8:40からの深草学舎顕真館での朝の勤行に引き続き、入澤崇による法話がございます。Youtubeおよびインスタグラムで配信します。 https://youtube.com/live/gJtK4Ip_zJU

  • 第28回法科学研究会【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センター・科学鑑定ユニットは、2022年5月27日(金)18:00~オンライン公開研究会を開催します。 研究会は「事前申し込み制」でオンライン開催します。ぜひふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※お申し込み期限:5月26日(木)16:00 第28回法科学研究会 「土砂鑑定でどこまでわかるか~狭山事件を例に」 〔日時〕2022年5月27日(金)18:00-19:30(予定) 〔形式〕オンライン(Zoom) 〔参加費〕無料 〔定員〕100名(申込先着順) 〔講師〕 平岡義博(立命館大学衣笠総合研究機構 上席研...

  • 新春シンポジウム「グチコレ&臨床宗教師―反省と挑戦」の開催【文学部】【実践真宗学研究科】

    新春シンポジウム 「グチコレ&臨床宗教師―反省と挑戦」 主催:龍谷大学大学院実践真宗学研究科、世界仏教文化研究センター応用研究部門、人間・科学・宗教 オープン・リサーチ・センター 開催趣旨 実践真宗学研究科院生からグチコレの活動報告を聞き、LIFEE SONGSの演奏を通じて、悲しみに向き合う心を考えます。実践真宗学研究科「臨床宗教師研修」成果と展望を紹介します。 日時:2020年1月15日(水)16:45~19:00 場所: 龍谷大学大宮キャンパス・清和館3階ホール 第一部 午後4時45分~5時15分 講題「グチコレ〜グチを聴くことをと...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->