テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 11月14日に行われた龍谷大学瀬田学舎の防火・防災訓練において、社会学部の科目「社会共生実習(The First Aid)」(科目担当:栗田修司教授)を受講している学生らが一般学生を対象に車イス搬送訓練を実施しました。
 車イスに乗ったことのない学生は、段差を超える際の傾きに戸惑いながらも、ハンディーキャップを抱える方の疑似体験ができ、良い機会となりました。
 「社会共生実習(The First Aid)」では、消防局の協力のもと、救命救急の知識と技術を高め、学生自らが地域防災に関するユニークなプランを社会に提供することを目指しています。今年は地震や台風などのさまざまな大災害が発生し、地域防災が注目される年でした。「社会共生実習(The First Aid)」の受講生らの今後の活躍が期待されます。


車イス搬送訓練の様子

車イス搬送訓練の様子


社会学部「社会共生実習」について、詳しくはこちらの【専用ページ】をご覧ください。


 文学部歴史学科文化遺産学専攻の北野信彦教授が、『ユニヴ・プレスVol.12』「過去と未来の架け橋となる文化遺産を残す」と題して掲載されています。文学部教員の活躍の一部をご紹介致します。

URL 『ユニヴ・プレスVol.12』過去と未来の架け橋となる文化遺産を残す


文学部歴史学科文化遺産学専攻 北野信彦教授


田中 滋 社会学研究科長の任期満了(2019年3月31日)にともなう選挙会を11月14日(水)に行った結果、次期社会学研究科長に 安西 将也 教授を選出しましたのでお知らせいたします。
なお、安西 将也 教授の略歴は下記のとおりです。

                    記

【龍谷大学大学院社会学研究科長】
 任   期: 2019年4月1日~2021年3月31日
 氏   名: 安西 将也 (あんざい まさや) 教授
 生年月日: 1953(昭和28)年2月17日(65歳)

【専門分野】
 公衆衛生学、疫学、保健医療経済学

【最終学歴】
 1979年3月 国立東京学芸大学教育学部数学科卒業

【学   位】
 医学博士 (昭和大学)

【職   歴】
 1983年6月 昭和大学医学部公衆衛生学教室,助手
 1994年6月 昭和大学医学部公衆衛生学教室,助教授
 1999年4月 龍谷大学社会学部現代福祉学科,教授 現在に至る

【研究業績】
 『医療・病院管理用語辞典』,エルゼビア・ジャパン,2006
 『改訂第4版 健康・栄養科学シリーズ 社会・環境と健康』,南江堂,2014
 『幻のラジオ体操第3』角川書店,2015

【所属学会】
 日本公衆衛生学会、日本循環器病予防学会
                                  以上


11月14日、東大津高校(滋賀県)にて、農学部アグリカフェ「チョコにまつわる甘くない話~生態学で貧困を救う~」を実施しました。
農学部では、「食」や「農」に関する内容を簡単な実験や体験をとおして、高校生と語り合い、高校生の研究や学びへの意欲を醸成する取り組みを行っています。
今回は、カカオ豆の産地であるアフリカ農民の暮らしについて、農業経済の視点から坂梨健太講師(食料農業システム学科)が紹介するとともに、虫やカビで一瞬にしてカカオ畑が台無しになる事例をもとに、塩尻かおり講師(植物生命科学科)が生態学から病虫害の予防についてアプローチ。理系と文系の視点から、高校生にとって身近な「チョコレート」をテーマに、能動的に学ぶアクティブラーニング形式で実施しました。



高校生の感想
・身近でよく食べているチョコレートの、普段考えないような話、知らない話が聞けて良かった。
・葉につく虫によって、その植物が出す成分(香り)が変わることがわかり、おもしろかった。
・チョコレートの話から子供たちの労働の話につながっていくところに関心が持てた。
・世界的な農業に関わる問題を知ることができて良かった。
・クイズや虫の観察、実際にカカオ豆を食べることができたりしておもしろかった。


松木平 淳太 理工学部長の任期満了(2019年3月31日)にともなう選挙会を11月14日(水)に実施した結果、次期理工学部長に松木平 淳太 教授を再任しましたのでお知らせいたします。
なお、松木平 淳太 教授の略歴は、下記のとおりです。

                  記

【龍谷大学理工学部長】(再任)
 任   期: 2019年4月1日~2021年3月31日
 氏   名: 松木平 淳太(まつきだいら・じゅんた)教授
 生年月日: 1963(昭和38)年6月24日(55歳)

【専門分野】
 応用数理

【最終学歴】
 1989年3月 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻修士課程修了
 1990年10月 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻第一種博士課程退学

【学   位】
 博士(工学) 〔東京大学〕

【職   歴】
 1990年10月 東京大学 助手〔工学部物理工学科工業力学第3講座〕
 1992年 4月  龍谷大学理工学部数理情報学科 助手
 1995年 4月  龍谷大学理工学部数理情報学科 講師
 1999年 4月  龍谷大学理工学部数理情報学科 助教授
 2004年 4月  龍谷大学理工学部数理情報学科 教授(現在に至る)
 2009年 4月  龍谷大学科学技術共同研究 センター所長(2010年3月まで)
 2012年 4月  龍谷大学科学技術共同研究 センター長(2014年3月まで)
 2013年 4月  龍谷大学理工学部 教務主任(2015年3月まで)
 2013年 4月  龍谷大学大学院理工学研究科 教務主任(2015年3月まで)
 2014年 4月  龍谷大学評議会 評議員(2015年3月まで)
 2015年 4月  龍谷大学理工学部長(現在に至る)
 2015年 4月  龍谷大学理工学研究科長(現在に至る)

【研究業績】
 「可積分系の応用数理」(共著・裳華房、2006年)
 「Euler-Lagrange correspondence of cellular automaton for traffic-flow models」(Phys.Rev.Lett.Vol.90, No.8, p088701, 2003)
 「On solutions to evolution equations defined by lattice operators」(JJIAM. Vol.31, pp211-230, 2014) 他

【所属学会】
 日本物理学会、日本応用数理学会、SIAM

                                           以上


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->